そもそもエネファームってどんなもの?
出典:京葉ガス
エネファームとは「貯湯ユニット」と「燃料電池ユニット」から構成されている、家庭用燃料電池コージェネレーションシステムのことを指します。
都市ガス・LPガスから水素を取り出し、空気中の酸素と水素が化学反応を起こすことで発電を行い、それと同時に排熱を利用してお湯をつくり出す家庭用燃料電池のようなものです。
このシステムを導入することで日々の光熱費の削減をすることができ、省エネにもつながります。
これまでは戸建て住宅のみで使われてましたが、2014年には集合住宅にも取付けが可能なエネファームが誕生しました。
エコジョーズやエコキュートとの違いって?
エネファームと非常に間違われやすい機器で、エコジョーズ、エコキュートが挙げられます。名前は似ていますが、機能を知ると全く違う機器であることが分かります。ここでは、2つの機器との違いについて説明してます。
エコジョーズとは、省エネ効果の高いガス給湯器のことです。従来のガス給湯器は、水を一次熱交換器で加熱した際、外部に約200℃程の余分な熱を捨てていることから、20%程の熱を無駄にしていました。
エコジョーズではその捨てる熱を再利用するために、熱交換器がもう一つ付いていますので、外に排出される熱を約5%まで抑えられます。エネルギーの無駄が少ないことから、省エネ効果が高いといわれている機器です。
エコキュートは、電力会社や給湯器各メーカーの電気給湯器の愛称で、 正式名称は「自然冷媒(CO2)ヒートポンプ給湯器」です。太陽光や風力と同じ、再生可能なエネルギーである大気中の熱を利用し、ヒートポンプ技術でお湯を沸かすことができるため、省エネかつ電気代も削減できるといわれています。
エコジョーズはガスを燃料としたガス給湯器で、エコキュートは電気でお湯を沸かす電気給湯器、エネファームはガスを利用して発電する燃料電池、と覚えておくよいでしょう。
エネファームを導入するメリット
エネファームには、省エネや光熱費の削減など様々なメリットがありますので、エネファームを導入することで期待できることについて詳しく解説していきます。
- 光熱費の削減ができる
- 省エネ効果がある
- 災害で停電した時でも電気を使用できる
- ガス会社の特別プランが利用できる
エネファームは自家発電をするため送電ロスがなく、発電する際の排熱を有効利用してお湯を作るため、エネルギー利用率が非常に高く、光熱費を削減することができます。
さらに、エネファームの発電時には二酸化炭素などの排出がなく、省エネにも貢献できます。ガスを使用して安全にクリーンに電気を作るので、エコな発電システムであることも大きなメリットといえます。
エネファームには、停電時でも使用することができる停電時発電継続機能というものがあります。これを利用すれば、災害時など地域で停電が発生したときでも、電気が使用可能です。
ガス会社によっては、エネファームを導入した方のための特別なプランがあります。これを利用することでガス代を安くすることもできるでしょう。
エネファームを利用すると、どれくらい光熱費がお得になるのか
光熱費が安くなるといっても、どれだけ安くなるのか分からないと実感がわかないですよね。ですので、エネファームを利用したときの光熱費を具体的にご紹介します。
- 例)4人家族でエネファームを利用した場合
エネファーム使用前(1年間) 合計:292,320円 内訳(ガス代 149,150円、電気代 143,170円)
エネファーム使用後(1年間) 合計:224,870円 内訳(ガス代 148,660円、電気代 76,210円)
ガス代はそこまで変わりませんが、電気代が大幅に削減されるため、年間の光熱費を約7円万円近くお得にできます。
出典:西部ガス
全ての方に適用される金額ではないと思いますが、上手に使うことによって光熱費を削減することが可能です。
エネファームは太陽光発電の併用がおすすめ
エネファームと一緒に太陽光発電も導入することで、W(ダブル)発電が実現できるため、自宅での発電量がさらにアップします。
夜間や雨の日はエネファームを利用し、日中の晴れている日は太陽光発電を利用できるので、自宅で使用する電気は自家発電でまかなうことも可能です。 二酸化炭素の排出を抑えることは地球環境にも繋がりますので、予算に余裕がある方は検討してみてはいかがでしょうか。
太陽光発電については、以下の記事で詳しく説明しています。 太陽光発電設置の費用相場とポイント [【2020年度】蓄電池は補助金が利用できる! 国や自治体の補助金制度を紹介
実際、エネファームはいくらぐらいするの?
まずは、各メーカーが販売しているエネファームの価格と商品の特徴をご紹介します。
Panasonic(パナソニック)
出典:Panasonic
参考価格
- 熱源機給湯暖房タイプ
960,000円(税込)
※価格はあくまで目安ですので、実際の費用と異なる場合があります。
- 品番:FC-70JR13R90(品番は販売事業者によって異なります)
- 燃料電池形式:固体高分子形
- 燃料処理方式:水蒸気改質方式
- 発電出力(定格):700W(出力範囲:300W~700W)
- 熱出力(定格):1041W(出力範囲:408W~1041W)
- 電気接続方式:単相3線式 AC 100V/200V(50Hz/60Hz)
- 発電効率(LHV/HHV):39.0%/35.9%(定格時)
- 熱回収効率(LHV/HHV):58.0%/53.4%(定格時)
- ガス消費量(LHV/HHV):1.8kW/2.0kW(定格時)
- 熱利用先:給湯・ふろ湯はり・床暖房
- 外形寸法:高さ1650mm × 幅400mm × 奥行350mm
- 質量(乾燥時/運転時):59kg/64kg
- 最大消費電力:510W(凍結予防時を除く)
- 騒音値:37dB(A)(発電時)
- 熱回収温度:60℃~80℃(安定時)
- 停電時出力:最大 AC500W※停電時DCの場合。出力ユニット接続時は最大DC650W
アイシン精機
出典:大阪ガス
参考価格
- 自立運転機能付きなし
1,897,500円(税込)
- 自立運転機能付きあり
2,062,500円(税込)
※価格はあくまで目安ですので、実際の費用と異なる場合があります。
- 品番:192-AS11型(自立運転機能付き)
- 形式:固体酸化物形
- 発電出力:50~700W
- 排熱出力:114~428W
- 効率(低位発熱量基準):総合効率87% 定格発電効率55%
- 効率(高位発熱量基準):総合効率78.5% 定格発電効率49.6%
- 排熱回収温度:約65℃
- 貯湯タンク容量:25L
- 電気方式:単相3線式100/200V(50/60Hz)
- ガスの種類:都市ガス13A/LPガス
- 最大ガス消費量:1.30kW(LHV)、1.44kW(HHV)
- 外形寸法:高さ1274mm※×幅600mm×奥行330mm ※排気トップは除く
- 質量:86kg(満水時114kg)(停電時自立発電機能付き)、85kg(満水時113kg)(標準)
- 運転音(定格運転時):36dB(A)ラジエータ停止時/39dB(A)
京セラ
出典:京セラ
参考価格
- 燃料電池発電ユニット
1,140,000円(税込)
※価格はあくまで目安ですので、実際の費用と異なる場合があります。
- 品番:FCS-040ACA
- 形式:SOFC(固体酸化物形燃料電池)
- ガスの種類:都市ガス13A
- 電源:単相3線式100/200V(50/60Hz)
- 定格発電出力:400W
- 効率(LHV:低位発熱量基準)定格総合効率80% 定格発電効率47%
- 蓄熱温度:約75℃
- タンク容量:20L
- 消費電力:待機時は20W以下(但し凍結予防ヒータ未稼働状態において) 最大400W以下
- 騒音:通常発電中は38dB(A)
- 外形寸法:W800×H700mm×D350mm(突起物を除く)
- 質量:80kg(乾燥時)/103kg(運転時)
- 設置場所・方式:屋外・据置型
エネファームは24時間発電ができるタイプや給湯時のみ発電するタイプなど様々あります。商品によっては100万円を切るものもあるため、予算と家庭の使用状況に合ったものを選ぶとよいでしょう。
エネファームを設置する際に費用をおさえるポイント
エネファームを導入すると、初期費用で100万円以上かかることがありますが、費用が高くなる要因として商品価格と工事費用が挙げられます。ここでは高額な初期費用をおさえるためのポイントについてもご紹介します。
エネファームにかかる費用を安くする方法
エネファームを導入するにあたって、国や各自治体が行う補助金制度を利用できます。 補助金を支給されるための要件は様々ですが、商品の基準価格は以下の通りです。裾切価格よりも高く販売している場合は、補助金を受給できないので注意しましょう。 ※裾切価格とは、国がエネファームの補助を受けやすいように金額の調整をしたものです。
【2020年度の国が行う補助金制度】
固体高分子形燃料電池(PEFC機):80万円 裾切価格 85万円
固体酸化物形燃料電池(SOFC機):700Wの場合 111万円 裾切価格 123万円
国と自治体の補助金制度を併用する場合は、金額が差し引かれることがあるためあらかじめ確認しておくと確実です。 また、ガスの使用量は増えてしまいますが、各ガス会社にはエネファーム専用の料金プランが用意されていますので、利用するとガス料金の費用をおさえることができるかもしれません。
ガス会社によっては、購入から10年間はエネファーム本体と付属機器について、故障などの不具合を無償で修理してくれる、というサービスもあります。上手に利用すれば費用をおさえることができますので、積極的に活用していくとよいでしょう。
エネファームに関する補助金に関しては以下の記事で詳しく説明していますで、ぜひご参照ください。 【2020年度】エネファームは補助金を利用して設置できる!
](https://reform-market.com/pv/contents/storage-battery-subsidy)
まとめ
エネファームは初期費用が高い商品ではありますが、導入することで光熱費を削減することが可能です。また、省エネの効果も期待できますし、補助金を利用することで初期費用を抑えられるでしょう。太陽光発電を一緒に設置すると、発電量をさらに高めることができますよ。
エネファームはこれまでは戸建て住宅に取付けるものしかありませんでしたが、マンションなどの集合住宅への取付けもできるようになりました。耐震性や耐風性も高まってきているので、高層階での取付けも可能になっています。
今までマンションだからとエネファームを諦めていた方も、一戸建てで光熱費の削減に興味がある方も、ぜひ導入を検討してみましょう。
いかがでしたでしょうか。なるべく費用を抑えてリフォームをしたい方へお知らせです。リフォマは中間業者を介さずに、ご要望に合う専門業者を直接ご紹介します。中間マージンが上乗せされないため、管理会社や営業会社などより安く費用を抑えることができます。下記のボタンからお気軽にご相談ください!
まずは相談から
エネファームのお役立ちコラム
Q.エネファームは集合住宅でも設置可能?
これまでは戸建て住宅をメインに設置されてきましたが、2014年4月から集合住宅でも利用できるエネファームが誕生しました。戸建て住宅用のものよりも機器本体の気密性を高めることなどにより、マンションの開放廊下側のパイプシャフト内への設置が可能となりました。
エネファームは都市ガスを使って安全・クリーンに電気を作り、発電時に生まれた熱を有効に使ってお湯を作りだしてくれるエコシステムです。ガスの使用量は増えますが、エネファームを導入しているご家庭向けのお得なガス料金メニューがありますので、ガス代の増加額はぐっと抑えることができますし、電気代も当然大幅に抑えることができます。
また、エネファーム導入に*国の補助金制度が適用されますので、お得なこの機会に導入されることをお勧めします。
渡邊 一伸(ナベさん)