エコキュートで入浴剤は使えるのか
エコキュートでも入浴剤はお使いいただけますが、入浴剤の種類に制限があります。 追い炊き機能や自動保温機能がないセミオートや給湯専用のエコキュートであれば、お湯を一方方向に出すだけであることからエコキュートと入浴剤が接する部分がないため使える入浴剤は多いです。
しかし、フルオートのものは目詰まりなどの故障の可能性が高いため、使える入浴剤が限られています。
追い焚きや自動保温は、循環ポンプでお風呂のお湯を熱交換器に通して温め直します。 この過程で、粒子が荒い入浴剤など、入浴剤の成分や特徴によっては目詰まりや腐食の原因となるため使用不可とされています。
エコキュートは配管が凍結すると使えなくなるので、冬季はお風呂の残り湯を自動で循環させてふろ配管が凍結しないようにする「凍結予防運転」があります。 入浴剤入りの残り湯を一緒に循環させてしまうと、ふろ配管内に入浴剤が残ってしまうため、フルオートの場合、入浴剤の使用が難しくなります。 ただし、この機能は設定で停止することも可能なため、入浴剤を使用した後は停止し、配管内に入浴剤が蓄積されるのを防ぎましょう。
エコキュートでも使えるメーカー別入浴剤
エコキュートで入浴剤を使うためには、エコキュートの機能を低下させない入浴剤を使う必要があることをご紹介しました。どの入浴剤が使えるかは、エコキュートのメーカーによって異なります。そこで、メーカーごとに使える入浴剤についてご紹介します。
パナソニックのエコキュートの場合
パナソニックでは、セミオートと給湯専用でしたら入浴剤に制限を設けていませんが、フルオートでは注意を促しています。 たとえば花王のものでは「にごりタイプ以外のバブ」を、バスクリンのものでは「にごりタイプ以外のバスクリンときき湯」を推奨しています。
ただし、発泡系やバスバブルや生薬、とろみ系タイプやミルク成分を配合したもの、硫黄や酸、アルカリや塩分を含んだものは、機械故障の恐れがあるため使用を禁止しています。
入浴剤を使用する際には、必ず自動配管洗浄を「入」にしましょう。また、複数の入浴剤を同時に使うと機械故障の可能性がありますので、複数のものは同時に使わないでください。
三菱のエコキュートの場合
三菱では、花王のバブミルキーやバブチーノといった「白濁タイプを除くバブシリーズ」を使用可としています。
それ以外の商品では炭酸ガスで発砲させるものや炭酸カルシウムで濁らせるもの、硫黄や塩化ナトリウムを含んだものや薬草やゆずといった固形成分の含まれるものは機能低下や故障、本体や配管の金属部分の腐食や劣化の原因となるため、使用を避けることをおすすめされています。また、成分の不明なものも使用しないことをおすすめされています。
日立のエコキュートの場合
日立では花王の「バブ」とバスクリンの「バスクリンときき湯」、アース製薬の「バスロマン」が推奨されています。 ただし、硫黄や酸、アルカリを含んだものは使用が禁止されています。
ダイキンのエコキュートの場合
ダイキンでは、「バスクリンの全ての入浴剤」を使用可としています。エコキュートで入浴剤を使う際には、にごり湯は使用できないことが多いですが、ダイキンのものは、にごり湯にも対応しています。
バスクリン以外の入浴剤を使用する場合、ふろポンプの不具合や配管などの腐食を起こさないために、酸やアルカリ、硫黄や塩などを含んだものは使用不可とされています。また、入浴剤に固形物やとろみの含まれたものも使用が禁止されています。
コロナのエコキュートの場合
コロナでは花王のバブとバスクリンの「バスクリンときき湯」、アース製薬の「バスロマン」が推奨されています。ただし、どのシリーズ共にごりタイプのものは使用できません。推奨商品以外では炭酸ガスで発泡させるものや、硫黄や酸、アルカリや塩分を含んだものは使用不可となっています。
こまめな配管洗浄でエコキュートを安全に使用する
ここまでで、エコキュートで入浴剤を使用する際に制限がある理由やメーカーごとに使用可能な入浴剤をご紹介しました。 メーカー推奨の入浴剤を使えば、ふろ配管の腐食や故障が起きないかというとそういうわけではありません。
入浴剤未使用のお風呂に比べれば、入浴剤使用のお風呂の方が汚れが溜まり故障の確率は高まりますので、お手入れをより心がけることが大切です。
配管の目詰まりを防ぐためにも、1・2ヶ月に一度は配管洗浄を行いましょう。
入浴剤を使用していても、こまめに配管洗浄を行うことで、入浴剤を使用しないからと滅多に配管洗浄の行われないエコキュートよりも清潔な状態を保つことができます。エコキュートによって配管洗浄に使える洗浄剤は異なるため、必ず説明書を確認しましょう。
また、洗浄剤の使い方を間違えると洗浄効果がなくなりますので、洗浄剤の説明書きで洗浄方法を確認することも忘れないようにしましょう。
エコキュートによっては、ふろ配管内を掃除してくれる機能の搭載されたものもあります。この機能のおかげで配管内を簡単に綺麗にすることができますが、汚れが溜まっていると清掃に時間がかかります。
また、自動洗浄に使用する水量によっては光熱費に影響を及ぼします。自動洗浄機能のみに頼らず、ご自身でこまめに洗浄を行うことで、無駄な光熱費をかけずに、入浴剤による悪影響を受けないエコキュートを使い続けることにつながると言えます。
まとめ
エコキュートで入浴剤を使用する際の注意点をご紹介しました。セミオートタイプや給湯専用のエコキュートであれば、追い炊きや保温のためにお湯を循環させる必要がないため、使用可能な入浴剤は多いです。しかし、フルオートタイプのものは、お湯を循環させる過程で配管の目詰まりや腐食につながるリスクがあることから、使用可能な入浴剤は大幅に限られます。
エコキュートでの入浴剤の使用可否はメーカーによって異なりますが、にごりタイプのものや発泡系、とろみのあるものやミルク成分が配合されたもの、硫黄や酸、アルカリや塩分の他に生薬などの固形が含まれるものは、機能低下や配管の腐食などにつながるため、使用不可であることがほとんどです。エコキュートに悪影響を及ぼさずに入浴剤を使うためには、こまめな配管洗浄など、配管内に入浴剤を蓄積させないことも重要です。
使用可能な入浴剤を使うことはもちろん、こまめな洗浄で、エコキュートでも入浴剤を楽しみましょう。
こちらのページでは、エコキュートの施工事例や商品、その他お役立ち情報をまとめています。 エコキュートの設置や交換をご検討の方はぜひ参考にしてください。
エコキュートの設置や交換に併せて、お風呂のリフォームを検討している方はこちらのページも参考にしてください。
いかがでしたでしょうか。なるべく費用を抑えてリフォームをしたい方へお知らせです。リフォマは中間業者を介さずに、ご要望に合う専門業者を直接ご紹介します。中間マージンが上乗せされないため、管理会社や営業会社などより安く費用を抑えることができます。下記のボタンからお気軽にご相談ください!
まずは相談から
渡邊 一伸(ナベさん)