エコキュートの価格と補助金の目安は?
エコキュートとは、ヒートポンプ技術を利用し、空気を使ってお湯を沸かす電気給湯器のことです。室外に設置されたファンが外気の熱を吸収し、その熱を利用してお湯を温めます。
エコキュートの最大のメリットは、安い深夜電力を利用してお湯を沸かすため、光熱費を抑えられる点です。また、給湯に使われるエネルギーを抑えられることから、省エネ効果も高いといわれています。
販売当初は70万円ほどしたエコキュートですが、現在では価格競争の影響もあり、本体価格は20万~30万円前後となっています。主なメーカとしては東芝やパナソニック、三菱などが挙げられます。
エコキュートの設置費用は、水道工事や電気工事などの設置費用が15万円ほどかかるため、初期費用の目安は40万円前後と考えておくよいでしょう。
国が行っているエコキュートの補助金は2020年現在もありません。しかし、自治体では補助金制度を行っているところがあり、給付額は自治体によって様々ですが、最大で10万円以上のところもあるようです。
そのため、設置の際は自分が住んでいる自治体に確認しておくことが大切です。
では、各自治体が行っているエコキュートの補助金について見ていきましょう。
エコキュートの補助金制度のある自治体はどこ?
出典:Start Point
冒頭で説明したとように、国の補助金制度が終了していることから、エコキュートの補助金制度が無くなったと思っている方は多いかもしれません。
しかし、内容に違いはありますが、現在も補助金制度を導入している自治体は多数あります。 ここでは、2020年5月現在でも行われている自治体の補助金制度を紹介します。
東京都のエコキュートの補助金
東京都
期間:2019年(平成31年) /10/1~2021年(令和3年) /3/31
※2021年3/31以前でも、予算が消化され次第に受付を終了します。
金額:10,000P(LED割引券1,000円分+商品券9,000円分)
TEL:0570-005-083、03-6634-1337
URL:https://www.zero-emi-points.jp/about/北区
期間:2021年(令和3年) 3/15までに工事完了報告書を提出
金額:エコキュート、ハイブリット給湯器…1台当たり6万円(区内業者による設置・施工の場合)
または1台当たり5万円(区外業者による設置・施工の場合)
申請方法:2021年(令和3年) 2/26までに必着で交付申請を提出し、かつ2021年(令和3年)3/15必着で⼯事完了報告書を提出すること
TEL:03-3908-8603
URL:http://www.city.kita.tokyo.jp/kankyo/jutaku/kankyo/hojo/energy/jose-info.html江東区
期間:2020年(令和2年)4/1~2021年(令和3年)3/15
金額:設置経費の5%、上限は4万円/1設備 ※集合住宅は対象外
TEL: 03-3647-6124
URL:https://www.city.koto.lg.jp/380201/machizukuri/kankyo/sedo/30jyosei.html新宿区
期間:2020年(令和2年)4/13~2021年(令和3年)2/12
金額:定額10万円
TEL: 03-5472-1190
URL:http://www.city.shinjuku.lg.jp/seikatsu/kojinshoenergy.html杉並区
期間:2020年(令和2年)4/7~2021年(令和3年)2/26
金額:定額5万円
TEL:03-3312-2111
URL:http://www.city.suginami.tokyo.jp/guide/gomi/syouene/1004921.html世田谷区
期間:2021年(令和3年)2月まで
金額:2万円/1台 ※住宅の壁や窓、屋根の断熱改修、太陽熱ソーラーシステムの設置などの設置工事と併せてリフォームした場合に限る
TEL:03-5432-2505
URL:http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/102/119/331/332/d00143536.html練馬区
期間:2020年(令和2年)4/15~2021年(令和3年)3/1
金額:上限2万5千円(中古品は不可) TEL:03-5984-4706
URL:https://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/shigoto/kankyo/hojo/Subsidy_Oview_top.html目黒区
期間:2021年(令和2年)6月上旬に詳細を発表
金額:詳細が発表されていないため不明
TEL: 03-5722-9034
URL:http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/shizen/ondanka_taisaku/taiyoukou.html三鷹市
期間:2020年度(予算内の範囲内で実施)
金額:既築の建物への設置や入居後に自分で設置した場合 2万円
購入した建物にあらかじめ設置されていた場合 1万5000円
TEL: 0422-45-1151
URL:https://www.city.mitaka.lg.jp/c_service/085/085366.html武蔵村山市 期間:2020年(令和2年)2/28日まで
金額:2万円
TEL: 042-565-1111
URL:http://www.city.musashimurayama.lg.jp/kurashi/sangyou/1000953.html福生市
期間:2020年(令和2年)4/1~2021年(令和3年)2/12
金額:工事費用の20%(上限20万円まで)
TEL:042-551-2927
URL:https://fussa-sci.com/reform02.html
神奈川県のエコキュートの補助金
- 愛甲郡清川村
申請条件:村に1年以上居住している方 (住民登録を有する方)
金額:工事費用が10万円以上100万円未満の場合……工事金額の1/2の額(上限10万円)
TEL:046-288-1211
URL:http://town.kiyokawa.kanagawa.jp/soshiki/sangyokanko/1653.html
埼玉県のエコキュートの補助金
埼玉県 期間:2020年(令和2年)4/1~2021年(令和3年)3/15
申請条件:多子世帯であること
金額:10万円(定額) TEL: 048-830-5555
URL:http://www.pref.saitama.lg.jp/a1107/tashi/reiwa2tashi.html#seido1桶川市
期間:2021年(令和3年)3/19(実績報告書を提出期限) 金額:3万円
TEL: 048-749-1217
URL:https://www.city.okegawa.lg.jp/kurashi/gomi_kankyo/eco/3222.html川口市
期間:2020年(令和2年)4/1~
申請条件:市内で店舗を営む方
金額:対象経費(税抜き)の30%以内(上限は1店舗あたり30万円)
TEL: 048-259-9018
URL:https://www.city.kawaguchi.lg.jp/shinseisho/shigoto_sangyo_kanko/12459.html幸手市
期間:(前期)2020年4/15~、(後期)2020年9/15~
金額:工事および設計費の5%に相当する額、(上限10万円) TEL: 0480-43-1111
URL:https://www.city.satte.lg.jp/sitetop/soshiki/kenchikushidou/1_1/1263.html戸田市
期間:2020年(令和2年)4/2~2021年(令和3年)1/29
金額:高効率給湯器(エコキュート)……上限4万円(補助上限は2台まで) TEL: 048-441-1800
URL:https://www.city.toda.saitama.jp/soshiki/212/kankyo-seisaku-simin-hozyo.html富士見市
期間:2020年(令和2年)4/1~
金額:消費税を除く20万円以上の工事が対象となり、直接工事費の総額5%以内(上限10万円) TEL:049‐251‐2711
URL:https://www.city.fujimi.saitama.jp/60jigyo/06sangyou/syoukou/rifomuhojo.html三郷市
期間:2020年(令和2年)4/1~2021年(令和3年)1月末頃まで
金額:CO2冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート)……1万円
TEL: 048-930-7715
URL:http://www.city.misato.lg.jp/6867.htm秩父郡東秩父村
申請条件:村内に住所を有している方
金額:CO2冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート)……4万円/1台
TEL: 0493-82-1221
URL:https://www.vill.higashichichibu.saitama.jp/soshiki/05/koukouritsukyuutoukihojyokin.html
千葉県のエコキュートの補助金
千葉県のエコキュートへの補助金は確認できませんでした。(2020年5月現在)
しかし、住宅用太陽光発電設備、家庭用燃料電池システム(エネファーム)、定置用リチウムイオン蓄電システム、太陽熱利用システムなどへの助成金は対応していますので、詳しくは千葉県公式HPをご確認ください。
大阪府のエコキュートの補助金
- 泉大津市
期間:2020年(令和2年)4/1~2021年(令和3年)3/31
金額:CO2冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート)……2万円
TEL: 06-6210-9254、0725-33-1131
URL:http://www.city.izumiotsu.lg.jp/kakuka/tosiseisakubu/kankyouka/tetudukiannai/kankyo/hojyo/1363666684336.html
愛知県のエコキュートの補助金
愛知県のエコキュートへの補助金は確認できませんでした。(2020年5月現在)
しかし、住宅用太陽光発電設備、家庭用燃料電池システム(エネファーム)、定置用リチウムイオン蓄電システム、太陽熱利用システムなどへの助成金は対応していますので、詳しくは愛知県公式HPをご確認ください。
福岡県のエコキュートの補助金
- 朝倉市
期間:2020年4/1~
申請条件:住宅リフォームにかかる費用が10万円以上であること
金額:補助対象工事にかかる費用の10%(上限30万円) TEL: 0946-22-1111
URL:http://www.city.asakura.lg.jp/www/contents/1426490483123/index.html
ここでは紹介できなかった自治体もありますし、補助金制度を今後導入する自治体が出てくるかもしれません。そのため、エコキュートを設置するときはインターネットで、「エコキュート 補助金 自治体名」と検索すると見つけやすくなりそうですね。
現在エコキュートの助成金を出している自治体は複数ありますが、実施する前に一度確認すると確実です。 エコキュートの補助金制度を確認する時期は、予算案が更新される4月〜5月に受け付けが始まる可能性が高いので、買い替えもその時期に行うといいでしょう。
ただし、自治体の補助金制度の多くは先着順で、年度の予算を使い切ってしまえば終了してしまいます。募集が終了している場合でも、申請者が多ければ次年度の予算で再度補助金制度を行う場合もあるため、エコキュートの補助金が行っていなかったときは、また申し込める時があるのか自治体に確認してみましょう。
エコキュートの補助金の申請方法
エコキュート設置のための補助金を受けるためには、必ず設置前に申請を行ってください。 設置後に補助金の申請をしても、受け付けてもらえないところが殆どのようです。
申請の書類は各自治体によって異なりますが、主に下記の書類を担当する役所の窓口に提出することになるでしょう。
- ヒートポンプ給湯器設置費補助金交付申請書
- ヒートポンプ給湯器の設置にかかる費用の見積書、または契約書の写し
- ヒートポンプ給湯器の形状及び規格などを説明する資料(カタログなど)
- 申請者本人の住民票(申請者の本人の住民票)、または運転免許証の写し
- 環境にやさしい生活宣言書
- ヒートポンプ給湯器を設置する住宅の位置図(住宅地図の写しでも可)
- 市町村税の滞納が無いことを証明する書類(納税証明書など)
- 委任状(代理人が書類を提出する場合)
これらの書類が確認されて補助金の申請が通れば、ヒートポンプ給湯器設置費補助金交付決定通知書が送られてきます。
昨今、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、直接役所で手続きをするのではなく、郵送で申請できる場合は積極的に利用していくとよいでしょう。
工事完了後30日以内、もしくは市区町村で指定された期限までに工事内容の報告書や所定の書類の提出が必要です。工事完了報告の書類確認後に、確定通知が申請者の元に送られてきますので、補助金請求の書類で補助金の申請を行ってください。
エコキュートの補助金対象設備条件や対象者・対象住宅
自治体によって詳しい条件は異なりますが、条件に合うエコキュートでないと補助金の対象外となってしまいます。
エコキュートの補助金を利用する場合は、ヒートポンプの作用を利用したエコキュートであること、中古やレンタルではない新品のエコキュート、寒冷地の場合は寒冷地仕様のエコキュートであることなどが条件に挙げられます。
エコキュート本体以外に、対象者にも以下のような条件があります。
- 自治体の市区町村に居住しており、補助金申請を行っている間に居住する予定
- 市町村税を滞納していない
- 同一世帯にエコキュートの補助金を利用したことがない
- 暴力団員ではない
- 市区町村にある住宅、または建築予定の住宅であり自らが居住する住宅
エコキュートや申請する方にもいくつか条件がありますので、お住まいの市区町村の補助金の条件を確かめてから申請を行いましょう。
エコキュートのオススメのメーカーや設置費用についてはこちらの記事で解説していますので、興味がある方は見てみてくださいね。
エコキュートを導入する際に補助金制度がある理由
エコキュートは省エネ効果が高いといわれていますが、使用するメリットとして環境に優しいところが挙げられるでしょう。
エコキュートが普及する前は、フロンガスなどを使用する給湯方法が一般的でしたが、フロンガスは二酸化炭素を多く排出するため、地球温暖化の助長が懸念されていました。フロンガスを排出することなく、環境に優しい給湯器ということでエコキュートが誕生しました。
エコキュートは従来の給湯器と比較すると二酸化炭素排出量が少ないため、空気を綺麗にすることが求められる現代に合致した機器です。住みやすい世の中につながることから、エコキュートに補助金制度が作られたのかもしれません。
まとめ
エコキュートの補助金制度の内容や申請する際の注意点を紹介しました。
エコキュートの設置には初期費用がかかりますので、お住まいの市区町村で補助金制度が利用できるのであれば活用したいですよね。しかし、補助金の申請は工事が終わってからでは申請ができないところが殆どです。
申請する前に条件に当てはまっているか、必要書類を漏れがないように準備し、補助金を活用して自宅にエコキュートを導入しましょう。
いかがでしたでしょうか。なるべく費用を抑えてリフォームをしたい場合は、複数の工務店に見積りを出してもらってしっかり比べてみることです。しかし、自力で信頼できる工務店を探したり、複数の業者とやりとりするのは手間がかかりとても大変ですよね。リフォマなら、全国1,000社の工務店が加盟していますので、あなたの「困った!」を解消してくれる工務店を効率よく探せます。
無料で複数の工務店から見積もりを取り寄せることができますので、まずは下記のボタンから気軽にご相談ください!
無料で複数の工務店から見積もりを取り寄せることができますので、まずは下記から登録いただけるとお問い合わせいただけます。



ネットで簡単!
\ リフォマが選ばれる理由 /
適正価格で施工できる
リフォマは中間業者を介さずに、ご要望に合う専門業者を直接ご紹介します。中間業者によるマージンが発生しないため、適正な価格で施工をすることができます。
適切な業者をご紹介
リフォマがご紹介する施工店はリフォマ独自の審査基準をクリアした業者のみ。高い専門知識を持ったリフォマスタッフが全国の加盟店から適切な専門業者を手配いたします。
20万円以上の工事は
1年間無料保証
リフォマからご依頼いただいた20万円を越えるリフォーム・修理は「リフォマあんしん保証」でカバー!工事中の突発的な事故や引き渡し後の工事の欠陥が見つかった場合の修理費用を1年間保証します。