耐熱ペアガラスへの交換、修理のポイント
耐熱ペアガラスは多くの住宅で用いられるようになった窓などのサッシに使うガラスで、2枚のガラスの間に空気層や防犯用の強化ガラスが入っているガラスです。外気温を窓を通して進入してくるのを防ぐ効果があり、夏の暑い空気や冬の寒い空気を遮断します。寒い時期に見られる結露に関しても、ガラスとガラスの間に空気層があることで結露の発生を防いでくれます。防音効果もあるので周囲の目を気にせず生活ができます。メリットの多いペアガラスですが、デメリットもあります。もし耐熱ペアガラスへの交換を検討されいるのであれば、注意点も把握しておく必要があります。
【注意点1】
結露に関して、部屋の中には結露は発生しませんが、温度差がひどい場合、空気層の中に水滴が溜まることもあります。
【注意点2】
ガラスの一部にひびが入ればそのガラスだけ修理をするのではなく、ガラス全部の交換が必要となりますので費用がかかります。
耐熱ペアガラスへの交換・修理で費用をおさえるポイント
ペアガラスの交換や修理は、取付けるペアガラスの種類や現状の状態、取付けるガラスの枚数により必要になる費用が異なる他、ガラスの厚さや寸法によってガラス自体の価格にも違いが出てきます。ガラスの交換や修理にかかる基本的な費用は、ガラス代と工事費ですが、取付けや修理に足場を組んだり特殊な機器を使用する場合は別途費用が必要になる他、出張費などが加算される場合もあります。
また新しいガラスを交換した後、古いガラスを処分する為の引取処分費も発生することがあります。ペアガラスの取付け方法には、ガラスのみの交換と窓枠ごと交換する方法があります。ガラスのみの交換であれば費用をおさえることができますが、既存のサッシにペアガラスが収まらないという場合は窓枠ごとの交換やアタッチメントの取付けを行うので費用が高くなります。
そしてペアガラスを取付ける際には、「10年保証」が付いているものを選ぶようにしましょう。これはペアガラスの中間層の空気が外に漏れてしまうと結露で曇ったりする不具合が出てくることがあるため、10年を経たずにこのような症状がある場合には無償で交換を行ってもらえるというものです。業者に取付けや修理を依頼する際には、複数の業者から見積もりを取って比較検討をすると良いでしょう。
耐熱ペアガラスへの交換・修理とは?
ペアガラス(複層ガラス)は、二枚以上のガラスで構成されています。二枚のガラスの中に中間層があり、中間層の中にはガスや空気、中間膜が入っています。この中間層によって断熱や結露防止をすることができます。
またペアガラスはガラス種類の組み合わせや、中間層の種類、幅によって断熱性能や防犯機能をアップさせることも可能です。修理については、オーダーメイドとなるため1週間程度の期間が必要になります。
耐熱ペアガラスへの交換・修理の種類とメリット
ペアガラスは二枚のガラスの間にガスや空気、中間膜を入れたガラスです。この中間層が厚くなるほど断熱効果が高くなっていきます。この断熱効果により室内温度の調整や電気代の節約をすることができるようになります。また屋外と屋内の温度差がないので結露が発生しにくく、窓周辺が濡れてしまうことが原因となるカビの発生などもおさえることができます。
ペアガラスは特に断熱効果が高く、夏は外気による室内の温度上昇をおさえ、冬は冷たい外気をシャットアウトし室内を温かく保つことができます。これにより冷暖房にかかる費用を節約することができます。そして必要以上に冷暖房を使用することがないので省エネにもつながります。その他にも断熱機能に加え、防犯力も併せ持つものや寒冷地用の超高断熱機能を持ったものもあります。
修理については、ガラスにひびが入った場合はそのガラスだけを修理するのではなく、ガラス全部の交換となるので費用も高めになってしまいます。しかし長い目で考えると、経済的な面や室内での過ごしやすさなどからも言えるように修理をするメリットは大きいと言えるでしょう。
普通のガラスに比べペアガラスには様々な機能があります。ペアガラスを取付けることにより、健康的に快適に過ごすことができるようになります。そして予算や希望する機能に合わせてグレードもアップさせることも可能になり、経済的にもメリットは大きくなります。
耐熱ペアガラスへの交換・修理を選ぶポイントと注意点
ペアガラスの交換には、ガラスのみの交換と窓枠ごとの交換を行う方法がありますが、ガラスのみの交換の場合は、窓枠にガラスが収まらない場合があるので注意が必要です。この場合はアタッチメントを使用しますが、網戸が使用できなくなる場合もあります。
また、ペアガラスの寿命は10年とされ、寿命になると二枚のガラス間に封入されたガスや空気の効果が低下したり、ガラスの間に結露が発生してきます。
いかがでしたでしょうか。なるべく費用を抑えてリフォームをしたい場合は、複数の工務店に見積りを出してもらってしっかり比べてみることです。しかし、自力で信頼できる工務店を探したり、複数の業者とやりとりするのは手間がかかりとても大変ですよね。リフォマなら、全国1,000社の工務店が加盟していますので、あなたの「困った!」を解消してくれる工務店を効率よく探せます。
無料で複数の工務店から見積もりを取り寄せることができますので、まずは下記のボタンから気軽にご相談ください!
無料で複数の工務店から見積もりを取り寄せることができますので、まずは下記から登録いただけるとお問い合わせいただけます。
厳選された業者を
簡単比較
リフォマ独自の審査に合格した全国1,000以上の工務店の中から、お近くの厳選された実績のある業者を最大3社までご要望に合わせてご紹介するので、じっくりご検討いただけます。
相見積もりで
適正価格がわかる
相見積もりをして比較・検討をすることで、施工内容・金額が適正かどうか判断することができます。また、リフォマは依頼者と施工店を直接つなぐため、中間マージンなどの余計なコストがかかりません。
修理保証が
1年間無料!
リフォマからご依頼いただいた20万円を超えるリフォーム・修理は、「リフォマあんしん保証」が無料でカバーされます。工事中・引き渡し後1年間の修理保証が無料で付くため、あんしんして工事依頼ができます。
耐熱ペアガラスへの交換、修理のお役立ちコラム
Q.耐熱ペアガラスへの交換(修理)の重要性について
室内温度の調整や電気代などの節約につながります。
近年新規で施工されるビルは耐熱ペアガラスへの交換が行われることがあります。高層ビルの場合には修理が現実的に不可能なケースもありますが、一般的なビルであれば耐熱ペアガラスへの交換をすることで室温の変化を抑制することが出来るため、エアコン等にかかる電気代の節約につながります。この様な新型のガラスを使用するケースが増えてきています。
既に別のガラスが取り付けられている場合も、必要に応じて変えていくことはできます。当然のことながら相応のコストはかかりますが、それなりの成果を見込むことはできます。大規模な修理を行う機会がある場合などにはガラスの交換を検討すると、結果として電気代の節約につながることも珍しいことで はないのです。