2022年8月4日

雨樋(雨どい)の交換・修理の費用相場とポイント【火災保険も】

この記事では雨どい(雨樋)の修理・交換を業者に依頼したときの費用相場についてご紹介しています。 豊富な施工事例と価格相場を参考に、リフォマなら、外装その他のリフォーム・修繕に対応できる、施工事例豊富な地域工務店を簡単に探して見積を依頼できます。 「地域最安値」で雨樋の修理・交換しましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • メールで送る

雨樋の交換・修理の費用相場

リフォマに寄せられた事例や独自の調査をもとにした 雨樋の交換・修理 を行う場合の概算費用です。

雨樋交換(2m)
10,000円〜30,000円
雨樋全交換
300,000円〜600,000円
雨樋清掃
10,000円〜30,000円

まずは相談から

見積を依頼する

雨樋(あまどい)とは

雨樋とは

雨樋とは、屋根の上に流れている雨水を、地上に運んでくれる筒状の建材のことです。 素材には、主にプラスチック素材が使われ、一般的に建物の端に取り付けられるため、あまり目立ちませんがたくさんの役割を持っています。

雨樋の大きな役割は以下の通りです。

  • 外壁が汚れるのを防ぐ
  • 建物の基礎を守る
  • 騒音を防ぐ
  • 隣人や通行人への気遣い

雨樋がなければ、屋根から雨水が勢いよく落ちてきたときに、地面にある土・泥が跳ね返り、外壁を汚してしまったり、屋根から落ちてくる雨水が騒音を引き起こしてしまいます。 また、屋根から落ちてくる汚れた雨水が隣人や通行人にかかってしまうとトラブルになってしまいます。

雨樋は、経年劣化によって継手が壊れたり、穴が空いてしまったり、強い雨や風で雨樋が傾いてしまうことがあるため、定期的なメンテナンスが必要です。 人によっては建物の美観を損なうからつけたがらない方もいますが、厄介なトラブルを避けるためには雨樋の設置はしたほうがよいです。

雨樋の交換・修理の費用相場と工期

雨樋の交換・修理の費用相場と工期

雨樋の劣化が気になり、交換・修理を頼みたいけど費用相場が分からなく、なかなか工事依頼に進めない方も多いのではないでしょうか。

まずは、雨樋の交換・修理にかかる大体の費用と工期をみていきましょう。

費用相場

雨樋の工事といっても、「部分的」な工事と「全体的」な工事では費用も変わってきます。

「部分的」な雨樋工事を依頼する場合は約3〜5万円、「全体的」な工事を依頼する場合は約35〜50万円と考えておくとよいでしょう。 全体的な工事をするとなると、足場を組み立てる必要があるためどうしても部分的な工事と比べると高額になってしまいます。

また、部分交換でも問題なかった場合でも、使われている雨樋が廃盤になって形の合うものがないと、全体交換をしなければならないケースもあるので注意しましょう。 「部分的」で十分なのか、「全体的」な工事が必要なのかは、実際に雨樋の状態を確認する必要があるので、一度業者に依頼して判断してもらうことをオススメします。

工期

雨樋だけの工事では、それほど長く工事をする必要がなく、4~5日程度で完成する場合がほとんどです。 工期のなかで一番時間のかかる作業が足場の組み立てで実際の交換作業は1日で終わります。 雨樋の交換・修理の工事は基本的に高所での作業になるため、安全な施工をするためには足場の組み立ては必要不可欠です。

実際にどのくらいの工期がかかるのかは、見積もりをとる段階で確認するとよいでしょう。

雨樋の交換・修理で費用を抑えるポイント 【火災保険など】

雨樋の交換・修理で費用を抑えるポイント

火災保険を使う

火災保険は火災だけでなく、台風・落雷などの自然災害での損害も補償してくれる内容が多くなっています。ご自宅の雨樋が台風・雪・大雨などの自然災害が原因で壊れてしまった場合、火災保険の保険金を交換・修理の費用として受け取れる可能性があるため、もし被害に遭ってしまった場合は、加入している火災保険で自然災害もカバーできるのかどうか、もう一度契約内容を確認してみましょう。

しかし、加入している火災保険で自然災害もカバーできるとしても、全額補償してくれるとは限りません。火災保険の内容や、被害の大きさなどによって、どのくらい補償してもらえるかは異なります。そのため、まずは保険会社と交換・修理を依頼する業者に連絡してみましょう。

実際に申請を出す際には、

  • 被害状況が分かる写真
  • 見積もり
  • 申請書類

が必要です。

被害状況がわかる写真と見積もりは、業者が無料で用意してくれる場合がほとんどで、申請書類は保険会社によって違うので直接連絡をして、送付してもらいましょう。

また、保険金の受け取りは被害に遭ってから3年以内と決められているので、一定の期間を過ぎてからの申請はできません。火災保険を使って雨樋の交換・修理を検討している方は、早めに工事依頼をすることをオススメします。

塗装工事と一緒に

雨樋の工事は高所での作業のため、必ず足場を設置する必要があり、足場の設置には約7~10万円程の費用がかかるため、足場を必要とする他の工事と同時に行うことで、足場代を何度も払う必要がなくなります。

外壁塗装の工事は、必ず足場の組み立てが必要なため、一緒に依頼することで費用も抑えることができます。

相見積もりをとる

このポイントは、どのリフォームでもいえることですが、業者に見積もりを依頼する際は、必ず3社以上から見積もりをもらうようにしましょう。 3社以上から見積もりをもらうことによって、適正価格が分かりやすくなります。 多くの会社から見積もりをもらうことによって、1社だけでは見抜けなかった問題点に気づく可能性もあります。

また、複数の会社に見積もりを依頼する際は、工事内容と使う材料を統一してください。 工事内容や使う材料によって、値段の差があるので、統一しなければ複数社に見積もりを依頼する意味がなくなってしまいます。

ただし、業者を選ぶ際には、値段だけにこだわらないようにしましょう。 納得のいく理想の外構に仕上げるためには、自分たちのイメージにあった工事をしてくれる業者なのか、というポイントも忘れずに業者選びをしましょう。

雨樋の交換・修理する際のポイント

雨樋交換・修理のポイント

「いざ雨樋の交換・修理を依頼したい」と思っても、実際に工事にとりかかる前に注意しておきたいポイントがいくつかあります。 ここでは、交換に踏み切る基準と、業者に依頼するときの注意点などについてみていきます。

交換・修理の判断

雨樋の交換・修理を依頼する際のポイントは3つあり、一つ目は交換・修理の判断です。 雨樋の耐久年数(寿命)は約20年のため、メンテナンスをしていないと紫外線で少しずつ劣化が進み交換が必要になってきます。そのため、ご自宅の雨樋を設置してから20年以上経っている場合は、全体を新しく設置しなおすことをオススメします。

部分的に交換・修理する場合と、全てを取り替えるのでは、費用面でも大きな差が出てくるため、業者とよく相談するとよいでしょう。

業者選び

次に大切なのが、信頼のできる業者かどうかです。見積もりの時点でちゃんと屋根に上り、細かく見て判断してくれる業者ほど安心です。

雨樋の交換・修理は、「屋根業者」に依頼する方も多いですが、実は屋根業者は雨樋の交換・修理のプロではないため、工事費用が高額になってしまう可能性があります。 そのため、雨樋の交換・修理を依頼する際は「雨樋専門店」に施工を依頼するとよいでしょう。専門店に依頼すれば、交換・修理時に必要な部品等のストックを常備しているため、工事もスムーズに行うことができます。

また、雨樋の工事は高所での作業になるため、必ず足場を組み立てる必要があります。そのため、足場なしでも施工可能だという業者はずさんな工事会社とみなし、避けたほうがよいでしょう。

居住地域に合わせる

雨樋は屋根の近くに付いていて、気候の影響をとても受けやすい部分です。お住まいの地域に合わせて、台風・雪・雨・風・直射日光に強い素材を使うことで雨樋の寿命も長くなります。雨樋にもたくさんの素材や種類があるため、お近くの施工経験が豊富な専門業者に相談してみるとよいでしょう。

雨樋が壊れる原因

雨樋が壊れる原因

丈夫そうに見える雨樋は、なぜ壊れてしまうのでしょうか?雨樋が壊れて不具合を起こしてしまう原因はいくつかあるので、詳しい症状と原因をみていきましょう。

ゴミの溜まり

雨樋が壊れたり、不具合が起きてしまう一番の原因はゴミの詰まりです。雨樋には、枯れ葉やゴミが溜まりやすくなっていて、溜まった枯れ葉やゴミが詰まって水の流れを止めてしまいます。水の流れを止めてしまうと、過度な水圧が雨樋にかかってしまい、破損や不具合の原因となります。

つなぎ目の劣化

雨樋はさまざまな建築材が組み合わさってできているため、どうしても繋ぎ目の部分には大きな負担がかかってしまいます。つなぎ目にズレが生じると今まで通りに水をキレイに流せなくなり、雨漏りを起こす可能性があります。

気候

積雪・突風・台風が多い地域では、雪や風による被害が多くそれだけ雨樋の故障も増えてしまいます。強風で繋ぎ合わさっていた部分が外れてしまったり、大雨で雨水を流しきれずに重さで壊れてしまうこともあります。

台風による被害はさまざまですが、雨樋も影響を受けてしまう部分の内の一つです。台風による被害をなるべく受けないようにするには、どうすればよいのでしょうか。 詳しい情報はこちらをご参照ください。

▼参考記事▼
台風到来!屋根が被害を受けないために

金具のサビ

雨樋は建物に固定するために金属が使われていて、金属が劣化しサビてしまうと脆くなり雨樋を支えられなくなってしまいます。また、一部の金属に不具合が起こると他の部分への負担が大きくなり、雨樋の破損につながります。

経年劣化

雨樋は、常に外で雨や風にあたり、紫外線もたくさん受けているので、どうしても経年劣化します。雨樋の寿命は一般的に約20年です。 20年以上使っている雨樋は、穴が空いてそこから雨漏りしたり、なにかしらの不具合が起こっていると考えて良いでしょう。 寿命を過ぎた雨樋は、多少の雨や風によって、全体的に破損してしまう可能性があり、落下の危険性もあるためなるべく早くお近くの業者にみてもらって点検してもらいましょう。

【年数別】家のメンテナンスを行う時期についてはこちら

▼参考記事▼
家のリフォームする時期はいつ頃?リフォームのポイントを徹底解説

交換する雨樋の選び方

雨樋の種類と材質

雨樋の部分交換を行う場合は、既存の雨樋の形状や材質に合わせて交換することになります。 雨樋は大きく分けて3種類の形状があり、それぞれに特徴があります。 どのポイントを重要視するかによって種類を決めるとよいでしょう。

まずは、それぞれの特徴とメリットについて紹介します。

半円型

古い物件によく見られるタイプで、形状がシンプルなため費用も比較的安価というメリットがあります。

ただし、大量の雨を受けられない構造になっているため、ゲリラ豪雨や台風のような悪天候ではきちんと雨樋としての機能を果たせないことがあります。

角型

最近は強度と排水機能を重視するため、角型の雨樋を設置する場合が多いです。 半円型よりも多くの雨を集めることが出来るため、大雨でも水があふれることがほとんどなく、強度も強いため強風で壊れにくいというメリットもあります。 半円型と角型で悩んだ場合は角型の雨樋を選べば間違いないでしょう。

特殊型

寒冷地のように雪が多い地域で使われているのが特殊型と呼ばれる雨樋です。 通常の雨樋は雨には強いのですが雪の重さまでは考慮して作られていないため、雪が積もると壊れることがあります。 このため、雪国では積雪しにくい構造にした特殊型の雨樋を利用することが一般的です。

雨樋の材質

雨樋の素材にはいくつか種類があり、素材によって値段も変わってきます。一般的な雨樋には、「塩化ビニル」「アルミ」「ガルバリウム鋼板」などが使われています。

「塩化ビニル」は、戸建て住宅で一番使われている素材でいわゆるプラスチックです。 他の素材に比べて軽いため施工がしやすく、費用が安いのが特徴です。しかし、紫外線への耐久性があまりないため経年劣化も激しいタイプです。

「アルミ」の雨樋は、他の素材に比べてダントツに丈夫で、物によっては一般的な雨樋の定命よりも10年近く問題なく使えることもあります。 値段は張ってしまいますが、安心して長く使いたい方にオススメです。

「ガルバリウム鋼板」は鉄の薄い板にアルミと亜鉛を合わせた合金でできています。ガルバリウム鋼板の雨樋は、ガルバリウム鋼板屋根の人気に伴って需要も増えてきています。 アルミほどの耐久性はありませんが、費用分は十分に効果を発揮してくれるため人気です。

雨樋の交換・修理はDIYできる?

雨樋の交換・修理はDIYできる?

雨樋の交換・修理をする際は、まず既存の雨樋を取り外して、固定してある金具を外し、外した箇所にコーキングで穴埋めをする必要があります。そこから新しい雨樋を設置するとなると、必要な長さに合わせて切ったり、固定する金具の取り付け、つなぎ目の接着をする、など工程がたくさんあります。

雨樋の部品や接着材は、ホームセンターやネット通販でも買うことができるため、「自分でDIYしてみよう」と考える方もいますが、オススメしません。交換・修理方法を少しでも間違えてしまうと、本来の役割を発揮せず、結局業者に依頼しなければなりません。

雨樋の交換・修理は高い場所での作業が多く、たくさんの危険を伴うため、専門の業者に依頼しましょう

雨樋の交換・修理の施工事例

【事例1】雨樋の交換の施工事例

草津市 破風・雨とい工事 ジョイント雨漏り

破風・雨とい工事前
破風・雨とい工事前 遠くから
破風・雨とい工事前 別視点
破風・雨とい工事後
BEFORE
破風・雨とい工事前
破風・雨とい工事前 遠くから
破風・雨とい工事前 別視点
AFTER
破風・雨とい工事後
工務店名
株式会社マツテック
施工月
2014年8月
施工地域
滋賀県草津市
住宅種別
戸建住宅
お客様のご要望
雨といのジョイント部分から雨漏れしているとの事。雨といを取り替える前に、木部(破風:ハフ)も綺麗にしたいとの事です。
業者のコメント
木部の塗装が剥げています。ガルバニウム鋼板を取り付けた後、雨といを取り付けて完成したところです。
木部(破風)にガルバニウム鋼板を取り付けるためには、雨といを取りはずしているタイミングしかないので、今回のように同時の工事がベストです。
工事費用
価格非公開

【事例2】ビルの雨樋リフォーム

広島市並木通り ビル 雨樋リフォーム

ビル 雨樋リフォーム前
ビル 雨樋リフォーム完了
AFTER
ビル 雨樋リフォーム前
ビル 雨樋リフォーム完了
工務店名
有限会社カジカワ
施工月
2015年8月
施工地域
広島県広島市中区
住宅種別
店舗・オフィス
お客様のご要望
雨樋をリフォームしたい。
ここがポイント!
  • 効率の良い作業

  • 雨漏りをしっかり防ぐ

  • ライフスタイルに合わせた柔軟な作業

業者のコメント
10階建てビルの雨樋リフォームです。
通常3日かかるのですが、作業が捗り早く終わりました。
工事費用
30万円

まとめ

雨樋は突然の台風や大雪などで壊れてしまったり、大雨のときに不具合にはじめて気づくという方も多いでしょう。 また、気づかない間に枯れ葉やゴミが溜まり本来の機能を発揮できていない場合もあるので、定期的なメンテナンスが必要です。

「雨樋の寿命が過ぎたから交換したい」「台風の影響で雨樋が外れそうだから修理したい」という場合は、まずはお近くの業者に見積もりを依頼してみてください。

雨樋の交換・修理の費用相場

リフォマに寄せられた事例や独自の調査をもとにした 雨樋の交換・修理 を行う場合の概算費用です。

雨樋交換(2m)
10,000円〜30,000円
雨樋全交換
300,000円〜600,000円
雨樋清掃
10,000円〜30,000円

まずは相談から

見積を依頼する

いかがでしたでしょうか。なるべく費用を抑えてリフォームをしたい方へお知らせです。リフォマは中間業者を介さずに、ご要望に合う専門業者を直接ご紹介します。中間マージンが上乗せされないため、管理会社や営業会社などより安く費用を抑えることができます。下記のボタンからお気軽にご相談ください!

リフォマは中間業者を介さずに、ご要望に合う専門業者を直接ご紹介します。中間マージンが上乗せされないため、管理会社や営業会社などより安く費用を抑えることができます。
リフォマなら中間マージンカットで専門業者をすぐ紹介

雨樋交換、修理のお役立ちコラム

Q.雨樋の交換(修理)の重要性って?

居住している地域や、住宅の屋根の形状によっては雨樋が設置されていることがあります。 一般的には屋根に雨が降った場合では、雨樋を通して同じ個所に雨水を流し込むことを行っており、排水溝へと流れさせることが通常の設定方法になります。

しかし、破損してしまっている状態では、予想外の部分に雨水が大量に流れ込みこともあるために交換や修理を行う必要が出てきます。 この場面は、そのまま放置をしてしまった場合では、地盤が雨水によって緩くなってしまうことがあり、酷い症状の場合では床下に水が溜まってしまうこともあるために、防止策として雨樋を修理することが必要とされています。

また、定期的に点検を行って、枯葉などの異物を撤去することも大切です。

監修者:

渡邊 一伸(ナベさん)

大工歴35年。大手ハウスメーカーで2年間現場監督に従事。3000棟以上のリフォーム・住宅修理の工事管理の実績をもつ。阪神淡路大震災においては1年間復興財団に奔走。その後、独立し、会社を10年経営。2016年に1月に株式会社ローカルワークスに入社。