店舗内装で必要に費用はいくら?
店舗内装にかかる費用は、物件の状態や開業する業態によっても大きく変わってきます。
以下の表は約10坪のカフェを開業するときにかかる費用です。
カフェの工事内容
仮設工事
125,000円
解体工事
300,000円
造作工事
2,140,000円
設備工事
1,476,000円
電気工事
890,000円
空調工事
720,000円
塗装工事
959,000円
その他
890,000円
合計
7,500,000円
同じ飲食店でも焼肉や焼鳥屋であれば、排気の設備にお金をかけることになりますし、美容院、クリニックなどではそもそも飲食店とは設備が違うため費用が異なります。
さらに、店舗の規模が大きければ当然費用はより高額になりますので、表の金額はあくまで目安として考えてください。
では、それぞれの業態でどのような工事を行い、内装工事の坪単価がいくら程度になるのか見ていきましょう。
飲食店の場合の坪単価
飲食店でも様々業種がありますが、店舗の規模が大きくなるとそれだけ内装工事の費用も高くなります。 居抜き物件では、以前のテナントが使っていた状態で譲り受けることができるため、費用を抑えることにつながります。
居抜き物件:1坪 30万円前後
前テナントの内装をそのまま使うことができれば、それだけ費用を抑えることができますが、ある程度は内装をリニューアルしましょう。費用を抑えることに固執すると、前テナントが店名変更しただけだと思われてしまうかもしれません。
そして、費用を抑えられる理由がもう1つあります。
スケルトン物件で内装工事を行うときは図面契約といって、業者にお金を支払って設計する図面を書いてもらいます。
金額は内装工事全体の20~30%ほどといわれていますので、仮に内装工事が200万円でしたら40~60万円かかる計算になります。居抜き物件は既に間取りが決まっているため図面契約をする必要がなく、その費用を他の経費に回すことができます。
スケルトンで開業するときの注意点
スケルトン物件は前テナントの内装が全くない状態で、天井や壁がむき出しになっているコンクリート打っぱなしのような状態のことを指します。そのため、一から自由に店舗設計ができることが、スケルトン物件の最大のメリットといえます。
スケルトン物件:1坪 60万円前後
スケルトン物件で店舗の内装工事をする際は、内装を一から造ることになるため、飲食店など必要な設備が多い業種は特に坪単価が高くなります。
さらに、スケルトン物件では工期が長くなるため、新規開業の方は居抜き物件のほうがおすすめです。
一方で、ネイルサロン、リラクゼーションなどの設備がシンプルな業種では、坪単価を抑えて内装工事をできることもあります。内装に融通が利くため、間取りや強いこだわりがある方は スケルト物件を選ぶことで実現しやすくなります。
こちらの記事では、スケルトン物件で内装工事を行うメリットとデメリットについて詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
また、リフォマでは借り入れに不安がある方のために、借り入れ用見積書を作成し融資の後押しを行っています。
美容院・サロンの場合の坪単価
ネイルサロンは、什器(店舗で使用する機材のこと)の種類が少ないため、内装工事の費用が安価の傾向にあります。最低限ご自身が座る椅子と、お客様用のリビングチェアーが1台、ネイルの素材があれば営業可能です。
居抜き物件:1坪 20万円前後
マンションの一室であれば100万円ほどで開業できますが、スケルトン物件では倍以上の坪単価になってしまいます。 ただし、美容院やエステサロンは必要な什器が多いため、ネイルサロンに比べると費用が高くなりやすい傾向にあります。
飲食店同様に内装や家具にこだわると高額な費用がかかってしまいますが、美容院やサロンに来るお客様は美しくなりたくて来るわけですから、落ち着いた雰囲気であったり、お洒落な内装にすることが重要になります。
こちらの記事では、美容院・サロンの内装工事について費用やレイアウトなども解説していますので、参考までにご覧ください。
整骨院の場合の坪単価
接骨院も多くの設備を導入すると、当然費用が高くなってしまいます。ベッド数が1~2つ程度であれば、間仕切りのためのカーテンを設置する場所も少なくて済むので、内装工事の費用を抑えることにつながります。
居抜き物件:1坪 20万円前後
お客様の体に触れて施術しますので、清潔感があり温かみのある内装や居心地の良さを重視し、入りやすさを意識することが大切です。
整骨院は内装以外にも、構造設備基準という国が定めた基準に則って造らなくてはいけません。保健所の審査で引っかかってしまうと、最悪の場合もう一度内装工事をすることになってします。不安な方はお近くの保健所で図面を確認してもらいましょう。
こちらの記事では、接骨院や整骨院の内装工事について解説していますので、併せてご覧ください。
アパレルショップの場合の坪単価
アパレルショップは商品を陳列するため棚、レジスペース、試着室、バックヤードなど用意すべき部屋が多いですが、工夫次第で内装工事の費用を安く抑えるができます。
居抜き物件:1坪 20万円前後
しかし、アパレルショップ、セレクトショップはセンスの良さが問われる業種ですので、費用を抑えることだけに念頭を置いてしまいチープな見た目になってしまうと客足に響いてしまいます。お客様の目につかない部分は安めの建材を使用し、お店のブランドに合った内装にしましょう。
こちらの記事では、アパレルショップの内装工事について詳しく解説しています。興味がある方はご覧ください。
見積書を見れば店舗内装に必要な工事が分かる
業者に依頼をして現地調査が完了すると、内装工事の見積書が提出されます。
見積書の意味が分かると工事内容が分かるようになりますので、分かりやすく解説していきます。
見積書には多くの項目が書かれていますが、必要となる工事は仮設工事、造作工事、設備工事、解体工事です。電気工事、空調工事は前テナントのものを使用できる居抜き物件では、行われないことがあります。
覚えておきたいことは、見積書に書かれていない工事は行われないということです。
やるだろうと思っていた工事が行われておらず、引き渡し後に尋ねたら追加工事費を請求されたというケースもあります。
見積書は見慣れない言葉が多いため、どのような工事が行われるのか判断できないかもしれません。疑問があるときは必ず確認し、きちんと答えてくれない業者は選択肢から外し、丁寧に答えてくれるところに依頼しましょう。
内装工事で行われる主な工事内容
それでは、内装工事に行われる主な工事内容について解説していきます。
工事内容は業者によって名称や内容が異なりますので、実際の見積書で不明な点があったときは確認してください。
仮設工事
内装工事の業者が安全に作業を行うために行う工事で、足場、養生シート、仮設電気などがこれに含まれます。店舗が完成すると撤去されてしまいますが、近隣の方に気遣う意味でも行うべき工事です。
解体工事
居抜き物件で前テナントをそのまま使用するのであれば、解体するものがないので基本的には不要ですが、店内の不用品を撤去したり、天井や床を撤去すると行うことになります。スケルトン物件は既に解体工事が行われていて、建物内に何もないので解体工事費はかかりません。
造作工事
間仕切りとして壁を新たに取り付ける、天井を造るなどの工事が造作工事にあたります。スケルトン物件では、こだわると費用が高額になってしまいます。 一方、居抜き物件でも現在の間取りから大きく変更しようとすると、スケルトン物件と変わらない費用になることがあります。
設備工事
業者によって含まれる内容が異なりますが、一般的には水道、空調、電気、ガスなど、店舗の営業で必須となる工事全般を指します。
水道工事は主に飲食店で必要になります。シンクを新たに増設する、グリストラップを設置するなど、場合によっては高額な費用がかかることがあります。
ガス工事は飲食店の居抜き物件であれば、配管工事だけで済むところがほとんどです。但し、中華料理店など高火力が必要なため火力を上げると費用が高くなります。
電気工事
電気工事はコンセント増設、照明工事が主な工事内容です。居抜き物件で前テナントの設備で変更がなければ不要ですが、位置を変えたり増設すると工事が必要になります。
空調工事
空調工事はクーラーや換気扇を新たに設置する、位置を変えるときなどに行われる工事です。ダクト工事が発生すると工事費用が高額になるといわれています。
その他の工事
外装工事
店舗の看板や外壁の工事のことです。居抜き物件では、外装は特に手をつけずに内装工事を行うところがありますが、一番最初にお客様の目に入る部分ですので、ある程度の費用をかけることをおすすめします。諸経費
交通費や内装工事でかかった雑費がこれにあたります。他にも業者によっては廃棄物処理費用がこれに含まれていることがありますが、見積書に書かれていないときは確認しておくほうが無難でしょう。
内装工事で失敗しない業者選びをするには
内装工事の費用も気になりますが、それと同じくらい依頼する業者も気になるのではないでしょうか。内装工事を行う業者は全国にありますが、できれぱ対応、技術ともに安心できる業者にお願いしたいですよね。
ここでは、失敗しない業者選びのポイントを分かりやすくお教えします。
業者の依頼方法には2種類ある
店舗内装の工事業者を依頼するときは、大きく分けて2つの方法があります。
- 一括に依頼する
- 別々に依頼する
一括に依頼とは、デザインから内装工事まですべて1社で行うことです。
打ち合わせが1社だけで済むため、時間がかからないだけでなく認識のズレを防ぐことができます。
店舗内装の工事業者の選び方に関しましては、こちらの記事でより詳しく説明しています。
業者を依頼するときのポイント
まずは、詳細な見積書を出してくれるかどうかポイントになります。工事の詳細が書かれていないと、どの工事にいくらかかるのかが分かりません。
そのためにも複数の業者に依頼をして見積書をもらい、比較検討してから選ぶことで不安のある業者を省くことができるだけでなく、内装工事の費用相場が分かるようになります。
他にも、店舗は業態によって重視する部分が違います。仮に、美容院を得意としている内装工事業者に居酒屋の内装工事を依頼しても、最適な工事をしてくれないことがあります。
内装工事はご自身の店舗と同じ業態の施工事例が多くある業者にしたほうが、技術的にも安定していますし装のアドバイスをしてもらえることがあります。
まとめ
店舗の内装工事の費用は居抜き物件かスケルトン物件かによって、かかる費用が大きく変わってきます。
できるだけ居抜き物件で前テナントの設備を活かすことで、内装の費用を安価で抑えることにつながります。スケルトン物件の場合は全て一から設けるため、内装工事だけで100万円以上の費用が必要となり、飲食店の場合はさらに費用が高額になることがあります。
予算内で設計を行う際は、ご自身が開業する店舗の優先順位を決め、なおかつ予算の上限を業者にきちんと伝えた上で内装工事を進めていきましょう。
いかがでしたでしょうか。なるべく費用を抑えてリフォームをしたい場合は、複数の工務店に見積りを出してもらってしっかり比べてみることです。しかし、自力で信頼できる工務店を探したり、複数の業者とやりとりするのは手間がかかりとても大変ですよね。リフォマなら、全国1,000社の工務店が加盟していますので、あなたの「困った!」を解消してくれる工務店を効率よく探せます。
無料で複数の工務店から見積もりを取り寄せることができますので、まずは下記のボタンから気軽にご相談ください!
無料で複数の工務店から見積もりを取り寄せることができますので、まずは下記から登録いただけるとお問い合わせいただけます。
厳選された業者を
簡単比較
リフォマ独自の審査に合格した全国1,000以上の工務店の中から、お近くの厳選された実績のある業者を最大3社までご要望に合わせてご紹介するので、じっくりご検討いただけます。
相見積もりで
適正価格がわかる
相見積もりをして比較・検討をすることで、施工内容・金額が適正かどうか判断することができます。また、リフォマは依頼者と施工店を直接つなぐため、中間マージンなどの余計なコストがかかりません。
修理保証が
1年間無料!
リフォマからご依頼いただいた20万円を超えるリフォーム・修理は、「リフォマあんしん保証」が無料でカバーされます。工事中・引き渡し後1年間の修理保証が無料で付くため、あんしんして工事依頼ができます。