2018年11月15日

ユニットバス・浴室リフォームの費用は? 工事方法別に費用相場を解説

ユニットバス・浴室のリフォームは、浴室の寒さ対策を行ったり、新しいユニットバスに交換したりと工事の方法も様々です。工事の方法が違うということは、当然費用も変わってきます。この記事では、浴室リフォームの工事別に費用相場を紹介するだけでなく、ユニットバスの人気メーカーの商品や、リフォマの施工事例も紹介していますので、予算と内容を決める際の参考になさってください。

  • メールで送る

ユニットバス・浴室リフォームの費用は? 工事方法別に費用相場を解説の費用相場

リフォマに寄せられた事例や独自の調査をもとにした ユニットバス・浴室リフォームの費用は? 工事方法別に費用相場を解説 を行う場合の概算費用です。

お風呂の交換
80万円〜140万円
お風呂の壁の修理
50,000円〜235,000円
お風呂の床の修理
30,000円〜135,000円

まずは相談から

見積を依頼する

お風呂リフォームの費用相場

お風呂リフォーム

それではまず、お風呂リフォームにかかる費用相場について見ていきましょう。リフォーム箇所や交換する製品のグレードによっても大きく変わりますので、おおよそこれくらいの費用になるとお考えください。

リフォーム内容費用相場
ユニットバスの交換56万~112万円
在来工法をユニットバスに交換する80万~120万円
在来工法のリフォーム100万~200万円
浴室塗装20~30万円
お風呂の床・壁の張替え3万~13.5万円
給湯器の交換8万~28万円
浴室乾燥機の取付5万~40万円
テレビの取付8万~22万円

お風呂リフォームの施工事例

お風呂リフォームといっても、お風呂の種類によってその内容は幅広く、シャワー水栓の交換などであれば数万円でできるものもありますし、在来工法のお風呂をユニットバスに変える場合には100万円近い金額が必要になります。

ここでは、他の方がどのようなお風呂リフォームを行っているのか、施工事例を見ていきましょう。

S様邸 浴室リフォームできれいに

浴室リフォーム 完了
BEFORE
浴室リフォーム前
AFTER
浴室リフォーム 完了
工務店名
株式会社小川
施工月
2016年6月
施工地域
埼玉県春日部市
住宅種別
戸建住宅
お客様のご要望
お風呂が古くなり、日中留守がちでカビがはえてきてしまった
ここがポイント!
  • 日中留守がちでも楽にお手入れが出来るユニットバス

業者のコメント
後日、点検のご連絡をさせていただいた時に『とても快適に使っています。』という感想をいただきました。
工事費用
69万円

西松浦郡有田町✕浴室リフォーム✕寒いお風呂から温かいお風呂にするリフォーム

浴室リフォーム 後
BEFORE
浴室リフォーム 前
AFTER
浴室リフォーム 後
工務店名
株式会社匠和美建佐賀本店
施工月
2016年4月
施工地域
佐賀県西松浦郡有田町
住宅種別
戸建住宅
お客様のご要望
寒さを改善したい。
ここがポイント!
  • ユニットバスに変更して機密を高めることで足元からの寒さを改善しました

  • 床がタイルじゃなくなったことで水ハケも良くなってお手入れが簡単になりました

  • 満足な仕上がり。

業者のコメント
とにかく寒さをどうにかしたいという要望だったのでタイル張りのお風呂を解体して、新しくユニットバスを設置するご提案をいたしました。
お客様からは要望をよく聞いてくれて嬉しい!とのお声をいただきました。
工事内容詳細

【ユニットバス】
TOTO サザナHDシリーズ(Sタイプ)

工事費用
87万円

〜木の温もりと美しさ〜総ヒノキユニットバス

総ヒノキユニットバス 施工後
BEFORE
浴室全体 施工前
浴槽・床 施工前
AFTER
総ヒノキユニットバス 施工後
総ヒノキユニットバスのアップ 施工後
工務店名
株式会社ダイケンリフォームサービス
施工月
2016年10月
施工地域
京都府京都市左京区
住宅種別
マンション
お客様のご要望
ヒノキのお風呂に入りたい。
ここがポイント!
  • 総ヒノキ

  • 木のぬくもり

  • 丁寧な仕上げ作業

業者のコメント
総ヒノキユニットバス。とても恰好良いですよね。
そして、BEFOREも誰が見てもとってもキレイな浴室ですよね。

実はこちらのお家、新築マンションお引越し前なんです。
お風呂を総ヒノキにされたいご要望に、思い切ってリフォームした事例でした。
どこからともなく・・・「もったいない」という声が聞こえてきそうですが、ヒノキの温もりと美しさに、リフォームして良かったと言っていただきましたよ。
工事内容詳細

・【工事期間】  7日間

・【採用機器】  特殊紡錘加工 檜ユニットバス

工事費用
350万円

その他のお風呂リフォーム別の費用相場

お風呂リフォーム

上記でご紹介したリフォームの他にも、いつくかの浴室リフォームがありますので、それらについても費用相場を見ていきましょう。

お風呂を広くするリフォーム

狭くて使いづらい浴室でもリフォームをすることで、広くて快適な空間にすることが可能です。その方法としては、出窓を作る浴室の壁位置をずらすかのいずれかになり、そのときのリフォーム費用相場は下記のようになります。

リフォーム内容費用相場
出窓を作る15万~25万円
在来工法の浴室の壁位置をずらす15万~20万円/0.5坪
壁の位置をずらして浴室設備も新しいものに交換する118万~168万円

出窓を作ったり、壁位置をずらしたりするだけならそれほど費用はかかりませんが、浴槽や給湯設備なども新調するとなると100万円以上の費用が必要になります。

お風呂をバリアフリーにするリフォーム

バリアフリーリフォームは、お風呂での転倒防止に役立つリフォームの1つです。浴槽周辺や浴室入口に手すりを設置したり、脱衣所と浴室の段差を無くすといった工事を行います。これらのリフォームを行うことで、介護の負担を大幅に軽減することも可能です。

リフォーム内容費用相場
浴室と脱衣所の段差解消5万~7万円
床材の張替え10万~20万円
浴室ドアの交換6万~20万円
暖房設備の設置20万~50万円
壁手すり取り付け3万~5万円
浴槽の交換約10万~40万円
浴槽内の手すり追加5千~1万円
浴槽内の昇降リフト追加20万~30万円

それぞれの工事はあまり安くありませんが、一度にまとめて工事を行うこうで多少費用を抑えられます。予算に余裕がある場合は、一気にリフォームしておくことをおすすめします。

お風呂の断熱リフォーム

お風呂は床や壁がひんやりしていて全体的に寒く、浴槽や浴室の断熱性が低いので、暖かいお風呂にリフォームしたいというニーズは高めです。そのような場合には、浴室全体に断熱塗装を施したり、断熱効果の高いユニットバスに取り替えたりするといった対処方法があります。

その際にかかる費用は下記のようになります。

リフォーム内容費用相場
断熱タイル1万~2万円
断熱塗装5万~20万円
床下の基礎断熱7千円/㎡
天井の断熱4千円/㎡
外壁の基礎断熱1万~3万円/㎡
暖房設備の設置20万~50万円

理想は暖房設備の設置ですが、費用がかなりかかりますので、予算に余裕がない場合は、部分的なリフォームを行いましょう。冷たさが伝わりやすい床面の断熱を中心に行うと、ヒートショックなどのトラブルを回避しやすくなります。

お風呂(ユニットバス)の基礎知識

お風呂リフォーム

お風呂の種類は「ユニットバス」と「在来工法」の2種類があります。新築の場合はほとんどがユニットバスです。若い人の場合は「お風呂=ユニットバス」と思っているかもしれませんが、一般住宅にユニットバスが増えたのは1980年代からで、それ以前に建てた家ですと、在来工法のお風呂が残っていることもあります。

ユニットバスは、天井、床、壁、浴槽などのパーツをまとめて工場で造り、現地で組み立てる方式の浴室です。一般的に浴槽とトイレがあるものがユニットバスと呼ばれていますが、浴室乾燥機やミストサウナ付きのユニットバスが普及し始めると、システムバスという言い方をするようになりました。

そのため、ユニットバスとシステムバスは同じものといえます。以下、記事内ではシステムバスを「ユニットバス」に統一して説明します。ユニットバスの1番メリットは施工期間が短いことです。施工工事が長引いてしまうと、当然その間お風呂に入れなくなるので、数日で終わるのは施主にとっても嬉しいことではないでしょうか。

さらに、床と壁が一体化しているため水漏れを起こすことがなく、お掃除がしやすいのも特徴です。

在来工法ってどんなお風呂?

在来工法は床や壁にタイルを貼って仕上げた、築年数が古い戸建て住宅に多い浴室のことです。 既製品の壁やパネルなどを使用しないため、形や素材を自由に選べることが最大のメリットで、ヒノキなどの木製素材でも製作できます。

洗い場や窓の大きさも好きなものにできますが、ユニットバスと比較すると経年劣化による水漏れのリスクが高いことがデメリットに挙げられます。タイルのすき間を埋めるコーキングに亀裂やひび割れが起こると、カビが発生する原因になります。

さらに、在来工法はデザインなどにこだわると費用が高額になりがちですし、施工も長期になってしまうため、その間は銭湯に通うことになります。

ユニットバスの寿命は20年

ユニットバスの寿命は15~20年といわれています。日々のお手入れを怠らなくても、月日の積み重ねでカビやサビが目立ってきますし、排水溝が詰まって異臭が浴室に漂うこともあります。特に不具合が起こっていなくても、在来工法は15年、ユニットバスは20年に一度メンテナスをしましょう。

お風呂場が寒いので暖房を入れたい、立ち上がるのが辛いので手すりをつけたいなどの場合は身体的な負担も考えて、早めにリフォームを行ってください。

リフォームができないユニットバス

お風呂リフォーム

ユニットバス(浴室)のサイズは12161317などと表されますが、これは横幅と奥行を表しています。全体の広さが1200mm×1600mmのときは、1216となります。なぜサイズの話をしたかというと、ユニットバスのリフォームにおいて、このサイズがとても重要なものだからです。

決まった形の中から選ぶことになるため、組み合わせは自由ですが素材や形を決めることはできません。こだわりが強かったり、人は同じようなお風呂にしたくない方は、高額な費用がかかることがあります。

サイズが合わない

浴室の広さに対し、サイズが合っていないと組み立てることができません。設置できないと壁を壊してスペースを確保するか、違う商品に買い替えることになり、費用と時間が余計にかかってしまいます。

メーカーの商品は1616などのサイズ表記となっていますが、それぞれで構造が違うため同じサイズでも合わないことがあります。商品によって規格が異なるため、同じメーカーのものであっても工事の際に手間取ることを考慮しましょう。

マンションなどの賃貸物件では難しい

マンションなどの賃貸では、ユニットバスが専用の仕様になっているところが多々あります。マンションでは部屋数が多いのでメーカーに一括で依頼し、特注で製作してもらっているからです。

そのためメーカーのホームページなどで気に入った商品が見つかっても、サイズが戸建て住宅とは違うため搬入できなかったり、天井の高さが対応していなかったりするケースがあります。

マンションなどの賃貸物件でお風呂リフォームを考えている方は、下記の記事をご覧ください。
施工事例と商品比較で分かる。マンションのユニットバス(お風呂)リフォームにかかる費用と注意点

お風呂リフォーム費用を安く抑えるためのポイント

お風呂リフォーム

ユニットバスのリフォームは決して安い金額ではありません。予算には限りがあると思いますので、リフォーム費用を安くおさえるポイントについてご説明します。

ユニットバス本体+工事費が含まれているものにする

まずは、ユニットバス交換にかかる費用から理解していきましょう。費用の内訳は「ユニットバス本体の価格」+「ユニットバス交換の工事賃」になります。ユニットバス本体の価格は、どんなオプションを取付けるかで大きく変わってきます。こだわると100万円~200万円になりますが、費用重視ならば30万円台の商品もあります。

工事費は業者やユニットバス本体のオプションなどの取付けで異なります。概ね30万円~50万円程度と考えておきましょう。浴室の壁や床の下地に補修が必要になった場合は、追加で費用が発生することもあります。

以上のことから、ユニットバス交換の平均的な費用は、50万円~100万円はかかるといわれています。

同じ規格のユニットバスを選ぶ

費用をおさえるための最大のポイントは、同じ規格のユニットバスを選ぶことです。規格が同じであれば、枠組みを変えるほどの大掛かりなリフォームは必要ありません。

但し、同じメーカーでも商品によって規格が違うことがあるので注意しましょう。浴室を既存よりも広くしたい場合は、内壁を壊すなどの施工をするため費用がかさんでしまいます。

本体やオプションのグレードを下げる

ユニットバスには取り付けられるオプションが非常に豊富です。しかし、こだわってしまうとキリがありません。予算と相談しながら、必要なオプションと妥協できるものを選ぶことが大切です。

どうしてもオプションをつけたい場合は、グレードを下げることで費用を抑えることができます。必ずしも選択肢があるとは限りませんが、複数の商品の中から選べるときは活用してみましょう。

ユニットバスの人気メーカー/商品

ユニットバスは各メーカーが様々なオプションを付属させたものを販売しています。
それぞれ得意とする分野や特徴がありますので、各メーカー別に人気の商品をご紹介します。

LIXIL「スパージュ」

LIXILが販売している、最上級のユニットバスをコンセプトとした商品で、付属しているオプションが非常に豪華であることが特徴です。

LIXIL
出典:LIXIL「スパージュ」

お湯を循環させ、首元へ心地よいお湯を流す肩湯の機能があります。
お湯を無駄遣いすることなく、半身浴でありながら全身を効率的に温めることができるのです。

さらに、スパージュのシャワーはお湯をコントロールすることで、打たせ湯のように体の凝った部分に当てることができます。マッサージ効果が期待できますし、入浴が楽しくなるのではないでしょうか。

壁面には防水のハイビジョン液晶テレビが搭載されています。入浴したまま映画鑑賞や音楽鑑賞もでき、お風呂好きな方への豪華な仕様が満載です。
費用はオプションにより前後しますが、90万円~240万円が目安です。

Panasonic「Lクラス バスルーム」

Panasonicが販売する機能満載のユニットバスです。
付属できる機能が非常に豊富で、シンプルなものからこだわりのものまで、思いのままにリフォームできます。

Panasonic 出典:Panasonic「Lクラス バスルーム」

浴槽は有機ガラス系人造大理石で作られており、美観だけでなく心地よい肌触りを実現しています。浴槽の形は、入浴スタイルによって3種類からお好みで選べます。

美容にこだわる方は「酸素美泡湯」がお勧めです。
酸素美泡湯とは、酸素を含むミクロの泡を作り出すことで、モイスチャー効果と保温効果を高めるPanasonic独自の機能です。

39度の酸素美泡湯と41度の通常湯とで、湯上がり30分後の全身体温をサーモグラフィで比較した検証実験では、両者の体温に大差はありませんでした。
他にも「ミストサウナ」、「床暖房」、「ジェットバス」などの機能を付けられます。

費用はオプションや規格によって幅が出ますが、120万円~300万円が目安です。

TOTO「シンラ」

TOTOが販売するのは、浴室への様々なニーズを満たしたユニットバスです。

TOTO独自のシステムである、「ほっカラリ床」が大きな特長で、90%以上の高い満足度を実現しています。
ほっカラリ床は、浴室が持つ床の冷たさ、滑りやすさ、硬さ、掃除の手間を一気に解消する優れた特長を兼ね備えています。

TOTO 出典:TOTO「シンラ」

中でも満足度が高い理由は、掃除の手間を軽減したことです。
床の表面に水となじみやすい層で覆うことで、汚れが付着しても軽くこするだけで除去できます。水になじみやすいにも関わらず表面は乾きやすいため、カビの繁殖をしにくくしています。

浴室をリラックス空間としてこだわりたい方には、「調光調色システム」も魅力的でしょう。
1日の光のうつろいを参考にした、4つの調光調色システムにより、時間の変化や気分にあわせた入浴の楽しみが生まれます。費用は規格やオプションでやはり前後してしまいますが、130万円から220万円が目安です。

お風呂のリフォームを依頼すべき業者

お風呂リフォーム

お風呂のリフォームを請け負っている業者はいくつもありますが、業者ごとに技術スキルに差があります。費用の安さだけで選んでしまうと、リフォーム後に水漏れなどのトラブルが発生する可能性があります。そのようなトラブルに合わないようにするために、下記の4点を意識して業者の絞り込みを行いましょう

  • 浴室リフォームの実績がある
  • 応対が丁寧で信頼できる
  • 見積書に金額の明細が書かれている
  • アフターフォローがしっかりしている

必ず重視しなくてはいけないのが、浴室リフォームの実績があることです。郵便受けに格安リフォームのチラシが入れられていることがあると思いますが、できれば地元で10年以上リフォームを続けている業者の中から選びましょう。

見積もりの依頼をするときは、1社に絞るのではなく複数の業者に相談しましょう。見積もりを出してもらう過程で、応対がしっかりしているかを確認して、信頼できると感じた業者を選ぶようにしてください。相見積もりにすると、どうしても金額だけで選びたくなりますが、安い業者は予期せぬトラブルのもとです。

さらに、見積書が「リフォーム一式:◯◯万円」となっていて、何の工事にいくらかかるのか分からないという業者もNGです。見積書の妥当性を判断できませんし、いざリフォームをするとなったときに、作業漏れがあっても「それは含まれていない」と言われてしまう可能性があります。きちんと工事の詳細がわかる見積書を出した業者を選んでください。

アフターフォローがしっかりしているというのも重要です。浴室リフォームは作業が完了したらそれで終わりというのではなく、何かあったときにすぐに駆けつけてくれる業者であることが非常に大切です。そういう意味でも、他県の業者よりも地元の業者を選ぶことをおすすめします。

まとめ

ユニットバスや在来工法のお風呂は、長く使っているとどうしても部品の劣化がしますし、20年も使うと寿命になります。このためお風呂リフォームは必須です。

リフォームを怠った結果、家そのものの寿命が縮まってしまうこともありますので、お風呂のリフォーム費用はしっかりと積立をしておきましょう。十分な予算を用意できていなくても、機能を絞れば安価にリフォームすることも可能ですし、業者によってはローン払いにも対応しています。

まずはリフォーム会社に相談することから始めましょう。相談する際に、どのようなお風呂にしたいかの内容と、優先順位を明確に伝えておくと、予算内で可能なリフォームを提案してもらえます。この記事で紹介した内容を参考に検討して、無理のない予算で快適な浴室を手に入れてください。

ユニットバス・浴室リフォームの費用は? 工事方法別に費用相場を解説の費用相場

リフォマに寄せられた事例や独自の調査をもとにした ユニットバス・浴室リフォームの費用は? 工事方法別に費用相場を解説 を行う場合の概算費用です。

お風呂の交換
80万円〜140万円
お風呂の壁の修理
50,000円〜235,000円
お風呂の床の修理
30,000円〜135,000円

まずは相談から

見積を依頼する

いかがでしたでしょうか。なるべく費用を抑えてリフォームをしたい方へお知らせです。リフォマは中間業者を介さずに、ご要望に合う専門業者を直接ご紹介します。中間マージンが上乗せされないため、管理会社や営業会社などより安く費用を抑えることができます。下記のボタンからお気軽にご相談ください!

リフォマは中間業者を介さずに、ご要望に合う専門業者を直接ご紹介します。中間マージンが上乗せされないため、管理会社や営業会社などより安く費用を抑えることができます。
リフォマなら中間マージンカットで専門業者をすぐ紹介

お風呂・浴室リフォームのお役立ちコラム

Q.お風呂のリフォームはどのくらいの期間がかかる?

お風呂のリフォームの工期は、在来工法で行う場合では職人さんが一つ一つ現場で仕上げていくので1週間~2週間程かかる場合もあります。

事前に業者さんに確認をして、その間のお風呂対策を考えておくことをお勧めします。近所に銭湯がない場合は、レンタルの浴室も検討に入れてみてはいかがでしょうか。

監修者:

渡邊 一伸(ナベさん)

大工歴35年。大手ハウスメーカーで2年間現場監督に従事。3000棟以上のリフォーム・住宅修理の工事管理の実績をもつ。阪神淡路大震災においては1年間復興財団に奔走。その後、独立し、会社を10年経営。2016年に1月に株式会社ローカルワークスに入社。