室内塗装の費用相場
リフォマに寄せられた事例や独自の調査をもとにした 室内塗装 を行う場合の概算費用です。
- 居室、廊下等の塗装(100平米)
- 70,000円〜120,000円
- 浴室、台所等の塗装(50平米)
- 50,000円〜80,000円
- 下地パテ処理(100平米)
- 40,000円〜80,000円
- 繊維壁塗装(100平米)
- 90,000円〜150,000円
まずは相談から
室内塗装の費用相場
室内壁の費用相場
作業内容
施工費用(材料費+工事費)
塗装(塗り替え)
1,000~2,000円/㎡
壁紙張替え
2,000~4,000円/㎡
壁1面(10㎡)を塗り替える費用相場は、15,000円程度です。塗り替えをする場所の状態によっては、費用が変わります。カビが発生している浴室は、カビを落とす作業が入ると25,000円以上かかります。壁紙を張り替える場合は、壁紙の材質によって値段が変わりますが、30,000円程度が相場になります。
家具の移動や足場接地が必要な場合は、追加料金が発生します。既存の壁紙の廃材処分費がかかることもあり、それによって金額が変わってきます。
上記の相場はあくまでも参考程度なので、詳細は業者に見積もりしてもらいましょう。
室内塗装で費用を抑えるポイント
室内塗装の費用は、塗料の種類によって変わります。汎用の市販品を使うと費用が抑えられます。一方で、塗装のサイクルを考えて塗料を選ぶことも大切です。洗面所や浴室などの湿度が高い場所には、多少高くても耐水性の高い塗料をつかうと、塗り替えの頻度を抑えられます。
業者選びも室内塗装の費用を抑えるためには重要です。室内塗装の費用は業者によって大きく変わります。2~4社に見積もりを依頼(相見積もり)して、自分の準備できる予算の範囲で、「ここに任せたい」と思える業者を選ぶようにしましょう。
リフォマであれば適正価格で工事をしてくれる内装業者を一社紹介しますので、相見積もりの手間が省けます。
室内塗装のメリット
壁を塗り替える場合のメリットとしては、下記の4つが挙げられます。
●いつでも自由に塗り替えができる
●色が豊富
●素材感を出すことができる
●施工時に廃材が出ない
汚れたときはもちろん、ちょっと気分を変えたいというときにすぐに塗り替えできます。色も豊富にあるので、混ぜ合わせれば好みの色を作ることもできます。壁の素材を活かしたデザインが可能で、むき出しにしたコンクリートの上から塗装すると、カフェやバーのような空間を演出できます。最初に壁紙を剥がして塗装してしまえば、それ以降の塗り替えでは廃材が出ません。
壁の塗り替えと壁紙の張替えはどちらがいい?
壁のメンテナンス方法には壁紙の張替えもあります。壁の塗り替え、壁紙の張り替えには、それぞれにメリットがあり、部屋をどのような空間にしたいかによって、適している仕上げ方法が変わります。
個性ある空間にしたい場合には、面を自由にデザインできる塗り替えのほうが適しています。工期を短く手軽に壁の雰囲気を変えたいなら壁紙の張替えがベストです。ただし、壁紙は1か所でも破けてしまったり、汚れてしまったときには、その面をすべて張り替えしなくてはいけなくなります。
色をきちんと調合すれば部分的な塗り直しもできますし、その汚れを隠すような絵を描くこともできます。お子なんやペットがいるなど汚れやすい環境にある壁は、壁紙の張替えよりも塗装の塗り替えをおすすめします。
▼参考記事▼
壁紙・クロス張り替えの費用相場とクロス選びのコツ
室内塗装をDIYする時の注意点
下地作りが重要
塗装は下地作りが重要です。下地がうまくできないと、仕上がりが粗くなってしまいます。ツルツルした壁に塗る場合は、サンドペーパーで表面を削って施工します。くぼみや溝がある壁は下地をつくるためにパテ埋めが必要です。
十分に換気する
塗装作業中は、十分な換気を行いましょう。塗料は塗膜を形成するために水性または油性の溶剤を使いますが、特に油性溶剤には化学物質が多く、乾燥時に揮発してしまいます。 屋外塗装ならあまり問題になりませんが、溶剤の揮発に気を付ける必要があります。
室内塗装で使われる塗料の種類
水性塗料
ニオイが少なく、環境にも優しい塗料です。取り扱いや保管も簡単で、費用が安いというメリットがあります。水性と言いながらも、完全に乾いた状態だと、耐久性もあり、外壁に使うことも可能です。気温が低い冬場には塗料が乾きにくく、油性よりも密着性が低いので、下地処理が必要になる場合もあります。
油性塗料
塗料の密着性が高く、短時間で乾燥できる塗料です。下地をつくる必要がないので、水性塗料よりも工期が短くいというメリットがあります。有機溶剤の強いニオイが充満しないように換気しながら施工しましょう。
漆喰
天然素材で体にも優しい壁材です。抗菌機能や調湿機能があるので、日本では昔から使われていました。技術を持った左官職人でないとうまく塗装できず、費用が高いのが難点です。きちんと施工された漆喰の寿命は100年程ですが、汚れが目立ちやすいので、10年に1度くらいメンテナンスが必要になります。
室内塗装の施工事例
事例その1
墨田区✕内部塗装工事✕お客様のご希望に沿った工事
- BEFORE
- AFTER
事例その2
リビング天井の塗装工事 部屋が明るく
- BEFORE
- AFTER
事例その3
大阪市 ビル 内壁・屋上塗装
- BEFORE
- AFTER
まとめ
壁のリフォームには、ほとんどの人が壁紙の張り替えを選びますが、壁紙は個性が出しにくいので、オシャレな空間をつくりたい時は壁の塗り替えもという方法もあります。塗り替えはDIYでも可能ですが、塗料の種類を理解したり、下地を整えたりと大変です。塗装は高い技術力とデザイン力が求めらるので、仕上がりの美しさや個性的なデザインを求めるのであれば、経験豊かな業者にリフォームしてもらいましょう。
室内塗装の費用相場
リフォマに寄せられた事例や独自の調査をもとにした 室内塗装 を行う場合の概算費用です。
- 居室、廊下等の塗装(100平米)
- 70,000円〜120,000円
- 浴室、台所等の塗装(50平米)
- 50,000円〜80,000円
- 下地パテ処理(100平米)
- 40,000円〜80,000円
- 繊維壁塗装(100平米)
- 90,000円〜150,000円
まずは相談から
いかがでしたでしょうか。なるべく費用を抑えてリフォームをしたい方へお知らせです。リフォマは中間業者を介さずに、ご要望に合う専門業者を直接ご紹介します。中間マージンが上乗せされないため、管理会社や営業会社などより安く費用を抑えることができます。下記のボタンからお気軽にご相談ください!
まずは相談から
室内塗装のお役立ちコラム
Q.室内塗装の種類ってどんなのがあるの?
土壁は昔ながらの手法であり、上塗りに使う土によって種類も色々と分かれます。プラスターは石灰でつくられたもので、石膏プラスター、鉱物質の粉末と水を混ぜたドロマイトプラスターがあります。
繊維壁は、パルプや紙繊維、化学繊維などをのりで混ぜて水でねってつくります。
珪藻土は、植物プランクトンの死骸が堆積した土層からつくられたもので、とても人の体に優しい自然の塗装です。珪藻土は、調湿性、断熱性などに優れた塗装で、アレルギー症状なども緩和してくれる効果があります。
しっくい壁は、砂や糊を混ぜた消石灰を土壁の上にぬるもので、昔ながらの手法であり、耐久性、調湿性や断熱性にも優れています。
渡邊 一伸(ナベさん)