2017年11月3日

店舗設計にかかる費用と安く抑える方法とは

店舗設計の基礎知識とその費用についてご紹介しています。これからお店をオープンする方にとって、お店のデザインを考えることはとても重要です。どのようなイメージのお店にするのか、頭の中にはイメージがあるかもしれませんが、それを設計という形に起こさなければ施工業者も工事をすることができません。ここではその設計のための基礎知識をはじめ、デザインや設計の費用についてまとめていますので、参考にしてみてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • メールで送る

店舗設計ってなに?

借りる物件が決まったら、まずは店舗設計をします。
店舗設計は、何をどこに置き、どこのスペースをどのように使うのかを正確にするものです。この作業を省いてしまうと、什器を搬入した際サイズが合わなくて導入できなかったり、様々な設備が思うように配置できなくなる場合があります。

また、施工は業者に依頼することがほとんどですが、業者は施工の際必ず設計書を使います。どのようなお店にしたいのか誰が見ても分かる形で伝える必要がありますし、正確に伝わらなかった場合、想定している施工から大幅にずれてしまうことも考えられます。
どの様な雰囲気にしたくて、そのためにどのような施工にしていくのか、どこに何をレイアウトするのかを正確に把握し、共有するために図面に起こす作業が店舗設計です。

店鋪設計と店鋪デザインの違いとは

「店舗設計」のほかに「店舗デザイン」がありますが、違いは何にあるのでしょうか。実は、お店を作るという流れの中では、設計とデザインはほぼ同じ意味をもちます。業種によってはデザインと設計が別物である場合もありますが、この場合は同じものとして捉えてよいでしょう。

店舗設計を自分でする場合のポイントとは

店舗設計は設計事務所に依頼するのが一般的ですが、もちろん費用が発生します。開店資金には限りがありますし、様々なものに大きな費用が掛かるため、自ら設計することで費用を削減しようと考える方も少なくありません。

お店の内装を自ら行う場合であっても、スムーズな施工のためには図面が必要です。やはり図面なしでは後からトラブルが発生しやすく、理想通りの施工に仕上げることはできません。お店を設計する際は、ただ什器のレイアウトを考えればよいというものではなく、どんなコンセプトでどのような雰囲気の店内にしたいのかというデザイン面まで考慮する必要があります。

例えば、壁や天井の色味をはじめ、店内のスタッフとお客様の動線を考えたレイアウトや設備の配置、店内を演出する照明のレイアウトなど、設計において考えなくてはいけない要素はさまざま。
プロも何度もシミュレーションをしながら組み立てていきますので、素人にはかなり難しい作業です。知識のないまま進めても、満足の仕上がりにならない、失敗点に施工後に気づくということが起こりやすく、一からやり直しなどになれば時間も労力も、出費もかさみます。 そう考えると、設計事務所に依頼するほうがスムーズで、結果的に満足の行く店舗に仕上げることができるでしょう。

店鋪のデザイン費・設計費の目安

上記のことからも店舗設計はできるだけ専門業者に依頼したいところですが、気になるのはやはりその費用です。経験豊富で有名な設計事務所に依頼すれば費用が高額になる場合もありますし、逆に費用が安すぎる設計事務所では、手抜き工事をされたり理想とは程遠い完成になることもあります。

費用の目安がわからなくては予算を組むこともできませんが、店舗のデザイン・設計費はどの物件を選ぶのか、どの程度内装にこだわるのかで大きく変わります。
一般的には下記の計算でデザイン費や設計費が決まります。

・坪数×単価
・工事費の約10%

ただし、単価は設計会社によって違いますし、工事費の10%の場合は工事の詳細が決まらなければ正確な費用が出せません。
このため、店舗が決まりお店のイメージがある程度固まったらまず、複数の設計事務所に見積もりをしてもらいましょう。複数の業者から見積もりを出すことで、だいたいの目安金額も見えてきます。デザインと費用のバランスが取れた設計事務所に依頼しましょう。

店舗設計費用を抑えるコツ

店舗設計にあたり、図面が必要になります。
図面を引く作業には費用が発生するため、一度決まった設計を変更したいという場合、新たに図面が必要になるため設計料が追加されます。
また、内装や外装のイメージが明確になっていないため、考えられるパターンをいくつか見たいという場合は、複数の図面を引いてもらうことになるため、設計料が高くなります。

図面の作成回数を減らすためには、どのような店舗にしたいのかを明確にしておくことが大切です。
客層や扱うメニューを考えることで店舗のコンセプトは決まります。

お客様を満足させるためにはどのようなデザインが効果的か、メニューの単価に合うデザインはどのようなものかが分かり、デザインの方向性が見えてきます。

店鋪設計事務所の正しい選び方

相見積もりをする場合、何十社にも依頼できるわけではないので、3~4社くらいにまで絞る必要があります。業者を絞る際、どのような視点と基準で見ていけばよいのでしょうか。

・過去のデザインをチェックする ・価格帯をチェックする

ほとんどの設計事務所では、過去に手掛けた店舗デザインをホームページなどで公表しています。設計事務所によっては、その費用も掲載していることがありますので価格帯までチェックしましょう。

ナチュラルな雰囲気のお店にしたいのに、バーやクラブの設計を中心に行っている設計事務所に依頼するのは少し不安です。業者には強みとしている店舗種類などもありますので、自分の業種と同じ施工例があるかよく確認しましょう。また、業者によってデザインパターンなどもあります。施工例のデザインが自分のイメージしているものに近いかどうかを見てみましょう。

価格帯が掲載されていない場合は、まずは問い合わせをすることから始めます。自分のイメージに一致するデザインを行っている設計事務所が見つかったら、どれくらいの価格帯なのかを問い合わせ、自分の予算で可能かどうかを相談してみましょう。

こちらの記事でデザイン事務所の選定基準について解説しているので、ご参考ください。

まとめ

お店を作るときに、**完成度の高い店舗に仕上げるには、自分で店舗設計をするのではなく、経験豊かな設計事務所に依頼するのが理想です。内装は、営業のしやすさやお客様の居心地の良さに直接的に影響を及ぼしますので、売り上げにも大きくかかわることを念頭に置きましょう。

店舗設計費用についてはお店の大きさや状態、物件の種類によって変わります。構想が固まった段階で、イメージに近いデザインを過去に手がけている設計事務所に相談することから始めましょう。

また、こちらの店舗リフォームページには様々な業種の店舗リフォームについて掲載しています。 店舗リフォームの基礎知識や費用相場などの知識を把握して失敗しない店舗づくりにお役立ててください。

記事: 店舗 リフォームのお役立ち情報まとめ

いかがでしたでしょうか。なるべく費用を抑えてリフォームをしたい方へお知らせです。リフォマは中間業者を介さずに、ご要望に合う専門業者を直接ご紹介します。中間マージンが上乗せされないため、管理会社や営業会社などより安く費用を抑えることができます。下記のボタンからお気軽にご相談ください!

リフォマは中間業者を介さずに、ご要望に合う専門業者を直接ご紹介します。中間マージンが上乗せされないため、管理会社や営業会社などより安く費用を抑えることができます。
リフォマなら中間マージンカットで専門業者をすぐ紹介