2022年10月11日

店舗の防音工事にかかる費用相場と工事の流れ、ポイントを解説

カラオケやホームシアター、ピアノの防音ルームを設置したいという方は多いはずです。この記事では、ケースごとの防音工事に必要な費用目安や、騒音の対策方法などを解説しています。 店舗の内装工事を検討している方は、店舗の騒音のトラブルや工事の内容についてしっかりと知識を身につけることが大切です。こちらの記事を参考に、適切な方法で防音対策を行いましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • メールで送る

防音工事の費用相場

リフォマに寄せられた事例や独自の調査をもとにした 防音工事 を行う場合の概算費用です。

カラオケルーム
230万円〜300万円
ホームシアター
260万円〜350万円
楽器室
200万円〜300万円
ダンススタジオ
300万円〜500万円

まずは相談から

見積を依頼する

この記事では「店舗の防音工事」にかかる費用やポイントについて紹介しています。
「ご自宅の防音工事」については、こちらの記事を参考にしてみてください。

店舗の防音工事が必要なときと

防音工事

店舗を運営するうえで、近隣住宅や店舗に配慮することは重要です。
ライブハウスやカラオケルーム、ダンススタジオのような音や振動が大きいことがあらかじめ把握できる店舗の場合、防音対策の必要性を感じる方は多いかと思います。

ところが、どんな店舗にも設置されているエアコン室外機などの設備でも騒音トラブルの原因となる場合もありますし、飲食店においてはお客様の声が騒音トラブルになる場合もあります。 騒音トラブルはどんな業務形態でも起こりうるものと言えますので、店舗をつくる場合は防音対策について必ず確認しておきましょう。

苦情が来ても何も改善せずに営業を続けていては、警察からの指導が入るなど事態は大きくなり、店舗のイメージダウンになるのはもちろん、経営していくことが難しくある場合もあります。
たとえ防音対策をしていたとしても、できる対策はすでにしているからと苦情を軽視せず、苦情が来た時点で必ず何かしら対策を取りましょう。 営業が続けられなくなるという最悪の事態も考慮し、トラブルを最小限に留めることが大切です。

防音対策は店舗開業時に行っておくのがベスト

店舗開業前に防音対策をしておくことで、ある程度の騒音トラブルを未然に防げると共に、結果的に防音対策費用を抑えることができます。
いくら対策をしていてたとしても苦情が来る可能性がないとは言い切れませんが、騒音トラブルの多くは、事前に対策することで前もって防ぐことができるものです。 近隣との関係性を崩さないためにも、前もって検討しておきましょう。

店舗開業当初は周囲に住宅はほとんど無く、防音対策の必要がなかったとしても、数年後には住宅が増えるなど環境が変わることがあります。 長く経営している場合は、店舗周辺の環境の変化にも気を配ることで、トラブルになる前に防音対策の必要性に気が付くこともできます。
開業前に防音対策を施していても、さらに防音効果を高めるような施工に対応できる業者もありますので、防音に関することで気になることがあれば、防音対策専門の業者に相談してみましょう。

考えられる騒音トラブルと対策

騒音トラブル 騒音トラブルは店内だけでなく、店外でも起こることがあります。 騒音トラブルの原因をしっかり把握したうえで対策をしましょう。
最近は自宅で音楽の練習をするため、ご自身で防音対策をする方もいらっしゃいます。

なるべく節約しようと安物で対策をした結果、対策が甘く、騒音トラブルにつながるということも少なくありません。
店舗の騒音は、住宅と異なるものが多いため、店舗だからこそ考えられる騒音トラブルを見ていきましょう。

環境の変化によるもの

開業当時は周囲に住宅は無く、特に防音対策をしていなかった店舗でした。
しかし開発が進み、近所にマンションなどができ、住人が増えたことで、「店舗の扉の開閉音や人の声、店舗内のBGMがうるさい」といった苦情が来ました。

そこで、営業中は窓を開けないようにしたり、BGMの音量を下げるなど、できる限り音を外に出さない工夫をしましたが、警察の指導を受けることとなったため、本格的な防音対策を業者に依頼しました。
外での会話についてはお客様の協力も必要ですので、貼り紙や店舗スタッフでお客様に注意を促しましょう。

イスを引く音や足音が下の階に響いている

いくつか店舗の入っている商業ビルの上階に飲食店を出店していました。 下の店舗からイスを引く音がうるさいという苦情が来たため、イスの下にゴムをつけるなどの対策をしました。
足音の対策は防音シートを敷くか、防音工事を行うか、ビルのオーナーと相談してみましょう。

防音対策をしているにもかかわらずダクトの音の苦情が入る

店内に防音工事をしていたため防音対策は万全だと思っていましたが、店外のダクトの音がうるさいという苦情が来ました。
ダクトの騒音の原因は、ファンベルトの劣化です。

スタッフは店内にいるため、店外の異音には気づきにくいものです。
店舗内だけでなく外の設備も定期的にメンテナンスする習慣をつけることで、防音対策につながります。

防音対策工事について

防音対策

防音の要素

防音には「遮音」「吸音」「防振」「制振」という4つの対策がとられます。 【遮音】
遮音シートや石膏ボードなどを用いて音を反射させ、音が通り抜けないようにする対策法です。
【吸音】
グラスウールやスポンジ素材の材料を用い、音を吸収して反射させない防音法です。
【防振】
防振材やゴムマットなどを用いて、周囲に振動が伝わらないようにすることで、低音振動を伝えにくくしたり、下の階に音を伝えにくくしたい時に有効な防音法です。
【抑振】
ゴムシートや制振シートなどを用いて、振動を起こすものの振動する時間を短くし、振動面から発生する音を抑える防音法です。

店舗の広さや営業時間によっても求められる防音レベルは変わり、どの対策で防音するかは、その音の伝わり方で決まります。 例えば、既存の天井や壁、床を解体・補強した上で空気層を設けるために適度に距離を空けて、防音壁や床に振動を吸収したり逃す絶縁材を組み込む方法があります。

防音対策は、使用目的や騒音となる音の性質、必要な防音レベルなど、様々な点を踏まえたうえで行われ、効果を得るためには細かな知識や正確な施工判断が必要となります。

工事の流れ

まずこれから開店を考えている場合は、店舗をどのように使用し、営業時間は何時から何時なのかなど、店舗の営業方法の計画を立てましょう。
店舗の運営が明確になっていれば、業者はどの程度の対策が必要で、そのためにはどれだけの工期を見積もるべきか提示しやすくなります。 工期が短くなれば、時間も費用も節約ができます。

大まかな工事内容が決まったら、店舗周辺の騒音レベルの調査が行われます。 騒音レベル調査を行うことで、どの程度の防音対策が必要なのか、どのような対策で騒音を抑えるのかを決めます。事前調査はとても重要な工程の一つです。

調査が終了したら、店舗周辺の規制基準を基に、対策目標値の設定を行います。 目標値と工事計画を基に、業者は対策プランと見積もりをつくり、依頼主が了承し施工が確定したのち施工開始となります。

施工完了後、騒音レベルが測定され、規制基準をクリアしていることが確認できたら施工は終了です。
防音対策工事は工事内容にもよりますが、費用がそれなりにかかる工事と言えます。
業者に見積もり依頼をする前に、費用相場や防音素材の価格をあらかじめ把握しておくことで、どれくらいの予算が妥当なのかが分かります。

防音対策とは音を抑えることであり、音を消すことではありません。
そのことを把握したうえで、費用や防音の仕組みを理解し、適切な施工をしてくれる優良な業者に対策を依頼しましょう。

まとめ

店舗の防音の必要性と防音対策工事、防音対策を怠ることで起こり得る騒音トラブルについてご紹介しました。
ライブハウスやカラオケなどの店舗種類に限らず、どんな店舗にもある設備の音であっても騒音トラブルになる可能性はあります。 店舗経営をしていくうえで、周辺住宅や店舗に迷惑をかけずに営業を行うためには、防音対策は必須です。

音の伝わり方や店舗の規模、どのような音が起こり得るか、店舗周辺の規制基準などを基に防音対策を取らなくてはなりませんので、知識も技術も必要な工事となります。
専門的な調査の上行う必要があるため、実績のある防音対策の専門業者に施工依頼することをおすすめします。

ご自身の業態に合う十分な防音対策をして、気持ちよく店舗開業を迎えましょう。

また、こちらの店舗リフォームまとめページ
では様々な業種の店舗リフォームについて掲載しています。リフォームの基礎知識、費用相場などの知識を把握して失敗しない店舗づくりにお役立てください。

防音工事の費用相場

リフォマに寄せられた事例や独自の調査をもとにした 防音工事 を行う場合の概算費用です。

カラオケルーム
230万円〜300万円
ホームシアター
260万円〜350万円
楽器室
200万円〜300万円
ダンススタジオ
300万円〜500万円

まずは相談から

見積を依頼する

いかがでしたでしょうか。なるべく費用を抑えてリフォームをしたい方へお知らせです。リフォマは中間業者を介さずに、ご要望に合う専門業者を直接ご紹介します。中間マージンが上乗せされないため、管理会社や営業会社などより安く費用を抑えることができます。下記のボタンからお気軽にご相談ください!

リフォマは中間業者を介さずに、ご要望に合う専門業者を直接ご紹介します。中間マージンが上乗せされないため、管理会社や営業会社などより安く費用を抑えることができます。
リフォマなら中間マージンカットで専門業者をすぐ紹介

防音工事のお役立ちコラム

Q.防音工事をするのに適切な物件はありますか?

マンションの一室で防音工事を行う例もありますので、「こうでなければダメ」ということはありません。しかし、望ましい条件はいくつかあります。

例えば、上階や下階に住居がないほうが好ましいですし、木造や鉄骨よりも、鉄筋構造の建築のほうが音をよく防いでくれます。地上の建物よりは地下物件のほうが近隣への影響が少なく、さらに工事費用も安く済むことが多いです。また、防音工事を施すと天井が60センチ程度低くなることがありますので、天井高が3メートル以上あったほうが良いです。

これらの条件は必須ではありませんが、もし位置から物件を選ぶのでしたら、上記の条件を考慮していただくと防音工事も低コストに抑えることができます。

監修者:

渡邊 一伸(ナベさん)

大工歴35年。大手ハウスメーカーで2年間現場監督に従事。3000棟以上のリフォーム・住宅修理の工事管理の実績をもつ。阪神淡路大震災においては1年間復興財団に奔走。その後、独立し、会社を10年経営。2016年に1月に株式会社ローカルワークスに入社。