スイッチ工事で快適、安全に電気をつけられます
一般家庭やオフィスの各部屋や廊下などには、照明を入り切りするための、「スイッチ」が取付けられていますよね。 スイッチは、ツマミやボタンで電気のオン、オフの切り替えをする部品を指します。
普段、電気のスイッチを意識しながら生活している人は、どのぐらいいらっしゃるでしょうか。新築や中古、分譲など物件の種類に限らず、スイッチの場所や形状を意識する方はかなり少ないと思います。しかし、一人一人のライフスタイルや部屋のインテリアによって、スイッチが必要になってくる場所や、形状は大きく異なります。
例えば、「既存のスイッチの場所が使いづらいので、別の場所に移動させたい」場合や「センサースイッチを取付けて、オン、オフする操作を省きたい」時の場合にはスイッチの場所の移動や新設が必要になります。
「スイッチが古くなり、黄ばんできたので新しいものに交換したい」、「スイッチの接触が悪いので新しいものに交換したい」、「部屋のインテリアに合わせて、おしゃれなスイッチに変えたい」などの場合は、スイッチの交換が必要になります。
また、「部屋の出入り口が2箇所あるので、両方の出入り口にスイッチを取付けたい」、「階段の上にも別にスイッチを取付けたい」時にはスイッチを増設することで、暮らしがぐんと便利になります。
このように、既存のスイッチの場所や形状に不満がある場合や、ここにスイッチがあるとより便利になるという場合には、スイッチの工事をおすすめします。
加えて、スイッチにも約10年という寿命があるので、接触の不良などで感電や火災を防ぐ意味でも、スイッチの交換などは是非ご検討ください。
スイッチの電気工事で必要になる費用はどれぐらい?
スイッチの電気工事は、主に、新設、交換、増設の3種類です。工事費用は、取付けるスイッチの種類、工事内容、各業者の料金設定(配線工事費、出張費)などにより変動しますが、費用の目安をご紹介しますので、スイッチ工事を行う際の参考にしてみてください。
工事内容 | |
---|---|
新設工事 | 6,000~30,000円 |
交換工事 | 3,000円前後 |
増設工事 | 3,000~5,000円 |
配線移動が必要な場合は、1m単位で金額が定められていることが多く、配線の距離によって費用に差が出ます。
電気配線の追加や延長が必要な場合は、新規で配線工事をしなければならないため、さらに費用がかかります。また、スイッチの移動と同様に、配線距離(1m単位)ごとに単価が決められていることが多いので、各業者の料金設定を確認しておきましょう。
スイッチの電気工事をおさえるコツをご紹介!
スイッチ工事は1箇所だけでしたら、高額になることはない工事ですが、スイッチを複数増設するような場合やご自宅の状況によっては、工事費用が高額になるケースもあります。ここでは、費用を安くおさえるポイントをご紹介します。
スイッチ工事の費用を抑えるポイントは次の3点です。
①スイッチ本体をホームセンターやネットショップで購入する
スイッチはシンプルなものから、機能性を持たせたものまで様々な種類があり、価格もそれぞれ異なります。 スイッチ本体は、依頼した業者から購入することもできますが、費用を少しでもおさえたい方は、ホームセンターやネットショップでの購入がおすすめです。
ただし、どんなものを選ぶべきか迷ってしまうのが不安な方は、業者と相談して決めるほうがよいでしょう。
②配線距離の検討や既存の配線を利用する
スイッチ工事は電気配線工事の内容により、工事費が変動することが多々あります。特に配線距離が長くなったり、複雑になったりするほど作業工程の難易度が増すため、費用が高くなる傾向にあります。
そのため、新規で配線を行うよりも、既存の配線を利用することができれば、いくらか費用をおさえることができるでしょう。 電気工事の経験のない方が配線の状況を把握することは、非常に難しいことですので、費用面で節約を考えている方は、業者に配線経路などについて確認してみると良いでしょう。
③相見積もりをする
業者によって配線工事の1m当たりの単価および、出張費は異なります。工事を依頼する際には、2~4社から相見積りを取り、これらの費用も含めて、工事費用の比較検討をしてください。
また、スイッチ工事をはじめ、ほとんどの電気工事は「電気工事士(第1種、2種)」の国家資格を持っている人以外は、行うことはできません。スイッチの交換、新設、増設を行う際は、必ず資格を有する作業員が在籍する、電気工事業者に依頼してください。
スイッチを取付ける前に確認すること
スイッチを取付ける前には、スイッチの寿命や、スイッチの必要性、配置場所について確認しておくことが大切です。
そうすることで、突然スイッチが使えなくなり、照明がつかなくなるなどのトラブルが起きた際にも、慌てずに対処できます。 また、操作のしやすい位置が明確になり、適切な数のスイッチを把握することができますので、費用の節約にもつながります。
①スイッチの寿命
一般的に、スイッチの寿命は約10年(電気の開閉寿命:3万回以上)といわれています。 特に、スイッチを入り切りする頻度が多いほど、寿命は短くなる傾向にあります。 従って、取付けから10年以上が経過したスイッチは、正常に使用できるかなど、不具合の有無のチェックが必須といえます。
※電気の開閉寿命とは、接点に定格負荷をかけ、繰り返し開閉(オンオフ)させたときの電気的寿命を指します。
②スイッチの必要性と配置場所
スイッチは、配置場所や設置する個数をしっかり計画し、生活する人の動線に合わせて、誰もが操作しやすい場所に取付けなければなりません。
特に、照明のスイッチは、扉(開き戸)を開けたときに、扉の裏側に隠れる位置に取付けると、使い勝手が悪くなりますので注意しましょう。そして、暗がりの中でもスイッチを簡単に操作できるように、部屋の入口付近に取付けるなどの配慮も必要です。
また、各部屋に必要な数だけのスイッチを取付けることで、無駄な工事が発生しないため、工事費用もおさえることができるでしょう。
スイッチの工事はリフォマにお任せください!
いかがでしたでしょうか。なるべく費用を抑えてリフォームをしたい方へお知らせです。リフォマは中間業者を介さずに、ご要望に合う専門業者を直接ご紹介します。中間マージンが上乗せされないため、管理会社や営業会社などより安く費用を抑えることができます。下記のボタンからお気軽にご相談ください!
いかがでしたでしょうか。なるべく費用を抑えてリフォームをしたい方へお知らせです。リフォマは中間業者を介さずに、ご要望に合う専門業者を直接ご紹介します。中間マージンが上乗せされないため、管理会社や営業会社などより安く費用を抑えることができます。下記のボタンからお気軽にご相談ください!
まずは相談から
渡邊 一伸(ナベさん)