2018年2月6日

内装補修には代行サービスがある? 依頼できるリフォーム内容もご紹介

床の傷の修繕や壁紙の張り替えなど、部屋の内装の補修を行ってくれる内装補修代行サービスについてご紹介します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • メールで送る

内装補修代行サービスとは

フローリングに物を落として深い傷ができたり、一緒に暮らしているペットが壁材を剥がしてしまったりすることがあります。 ちょっとした傷なのにリフォーム会社に依頼すると高くつきそうで不安ですよね。 そんなときにお勧めなのが内装補修代行サービスです。

内装の補修を専門に行っている業者さんが作業を行います。 技術力の高い業者さんは壁や床の傷を、どこに傷があったのかわからなくなる状態にまで修復してくれます。 そんな内装補修代行サービスの基礎知識についてご紹介します。

リペアとリフォームの違い

補修はリペアとも呼ばれ、リフォームとは分けて考えられています。 リペアは古い部分を残しながら破損している部分だけを修繕するのに対して、リフォームは古い部分全体を取り替える作業のことをいいます。

リフォームは既存の古い床材や壁材を撤去し新しいものに交換するので全体的に新品の状態になりますが、その分、工事が大掛かりになり、所要時間も作業料金も多くかかります。

リペアは補修が必要な箇所のみを綺麗にする作業なので、作業時間も早く、値段も安くなるということが一番の魅力といえるでしょう。 部分的に補修するといっても、専門の業者さんの手にかかれば、どこが補修した箇所なのか分からないくらいの仕上がりになります。

リペアで直しきれない大きな傷が発生した場合や、破損箇所以外も経年劣化で変色していたり汚れが目立っている場合などはリフォームで直すというように考えておくといいでしょう。

DIY補修のメリットとデメリット

最近はホームセンターでお手軽な補修グッズを手に入れることができるため、内装の補修代行サービスに頼らずに、自分で補修してしまう人が増えています。 ところが自分で直そうとした結果、補修に失敗して、結局業者さんに依頼したということもよく聞く話です。

DIY補修のメリットとデメリットをご紹介しますので、内装補修を自分でするほうがいいのか、それとも専門の業者さんに依頼するべきか判断するための参考にしてください。

メリット

DIYで内装の補修費用をする場合のメリットは何といっても、安く補修ができるということでしょう。 フローリングであれば1000円程度の補修材で傷の補修ができます。 ただ、、DIYが大好きで作業が楽しいという人は別ですが、安くあがる以外のメリットはないといってもいいでしょう。

デメリット

賃貸住宅の傷を自分で直した結果、退去するときに原状回復のための費用が発生するケースがあります。 自分ではうまく傷をごまかせたつもりでいても、プロの目は一瞬でおかしな箇所を見つけ出します。

DIY補修のデメリットは「きれいに仕上がらない」ということです。 どんなに手先が器用な人でも素人には限界があり、プロとの差は歴然です。

また、道具を揃える必要があることや、意外と時間がかかるということもデメリットといえるでしょう。 道具を揃え、補修に時間がかかったわりに、仕上げもきれいじゃない。 せっかく自分で時間をかけて直したのに結果がそれでは悲しいですよね。

具体的な作業内容

内装補修代行サービスに依頼できる作業内容をご紹介します。

床の傷の修繕

技術力の高い業者さんの場合、フローリングなどの床材の傷を、どこに傷があったのか見分けがつかないレベルまで修繕することが出来ます。

また、小さな傷だけでなく、傷というよりは穴というべき箇所でも、フローリングを剥がして部分的にフローリングを張り替えるなどの対応をして修繕します。 経年劣化による色あせや染みの補修も行ってくれます。

カーペットタイルの張替え

パネル状に敷き詰められたカーペットの張替えを行います。 一見すると誰にでも出来そうな作業なのですが、部屋のサイズに合わせて端部をカットする作業が発生するため、専門の業者さんが行った場合とDIYで張替えした場合を比較してみると、仕上がりに歴然とした差が見られます。

壁のペンキ塗リや壁紙の張替え

部屋の壁を綺麗に塗り替えることで、部屋のイメージを簡単に変えることが出来ます。 壁紙の場合は一部だけの補修ももちろん可能ですが、全面張替えも依頼できます。

既存の壁紙が経年劣化によって色あせていたり汚れている場合は、補修箇所が目立ってしまうことがあるので最初から壁紙の全面張替えを選ぶことをお勧めします。

壁の穴埋め・傷補修

釘やネジで開けてしまった壁の穴の補修や、破れてしまった壁紙の補修などを行います。 比較的簡単な作業のため、自分で行う人もいますが、素人の手で行うとどうしても補修の跡が残ってしまうことが多いようです。 専門の業者さんに依頼すれば、どこを直したのかわからない状態にまで修復してもらえるのでお勧めです。

作業依頼から完了の流れ

内装補修代行サービスに内装補修を依頼する流れは下記のようになります。

  1. お問い合わせ
    インターネット経由、または電話・メール・FAXで依頼します。
  2. 現地での打ち合わせ
    現場で補修を行う箇所の確認を行います。実際に補修箇所を確認し、補修方法を決めて施工時間を見積もるためです。 より正確な見積もりを行うために、補修箇所の調査と打ち合わせが必要になります。
  3. 見積もり
    依頼した内容を元に見積もりを作成します。
  4. 正式依頼
    見積金額に納得がいく場合は正式依頼となり作業へと移行します。
  5. 施工・作業
    見積内容に従って実際に作業を行います。 作業途中に見積範囲外の作業が必要になったときは、お客様と相談しながら進めていくことになります。

いかがでしたでしょうか。なるべく費用を抑えてリフォームをしたい方へお知らせです。リフォマは中間業者を介さずに、ご要望に合う専門業者を直接ご紹介します。中間マージンが上乗せされないため、管理会社や営業会社などより安く費用を抑えることができます。下記のボタンからお気軽にご相談ください!

リフォマは中間業者を介さずに、ご要望に合う専門業者を直接ご紹介します。中間マージンが上乗せされないため、管理会社や営業会社などより安く費用を抑えることができます。
リフォマなら中間マージンカットで専門業者をすぐ紹介