床材の張替え・補修の費用相場
リフォマに寄せられた事例や独自の調査をもとにした 床材の張替え・補修 を行う場合の概算費用です。
- フローリング張替え(リビング)
- 100,000円〜200,000円
- フローリング張替え(キッチン)
- 70,000円〜140,000円
- フローリング張替え(トイレ)
- 30,000円〜60,000円
- フローリング重ね張り(リビング)
- 80,000円〜180,000円
- フローリング重ね張り(キッチン)
- 50,000円〜100,000円
- フローリング重ね張り(トイレ)
- 20,000円〜50,000円
- クッションフロア張替え(リビング)
- 60,000円〜120,000円
- クッションフロア張替え(キッチン)
- 50,000円〜100,000円
- クッションフロア張替え(トイレ)
- 40,000円〜80,000円
- クッションフロア重ね張り(リビング)
- 40,000円〜100,000円
- クッションフロア重ね張り(キッチン)
- 30,000円〜70,000円
- クッションフロア重ね張り(トイレ)
- 30,000円〜60,000円
- カーペット張替え(リビング)
- 80,000円〜160,000円
- カーペット張替え(キッチン)
- 50,000円〜100,000円
- カーペット重ね張り(リビング)
- 60,000円〜120,000円
- カーペット重ね張り(キッチン)
- 40,000円〜80,000円
- タイル張替え(リビング)
- 80,000円〜150,000円
- タイル張替え(キッチン)
- 50,000円〜100,000円
- タイル張替え(トイレ)
- 40,000円〜70,000円
- タイル重ね張り(リビング)
- 60,000円〜100,000円
- タイル重ね張り(キッチン)
- 40,000円〜80,000円
- タイル重ね張り(トイレ)
- 30,000円〜60,000円
まずは相談から
床材の張替え・補修とは
参考:http://jp.freeimages.com/search/wood-flooring
床はご家族が歩いたり座ったりするだけでなく、椅子をひきずる、物を落とす、飲み物をこぼすことが想定されます。
床の上では様々なことが起こるので、経年による劣化は避けられません。
床材の張替えリフォームの目安時期は、床材の種類、ご家庭の環境で異なってきます。
傷や汚れが目立ってきたり、歩くと音が鳴ったり、床板が沈むこむようであれば、床材の張替えリフォームを検討しましょう。
音鳴りや床が沈む場合は床下地材まで劣化している可能性が高いので、早急に対応することをお勧めします。
床材の張替え・補修は、床材を張り替えたり、床材そのものを補修するリフォームです。
床材の下地に問題があるようなケースでは、下地の補修も行います。
床材の張替えは、下地の状態も悪いようであれば同時に補修することで住宅の寿命を伸ばすことが可能になるリフォームです。
大掛かりなリフォームになる前に、定期的なメンテナンスを行うようにしましょう。
床材の張替え・補修の「工法」種類とメリット
張替えリフォームの工法はには2種類が主に挙げられます。
古い床材を剥がして張る「張替え工法」と、既存の床材はそのままで上から新しいフローリング材を重ね張りする「重ね張り工法(レイヤー工法)」です。
重ね張り工法
既存の床材の上に、新しい床材を重ねていく工法です。
一般的に床材は寿命ごとに張り替えますが、床材を剥がすには大規模な工事が必要で工期も長くなります。
音やホコリも出るので、住宅で生活しながらのリフォームは難しいといえます。
「重ね張り」は解体の必要がないので、1部屋を1日かからずに施工することも可能 です。
床材や下地がそれほど劣化していないような場合は、廃材も出ず作業期間も短くて済む重ね張り工法でリフォームを行います。
既存の床材の処分費もかからないので、費用も張替えより安く抑えられます 。
張替え工法
既存の床材をすべて剥がし、新しい床材を張り直す工法です。
費用は高くなりますが下地の状態の確認をすることができ、床材の種類を変えることも可能です。
前回の張替えから10年以上経過して床材の経年劣化が進んでいる場合は、下地の確認を兼ねて張替え工法がお勧めです。
重ね張りと違い、床の段差を気にする必要もないというメリットもあります。
床材の種類別相場
参考:http://jp.freeimages.com/search/money
床材の種類によって、張替えの以外にもリフォームの方法があります。
ここでは場所と施工別で費用の相場をご紹介していきます。
フローリング
フローリングは木材を加工した板を並べて設置した床材です。
天然の木材を使用した「単層フローリング」、合板などの薄材を張り合わせた「複合フローリング」のどちらを使用するかで費用に幅があります。
張替え
リビング 10万円~20万円(8帖)
キッチン 7万円~14万円(4帖)
トイレ 3万円~6万円(1帖)
重ね張り
リビング 8万円~18万円(8帖)
キッチン 5万円~10万円(4帖)
トイレ 2万円~5万円(1帖)
クッションフロア
クッションフロアはビニールで作られたクッション性のある床材です。
安価で防水性が高いですが、木目調や石目調などのデザインを施すことができます。
張替え
リビング 6万円~12万円(8帖)
キッチン 5万円~10万円(4帖)
トイレ 4万円~8万円(1帖)
重ね張り
リビング 4万円~10万円(8帖)
キッチン 3万円~7万円(4帖)
トイレ 3万円~6万円(1帖)
カーペット
カーペットは繊維質を織り合わせた床材です。
メンテナンスが難しいとされていますが、高級感ある仕様が魅力です。
防水性に弱く汚れが落としにくいので、トイレにはほとんど使用されません。
張替え
リビング 8万円~16万円(8帖)
キッチン 5万円~10万円(4帖)
重ね張り
リビング 6万円~12万円(8帖)
キッチン 4万円~8万円(4帖)
タイル
タイルは陶製の板を加工した床材です。
防水性が高いため、キッチンなどの水回りによく使用されています。
張替え
リビング 8万円~15万円(8帖)
キッチン 5万円~10万円(4帖)
トイレ 4万円~7万円(1帖)
重ね張り
リビング 6万円~10万円(8帖)
キッチン 4万円~8万円(4帖)
トイレ 3万円~6万円(1帖)
床材の張替えで費用を抑えるポイント
床材の張替え・補修の費用は「床材の種類」、「床の広さ」、「下地補修の有無」の3点で決まります。
床の広さは変えられませんが、床材の部分張替えは可能です。
面積あたりの価格は割高で、仕上がりにどうしてもムラが出てしまいます。
費用を抑えることを優先させたいケースでなければ部分張り替えも良いのですが、よほどの理由がなければ全面張替えがおすすめです。
床材の経年劣化は種類によって変わりますが、下地に劣化が進んでいる可能性もあります。
下地の劣化見つかれば補修が必要になりますので、張替え費用はどうしても高くなります。
費用がかかるのを懸念してリフォームを先送りにしていると、予想以上に下地が劣化している場合があるので注意しましょう。
床材の張替え・補修の費用内訳がわかる見積事例
床材の張替えの費用相場いおいて、詳しい内訳をご紹介します。
もっともリフォームの案件として多い、フローリングの張替え・補修の見積もり事例をみてみましょう。
事例1 : ダイケン床材によるフローリング張替え(床暖房対応可 )
http://jp.freeimages.com/search/and-room
床材
ハピアフロア YN7401(3.3㎡/梱包) / 6帖分(10㎡分) 3梱
<単価 ¥ 12,857 合計 ¥ 38,571>
フローリング専用ボンド(接着剤)
DK接着剤ECO(12本入り/箱) 捨て張り工法用 1箱
<単価¥ 20,000 合計 ¥ 20,000>
施工費用
養生、既存床撤去、処分、張替え 1式
<単価 ¥ 35,720 合計 ¥ 35,720>
<総合計 ¥ 94,291>
事例2 : 朝日ウッドテック床材によるフローリング張替え(床暖房対応可 )
床材
エアリスα EG-HOT HFV***(3.3㎡/梱包) / 10帖分(16.5㎡分) 5梱
<単価 ¥ 13,571 合計 ¥ 67,857>
フローリング専用ボンド(接着剤)
KU928C-X(760ml/12本入り) / 1本(1.5坪分) 1箱
<単価 ¥ 1,593 合計 ¥ 1,593>
施工費用
養生、既存床撤去、処分、張替え 1式
<単価 ¥ 35,720 合計 ¥ 35,720>
<総合計 ¥ 105,170>
事例3 : パナソニック床材によるフローリング張替え(床暖房対応可)
床材
ジョイハードフローリング KGSWY(3.16㎡/梱包) / 15帖分(24.75㎡分) 8梱
<単価 ¥ 15,714 合計 ¥ 125,714>
フローリング専用ボンド(接着剤)
MLE050U パナソニック 専用ウレタン接着剤 5箱
<単価 ¥ 1,571 合計 ¥ 7,857>
施工費用
養生、既存床撤去、処分、張替え 1式
<単価 ¥ 35,720 合計 ¥ 35,720>
<総合計 ¥ 169,291>
事例4 : パナソニック床材によるフローリング張替え(床暖房対応可)
床材
ウッディー45 VKF45JY(3.05㎡/梱包) / 8帖分(13.2㎡分) 5梱
<単価 ¥ 13,571 合計 ¥ 67,857>
フローリング専用ボンド(接着剤)
KU928R 直張り用ボンド(10kg) 1箱
<単価 ¥ 6,429 合計 ¥ 6,429>
施工費用
養生、既存床撤去、処分、張替え 1式
<単価 ¥ 35,720 合計 ¥ 35,720>
<総合計 ¥ 110,006 >
フローリング張替え・補修の作業項目毎の相場と留意点
施工費用
既存のフローリングの厚みは12mmが主流ですが、フローリングからフローリングへのリフォームの時は、張り替えるフローリングの厚みに注意をしましょう。
マンションの場合、防音フローリングL-44、45を使用する等の規定がある場合があります。
上張りにする場合、ドアを開けた時に干渉しないかどうか、施工前の下見がとても重要になります。
まとめ:床材は定期的なメンテナンスを
床材の種類によって、施工方法や費用に幅が生まれます。
重要なのは、定期的なメンテンスを行って、劣化が軽い段階で対策を施すことです。
床材の張替え・補修の費用相場
リフォマに寄せられた事例や独自の調査をもとにした 床材の張替え・補修 を行う場合の概算費用です。
- フローリング張替え(リビング)
- 100,000円〜200,000円
- フローリング張替え(キッチン)
- 70,000円〜140,000円
- フローリング張替え(トイレ)
- 30,000円〜60,000円
- フローリング重ね張り(リビング)
- 80,000円〜180,000円
- フローリング重ね張り(キッチン)
- 50,000円〜100,000円
- フローリング重ね張り(トイレ)
- 20,000円〜50,000円
- クッションフロア張替え(リビング)
- 60,000円〜120,000円
- クッションフロア張替え(キッチン)
- 50,000円〜100,000円
- クッションフロア張替え(トイレ)
- 40,000円〜80,000円
- クッションフロア重ね張り(リビング)
- 40,000円〜100,000円
- クッションフロア重ね張り(キッチン)
- 30,000円〜70,000円
- クッションフロア重ね張り(トイレ)
- 30,000円〜60,000円
- カーペット張替え(リビング)
- 80,000円〜160,000円
- カーペット張替え(キッチン)
- 50,000円〜100,000円
- カーペット重ね張り(リビング)
- 60,000円〜120,000円
- カーペット重ね張り(キッチン)
- 40,000円〜80,000円
- タイル張替え(リビング)
- 80,000円〜150,000円
- タイル張替え(キッチン)
- 50,000円〜100,000円
- タイル張替え(トイレ)
- 40,000円〜70,000円
- タイル重ね張り(リビング)
- 60,000円〜100,000円
- タイル重ね張り(キッチン)
- 40,000円〜80,000円
- タイル重ね張り(トイレ)
- 30,000円〜60,000円
まずは相談から
いかがでしたでしょうか。なるべく費用を抑えてリフォームをしたい方へお知らせです。リフォマは中間業者を介さずに、ご要望に合う専門業者を直接ご紹介します。中間マージンが上乗せされないため、管理会社や営業会社などより安く費用を抑えることができます。下記のボタンからお気軽にご相談ください!

まずは相談から
フローリング 張替え、補修のお役立ちコラム
Q.フローリングの重ね張りリフォームはどんな場合でも可能?
工事が簡単で短期間で済み、費用も安く抑えやすい等の理由から、近年ではフローリング張替えリフォームの際に、既存のフローリングの上に新しいフローリング材を重ね張りする方法(レイヤー工法)が人気です。
ただし、この重ね張りは既存の床を下地としてそのまま活用するので、その下地がしっかりしていて、滑らかな平らであることが重要な条件となります。
歩くとキーキー等と床鳴りがする場合や沈む感じがする場合は、床板が変形しているか下地が傷んでいるので、重ね張りはできません。既存のフローリング材を剥がして下地や床組の腐食部の補修工事をきちんと行ってから、フローリングの張替えリフォームを行いましょう。
また、重ね張りは、既存のフローリングの上から新しいフローリング材を張り付けるので、リフォーム前に比べて床の高さが上がります。場合によっては、ドアが開かなくなる等の支障が出て、それに伴う工事が別途必要となることもあるので注意しましょう。
最近では重ね張り専用に、薄型のフローリング材が商品化されています。事前に、そういったものを使ってもらえるか等も含めて、複数の業者さんに見積もりをとり、比較検討することをお勧めします。