浴室の換気扇がうるさい音をだす原因
換気扇のファンの寿命は約10~15年です。
換気扇からいつもと違ううるさい音(異常な音)がする場合は、何らかの不具合が起きています。
以下の5つから最も近い音を選んで、原因を確認しましょう。
「ゴーゴー...」という音がする場合
浴槽の場合は換気扇に溜まったホコリが原因です。
※キッチンの場合は、内部のファンに付着した油汚れが原因です。
「キュキュ...」という音がする場合
ファンのモーター内部に塗られていたオイルが不足して発生する音です。
「カラカラ...」という音がする場合
換気扇内に積もったホコリによりモーターの軸がズレた、もしくはファンを回しているモーター部分の破損や変形が原因と考えられます。
「ジーッジーッ」 という音がする場合
換気扇内の湿気の影響により、換気扇内のモーターやファンがサビて発生する音です。
「キィーン」 という音がする場合
換気扇内のプロペラが回転する際に発生する摩擦によって、経年劣化を起こし発生する音です。
ファンやプロペラの交換が必要です。
換気扇の異音は、その殆どが浴室内の湿気によるモーターのサビ、掃除を怠ったことによるホコリの蓄積、モーターの経年劣化が原因です。
専門家でなくても発生する音の種類によって、原因を予測することができますので、音を聞き分けて業者に依頼すると後の進行がスムーズです。
浴室の換気扇修理・交換の費用相場
「換気扇修理」の相場は5,000円~20,000円です。
「換気扇交換」の場合は、本体の価格が各メーカーや機種によって異なるため、目安程度ですが10万円前後をみておくと良いでしょう。
修理や交換を業者に依頼する際は、できるだけ複数の業者に見積りをとり、比較検討することをオススメします。
換気扇交換にかかる費用(本体価格+工事費)
浴室換気扇の修理費用相場
5,000円~15,000円
浴室換気扇の交換費用相場
60,000円~100,000円
浴室暖房乾燥機への交換費用相場
350,000円~400,000円
まずは相談から
【事例】浴室の換気乾燥機交換
浴室換気乾燥機交換工事
- BEFORE
- AFTER
- 工務店名
- ミズテック
- 施工月
- 2016年5月
- 施工地域
- 東京都足立区
- 住宅種別
- マンション
- お客様のご要望
- 浴室換気乾燥機故障の為交換してほしい。
- ここがポイント!
1時間ほどで完了
丁寧な対応
快適な暮らしのお手伝い
- 業者のコメント
- 浴室換気乾燥機の交換でした。施工もすぐに終わります。
- 工事内容詳細
マックス
BS-161H
- 工事費用
- 約7万円
換気扇の異音を防ぐ方法
換気扇の異音を防ぐ最もよい対策は、定期的な掃除やメンテナンスをすることです。
浴室の換気扇はキッチンの換気扇に比べるとメンテナンスが疎かになってしまいがちですが、油などの嫌なベトベト汚れが少なく、比較的お手入れがしやすい場所です。
身長的に無理のない方は、ぜひ日頃の掃除のなかに取り入れてみてください。
メンテナンスを業者に依頼する際は、併せてモーター内部のオイルの確認や軸の点検も行っておくと安心です。
作業をするときは感電などの事故防止のため、必ず換気扇のスイッチとブレーカーを切ってください。
高い場所に取付けてありますので、足元の安全も確保しておきましょう。
換気扇の構造は種類によって異なりますが、浴室換気扇は「プロペラ型」、「シロッコファン型」の二種類に分かれます。
それぞれの掃除の仕方や注意点を以下にまとめました。
詳しくは各メーカーの取り扱い説明書をよく読んで、作業を行ってください。
プロペラ型換気扇の掃除の仕方
プロペラ型は、戸建て住宅などの浴室の壁が屋外に面している場合に取付けられます。
- フィルターとプロペラを取り外します。
- ホコリを取り除き、台所中性洗剤を溶かしたぬるま湯にしばらくつけておきます。
- スポンジなどで汚れをきれいに落として、水洗いします。
- よく乾かしてから元通りに取付けます。
シロッコファン型換気扇の掃除の仕方
シロッコファン型は、ダクトを通して換気を行います。集合住宅や浴室の壁が屋外に面してない戸建て住宅に取付けられます。
ファンが取り外せるタイプと取り外せないタイプがあるので、事前に確認しておきましょう。
取り外せないタイプの場合は掃除が難しいですが、無理に取り外すことは決して行わないでください。
【ファンが取り外せる場合】
1. カバーとシロッコファンを取り外します。
2. ホコリを取り除き、台所用中性洗剤を溶かしたぬるま湯に暫くつけておきます。
3. スポンジなどで汚れをきれいに落として、水洗いします。
4. よく乾かしてから元通りに取付けます。
【ファンが取り外せない場合】
1. カバーを取り外します。
2. 台所中性洗剤を染み込ませた布などで、ファンの汚れをきれいにふき取ります。
3. ファンをしっかり乾燥させます。
【事例】浴室の換気乾燥機クリーニング
尼崎市×浴室乾燥機クリーニング代行×浴室乾燥機もしっかり丁寧にきれいにするクリーニング
- AFTER
- 工務店名
- おそうじ本舗 尼崎大庄店
- 施工月
- 2013年4月
- 施工地域
- 兵庫県尼崎市
- 住宅種別
- マンション
- 業者のコメント
- 湿気とホコリがたまりやすく、カビの温床になりがちな浴室乾燥機内部ですが、乾燥・涼風・暖房と多機能な分構造が複雑で、ご家庭ではおそうじしにくい機械です。おそうじ本舗は独自のノウハウにより各部品に分解して、外から中までキレイにします。カビ・ニオイの発生を防ぐため、最後はオリジナルの防カビ剤仕上げます。
- 工事費用
- 価格非公開
【原因別】異音の4つの対処方法
対処方法は、異音の原因や換気扇の状況によって異なります。 ホコリやオイル不足が原因の場合は自分で対処することもできますが、モーター軸のズレ、破損や変形、モーターやファンのサビなど換気扇本体に原因がある場合は、修理または交換をする必要があります。
1.換気扇内部に溜まったホコリ
換気扇は、浴室の天井や壁の高い位置に取付けてあるため、入浴中や掃除の際に見上げることは少ないかもしれません。しかし、換気扇の中をのぞき込んでみると、カバーや内部にホコリがかなり溜まっていることに気付くはずです。
ホコリが溜まっている換気扇は、浴室の湿気を外に排出することができず、換気を十分に行うことができません。
浴室にカビが生える原因になり、換気扇にも負荷がかかるため、電気代も余計にかかります。
また、知らないうちに目に見えないホコリが天井から落ちてきていることがあります。
換気扇の掃除を怠ると異音の原因となるだけでなく、清潔な浴室を保つことができなくなりますので、ホコリが目立ってくる前に清掃を行いましょう。
2.モーター内部のオイル不足
ファンを回すモーター内部のオイルは、換気扇を回す回数が多いほど減っていきます。
換気扇を一日中回しているという方は、オイルの減り方が早いかもしれません。
換気扇から「キュキュキュ」という乾いたような音がする場合は、ファンやプロペラを外して、モーター回転軸にホームセンターなどで購入できる「長期潤滑油」を塗ってみましょう。
オイル不足が原因となっている場合、「長期潤滑油」を塗れば異音は解消されることが多いです。
3.モーター軸のずれ、破損や変形
換気扇から「カラカラ」という音がする場合は、モーターの軸がずれていたり、外れている、もしくは破損や変形している場合があります。
油汚れが原因で軸がずれている場合は、自分で油汚れを取り除くことで直すことができます。
しかし、軸の破損や変形が原因の場合は、そのまま使用すると換気扇自体の故障を招いてしまうことになりますので、この場合は業者に連絡して、修理か交換かを見極めてもらいましょう。
4.モーターやファンのさび
浴室は水分が多く、湿気が溜まりやすい場所です。そのため、浴室換気扇の異音の原因で一番多いのがモーターやファンのサビだと言われています。
換気扇から「ジーッ」という音がする場合は、湿気によるサビを疑ってみましょう。
このサビは、天気の良い日に浴室の窓を開けて風を通すことで、ある程度は防ぐことができます。
しかし、長年使用し続けていると、水滴でどうしてもサビてしまうことがありますので、特にモーター部分がサビている場合は、換気扇が動かなくなってしまう前に交換することをオススメします。
換気扇のうるさい音は放置厳禁
換気扇の異音は、その大半がお手入れ不足による換気扇内のホコリやサビが原因です。
換気扇内のファンを清掃をせず、この状態を放置していると換気扇内でカビが繁殖してしまい、換気扇を回すたびに浴室内にカビを撒き散らすことになります。
このような状態を防ぐためにも、定期的なクリーニングを行い、換気扇内を清潔に保つよう心がけましょう。
経年劣化やファンの故障など自身で対応できない場合は、業者に連絡をして修理、または新しい換気扇を取付けてください。
いかがでしたでしょうか。なるべく費用を抑えてリフォームをしたい方へお知らせです。リフォマは中間業者を介さずに、ご要望に合う専門業者を直接ご紹介します。中間マージンが上乗せされないため、管理会社や営業会社などより安く費用を抑えることができます。下記のボタンからお気軽にご相談ください!

まずは相談から

渡邊 一伸(ナベさん)