


賃貸に出していた2Kのアパートを改装して、アトリエ兼教室を作りたいです。菓子製造業の許可を得るには、保健所の基準に合わせたリフォームが必要で、結構大がかりな工事になりそう。そんなときにナベさんのことをテレビで知り、予算100万円くらいでできればと相談してみました。
営業許可を取るためには、保健所に図面を提出しないといけないんだよね。図面引いたり、内装が得意なおすすめの工務店を紹介するよ。できるだけ金額を抑えて、一緒に素敵なアトリエを作りたいね。元大工の血が騒ぐ! オレが一肌脱いでやろうじゃね〜か。

作品制作や教室ができるアトリエを作りたい!
Tさんが今回リノベーションしたいと考えているのは、東京都新宿区早稲田にある築約50年の木造アパートの一室。間取りは2Kで、それまでは賃貸に出していたそうです。
Tさんが制作してきた作品の数々
調理士免許を持っているTさんは、これまで趣味が高じてデコパンやイラストパンといったやアート要素の高いパンや、クッキー、バルーンアートなどの作品を作って発表してきました。今回、アパートを改装して、かねてからの夢だったアトリエを作ることを決意。アトリエで自分の作品を制作、展示したり、教室を開いたり、販売したりすることを計画しています。
そのためには、保健所の基準をクリアして菓子製造業の許可を取る必要があり、今回の依頼に至りました。依頼を受けナベさんは、リフォマ加盟工務店の株式会社タイラの福原さんと一緒にTさんのお宅へヒアリングに向かいました。

今までパンやお菓子を一人で作ってきたのですが、教室を開いて生徒さんに教えたり、販売したりする夢があって、それをここで実現させたいんです。バルーンアート制作や刺繍などもするので、パンを発酵させている間に刺繍をしたり、編み物をしたり、そんなことができたらと思っています。
なるほど! 自分が使う工房を作って、そこに人を呼んで、見てもらって、一緒にやりませんか、という場所なんだね。よくわかりました。最初にご依頼内容を聞いたときは、料理教室を開くような場所をイメージしてたんだけど、Tさんの作品も見せてもらって、やりたいことがよく理解できました。

アイデアを形に!ナベさんが施工プランを続々と提案
今回のリノベーションのポイントは、保健所の基準を満たしながら、Tさんの夢を叶えられる場所を作ること。ナベさんは、Tさんにヒアリングしながら、アトリエに必要な要件を一つひとつ定義し、具体的な設備を提案していきました。
まず、保健所から許可を得るために必要なのが、二層式シンクまたは2ヵ所の手洗い場です。
手洗い場を2ヵ所作る場合は、それぞれを仕切りで区切る必要があります。また、給水設備やトイレを設置する、手洗い場には手指の消毒装置を設ける、製造場所を設けて区切る、50ルクスの明るさを備えるなどの基準があります。
また、ヒアリングの結果、Tさんが求めているのは料理をするための調理場ではなく、パンやお菓子を焼くための作業スペースや、展示・販売するスペースだというのが判明したため、ナベさんは、システムキッチンを入れる代わりにカウンターとシンクを設置することで予算を削ることを提案。
見積書について担当者と話し合うナベさん
2Kから1DKへ、間取りも変更する大幅なリノベーションのため、金額が予算を大幅に上回ってしまいそうでしたが、建築の構造を分かっているナベさんと施工店だからこそ、Tさんの使用用途に必要のないものは削り、トイレなどの設備は価格を抑えたものを選ぶなど、見積もりの微修正をしていきました。
第1回の見積り時には、金額は200万円を大幅に超えていましたが、現地でTさんの要望をさらに詳しく聞きながらプランの微調整を行なった結果、最終的には100万円台後半でアトリエのリノベーションが完成しました。

私がやりたいことのイメージを理解しながら、カウンターや棚を作ることを提案してくれたり、工務店の方と一緒に、コストを抑える工夫を考えてくれました。最初は私の要望が多く、高くなってしまいそうだと思ったのですが、不要なものはナベさんが思い切って削ることを提案してくれて、最終的には予算を少しオーバーしたくらいのお見積りをいただけてよかったです。
どういう風にしたいか、どこの部分のコストを抑えたいのかなどの要望は、ぜひ伝えてくれるとこちらも提案しやすいです。じゃんじゃん伝えてくださいね!

リノベーションでここまで変わった!ビフォー&アフター
Tさんからリフォマ経由でお問い合わせをいただいたのが、2020年の2月上旬のこと。その後、第1回現地調査(Tさん宅ヒアリング)、見積り・プラン提出、第2回現地調査、再見積りを経て、3月下旬に成約し、4月から工事がスタートしました。保健所には工事を始める前に図面を提出し、許可が取れてから工事開始となりました。
間取り図
BEFORE

AFTER

新型コロナウイルス流行の影響でトイレの入荷が約2ヵ月遅れるというトラブルがありましたが、工事は6月下旬に完了し、引き渡しも完了。現在は、Tさんが着々と開業の準備を進めているところだそうです。
アパートの一室がどんなアトリエに生まれ変わったのか、ビフォーアフターの写真とともにご紹介します。
トイレ
もともとユニットバスがあったところを、トイレのみにリフォーム。ナベさんのアドバイスで、コストを抑えたトイレが設置されました。
BEFORE

左:施工前のユニットバス 右:浴室解体後
AFTER

左:手洗い器 右:トイレ
キッチン(シンクとカウンター)
システムキッチンを入れるのではなく、使い方次第で様々な用途に使えるシンクとカウンターを設置。Tさんの用途に最低限必要な設備のキッチンにして、コストを抑えました。
BEFORE

AFTER

教室の入口
壁柱を一部取り、石膏ボードで壁を作り、壁紙を貼って全体的に明るい雰囲気になりました。教室の入口に販売用のカウンターを造作しました。
BEFORE

AFTER

床
築年数が古く、波打っていた床は、べニアを敷いて補強し、オイルステインで仕上げました。
BEFORE

AFTER


ナベさんが施主様のご要望を引き出しながら、施工方法と施工材料の工夫を提案してくれたので、施主様に喜んでいただけるものを低コストで実現できました。キッチンなどの造作は大工さんや設備屋さんと一緒に、楽しみながら施工しました。
元大工として、施主様のご要望を聞き出して、間取り図と見積もりを作る。ここが一番大事なところだね。施主様のひとことから、やりたいことを共有いただき、実際に色や形になって行くところが、やっぱりこの仕事の醍醐味。喜んでいただけて本当にうれしいです。このアトリエから素敵な作品が生まれていき、訪れる皆さんに楽しい時間を過ごしていただけることを願っています。この度はご依頼ありがとうございました。


テレビで知って軽い気持ちで申し込みましたが、利用してよかったです! ナベさんは相談しやすい方で、少ない予算でできるようにしてくれました。担当者の確認作業もマメで、とても親身になってくれました。工事の途中でコロナ騒動になってしまい、資材が入らないなどのトラブルがあって、完成までの予定が大幅に遅れてしまいましたが、工事に入れない時も状況を丁寧に説明してくれました。仕上がりは期待通りで、狭いキッチンを素敵に手作りしてもらえました。
いかがでしたでしょうか。なるべく費用を抑えてリフォームをしたい場合は、複数の工務店に見積りを出してもらってしっかり比べてみることです。しかし、自力で信頼できる工務店を探したり、複数の業者とやりとりするのは手間がかかりとても大変ですよね。リフォマなら、全国1,000社の工務店が加盟していますので、あなたの「困った!」を解消してくれる工務店を効率よく探せます。
無料で複数の工務店から見積もりを取り寄せることができますので、まずは下記のボタンから気軽にご相談ください!
無料で複数の工務店から見積もりを取り寄せることができますので、まずは下記から登録いただけるとお問い合わせいただけます。



ネットで簡単!
\ リフォマが選ばれる理由 /
適正価格で施工できる
リフォマは中間業者を介さずに、ご要望に合う専門業者を直接ご紹介します。中間業者によるマージンが発生しないため、適正な価格で施工をすることができます。
適切な業者をご紹介
リフォマがご紹介する施工店はリフォマ独自の審査基準をクリアした業者のみ。高い専門知識を持ったリフォマスタッフが全国の加盟店から適切な専門業者を手配いたします。
20万円以上の工事は
1年間無料保証
リフォマからご依頼いただいた20万円を越えるリフォーム・修理は「リフォマあんしん保証」でカバー!工事中の突発的な事故や引き渡し後の工事の欠陥が見つかった場合の修理費用を1年間保証します。