2017年12月5日

トイレの水が止まらないときの修理方法と料金相場

水が止まらない修理方法と料金相場を解説しています。豊富な施工事例と価格相場を参考に、リフォマなら、トイレ水漏れ・つまりのトラブルに緊急駆けつけ・修理対応ができる、施工事例豊富な地域工務店を簡単に探して見積を依頼できます。「地域最安値」で水が止まらないしましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • メールで送る

トイレの水が止まらない自分で出来る対処法と修理費用

「トイレの水を流したら、一向に水流が止まる気配がない!」といったトラブルが生じることがあります。この症状が続いてしまうと、水道料金を余分に支払うことになってしまい、最悪の場合には水が電気に触れることで火災などの深刻な事態に発展してしまうケースもあります。 そこでここでは、こういったトイレの水が止まらないといったトラブルの解消法についてくわしく解説していきたいと思います。

プロに依頼した場合の費用相場の目安

各種トイレまわりの修理内容

タンク内部品交換(タンク脱着なし)

8,000~12,000円

タンク内部品交換(タンク脱着あり)

12,000~16,000円

フラッシュバルブ交換

8,000~11,000円

トイレタンク交換(内部金具含む)

15,000~18,000円

ボールタップ交換

10,000~11,000円

ロータンク給水管パッキン交換

8,000~11,000円

ロータンク給水管交換

10,000~13,000円

ゴムフロート交換

8,000~11,000円

ロータンクサイフォン交換

10,000〜13,000円

水が止まらなくなってしまう原因とは?

こういったトラブルが発生した場合、一番に考えられるのがトイレタンクに何らかの不具合が生じている可能性です。まずはタンクのふたを開けて中を確認してみましょう。

洗浄剤などの異物がある場合には、これを取り除くことで解消することもあります。また、タンク内には水位線とよばれる水がここまで溜まる基準線があります。 「水位線よりも上に水がある場合」「水位線よりも下に水がある場合」それぞれで取れる対処法が変わってきます。例えば、タンク内には浮き球とよばれる浮き袋のような部品があり、 水位線よりも上に水がある場合には、浮き球を移動させてタンク内の水を調節することで不具合を解消することができるのです。

水が止まらなくなってしまった場合の直し方

ここからは、トイレの水が止まらなくなってしまった場合のより具体的な直し方について解説していきたいと思います。

【用意しておくもの】

  • ゴム手袋
  • モンキーレンチ

水位線よりも上に水がある場合

浮き球を持ち上げてみて水の流れを確認します。水が止まった場合には、タンク内にある水が多すぎている可能性があるため、調節する必要があります。

その際には、止水栓を回して水を止めておきましょう。マイナスドライバーを使用して、時計回りに回すことで栓を閉じることができます。もし、止水栓がさびついていたりしている場合には、無理に止めようとはせずに、速やかに専門業者にお願いするようにしましょう。

浮き球を持ち上げて水が止まった場合

タンク内にある水が多すぎる可能性があります。水がタンクの外に出るための管「ボールタップ」の付け根部分を触ってチェックした後、ペットボトルのふたに似ているネジのようなもの「水位調節リング」を回して調節します。水位調節リングが無い場合には、浮き球から出ている棒状のものを曲げることで水位を調節することができます。また、*浮き球が球状でない場合には浮き球自身を回転させることで調節することが可能です。

浮き球を持ち上げても水が止まらない場合

タンク内に水を入れるバルブが緩んでいるか、磨耗しているため交換する必要があります。水がタンクの外に出るための管「ボールタップ」の付け根部分を触ってチェックしてみましょう。ボールタップをおさえながらタンクからつながっている袋ナットとツバ付きナットをモンキーレンチで外して新しいものに交換。ボールタップを元に戻します。最後に、止水栓を開けてタンクに水を入れていきます。

水位線よりも下に水がある場合

レバーを回してみて元の位置に戻るかを確認します。

レバーが元に戻る場合

排水弁が外れている可能性があります。フロートバルブとよばれる排水口の弁をチェック。外れている場合には正しい状態に戻してみましょう。部品が磨耗していたり、損傷していたりする場合には新しいものと交換します。

レバーが元に戻らない場合

レバーハンドル自体に何らかの不具合がでている可能性があります。タンクから水を抜きます。次にタンク内側のレバーハンドルを接続している部品を外して引き抜きます。そこに新しいレバーハンドルを差し込み、パッキンをはめてナットで固定。止水栓を調節して水位を調節した後に、タンクのふたを閉じて不具合が解消されれば完了です。

※タンクや便器にヒビや破損箇所がある場合には、自力で修繕しようとはせずに、速やかに専門業者に依頼しましょう。

予防方法と注意点

定期的にトイレタンクの中をメンテナンスしていれば、ほとんどのトラブルを予防することができます。タンク内にあるパーツなどが「古くなってしまった」と感じたら、販売店や工事店、ホームセンターなどで新しいパーツを購入し、交換してみるのもいいかもしれません。

また、よくタンクを掃除するときに固形や液体タイプの洗浄剤を入れたりする方も多いと思いますが、これらの方法はあくまでこれからの汚れを予防に効果を発揮するものであり、これまでに蓄積された汚れを取りきるということはできません。そのため、3か月に一度くらいの頻度でもいいので、トイレタンクの中をじっくりと掃除することをお勧めします。

掃除で用意するものは中性の洗剤と、細部まで汚れをとるためにある程度の細さをもったブラシ。使い古した歯ブラシなどでも代用ができますが、奥にある汚れを取るために、多少なりとも柄が長いブラシのほうが掃除をしやすいでしょう。また、耐水性のあるサンドペーパーも有効です。

具体的な掃除のやり方としては、タンクの中にある細かいプラスチック製の部品を、ゆっくりと丁寧に掃除ブラシなどで掃除していきます。次に、タンクのふた、本体の陶器部分も傷をつけないようにひとつひとつ掃除をしていきましょう。

中性洗剤とブラシだけでは落ちないがんこな汚れがあったら、耐水サンドペーパーの出番です。水分を少々つけて、ゆっくりと擦ってあげると大概の固さの汚れもきれいに拭き取ることができるでしょう。ある程度の汚れが落ちたら、水を使って洗剤と拭き取れなかった汚れを洗い流します。

最後にタンクの中や手洗い管の付近に洗浄剤などを入れておけば、ある程度の期間は、洗ったままの状態を保つことができます。

自分でメンテナンスを行う前に、専門業者に相談して一度プロの手でメンテナンスをしてもらっておくとより安心です。

いかがでしたでしょうか。なるべく費用を抑えてリフォームをしたい方へお知らせです。リフォマは中間業者を介さずに、ご要望に合う専門業者を直接ご紹介します。中間マージンが上乗せされないため、管理会社や営業会社などより安く費用を抑えることができます。下記のボタンからお気軽にご相談ください!

リフォマは中間業者を介さずに、ご要望に合う専門業者を直接ご紹介します。中間マージンが上乗せされないため、管理会社や営業会社などより安く費用を抑えることができます。
リフォマなら中間マージンカットで専門業者をすぐ紹介