トイレの日常メンテナンス
突然やってくるように思えるトイレのトラブルも、実は事前に対策をしておくことで防げるものが少なくありません。 トイレのつまりに関してはそのほとんどが、トイレの間違った使い方によるものです。 トイレを正しく使い、正しくメンテナンスを継続することが、トイレをトラブルなく長く使うためのポイントです。 間違った使い方で、不要な水漏れ・つまりを発生させないためにどのような対策が必要なのかについて考えていきましょう。
トイレの水漏れやつまりに対して最も効果があるのは、日頃からのメンテナンスです。 トイレ掃除はもちろんのこと、もう少し細かい部分まで清掃、メンテナンスを行うことで突発的なトラブルを防ぐことが出来ます。
配管接続部のチェック
パッキンの劣化の場合、いきなり大きな水漏れになるのではなく、最初は継手からにじむように水が出てきます。 トイレ掃除をするときは必ず接続部から水がにじんでいないかを確認しましょう。
床が濡れていないかチェック
トイレ掃除をして床をきれいに拭いたあと、次にトイレに入るときに床が濡れていないかチェックしましょう。 あやしいかなと思ったときは便器内に墨汁を垂らして一晩放置してください。 朝になって墨汁が混じった液体で床が少しでも汚れている場合は、明らかに便器からの水漏れですので早急に業者さんに相談しましょう。
月に一度はタンク内も清掃する
トイレのタンク、一度も開けたことない人いませんか?トイレのタンクの中は想像以上に汚れています。 この汚れがタンク内にある部品の動きを悪くなり水漏れにつながります。 部品が汚れている場合は軽く汚れを拭き取りましょう。
ただし、分解はしないようにしてください。構造を理解しないまま分解すると組み立てられなくなることがあります。
トイレ水漏れ・つまりの予防法
トイレのつまりは突然やってくるものですが、実は予防をすることも可能です。 配管の劣化などによるつまりは防げませんが、不注意によるトイレのつまりは防止可能です。 トイレをつまらせないための予防法を紹介します。
トイレで節水しない
トイレのタンク内の水の量は計算されて決められています。 節水効果があるということでタンク内にペットボトルを入れたり、大で流すべきところを小で流したり、数回に1度しか流さなかったりといろいろ行っている人がいますが、その節水がトイレのつまりの原因になることがよくあります。
その結果、修理依頼をして高い修理代を払ったら何のための節水なのかわかりませんよね。 どうしても節水して環境に優しくしたい人は、節水タイプのトイレに買い換えることが正しい節水方法になります。
便とトイレットペーパー以外は流さない
トイレにティッシュペーパーを流す人がいますが、これもNGです。 トイレットペーパーを流していいのは水に溶ける性質があるためです。 ティッシュペーパーを水に浸けてもらうとわかりますが、ティッシュペーパーは水を含むだけで溶けることはありません。
同じく水に溶けない「トイレに流せるおそうじシート」「トイレに流せる猫砂」「トイレに流せるおむつ」もトイレに流さないようにした方がいいでしょう。 「トイレに流せる」と謳っていても溶けないものは排水管に留まることもあると覚えておいてください。
つまり予防を徹底するには、トイレに流していいのは便とトイレットペーパーのみだと考えましょう。
小物やおもちゃはトイレに置かない持ち込まない
トイレタンクの上を可愛い小物でデコレーションしているお宅がありますが、トイレを詰まらせる可能性のあるものは置かないようにしてください。 便器の吸込口よりも大きいもの、例えばフォトフレームやカレンダーなどであれば問題ありませんが、吸込口よりも小さいものは、落としてしまったときに配管で詰まる可能性があります。
小さなお子さんがいるご家庭では、おもちゃを置いていたり持ち込んだりすることがありますが、この場合も注意が必要です。 ちょっと目を離した隙に便器内に落とされて、気づかずに流してしまうこともあります。 トイレ内には小物やおもちゃは「置かない」「持ち込まない」を徹底しましょう。
トイレに寿命はあるの?
ほとんどのトイレは陶器で出来ているため、何かの衝撃でヒビが入らなければ100年以上使用することができます。 便器そのものは基本的には寿命はないと考えて大丈夫です。 トイレタンクも同様に陶器で出来ていますので何十年でも使用することが出来ます。
ただトイレは陶器だけで作られているわけではありませんので、その他の部品には寿命がやってきます。 タンク内で使われている部品は、5年が交換のタイミングで10年程度が寿命と言われ、配管やパッキンは15年が交換のタイミングで20年が寿命と言われています。
ウォシュレット一体型のトイレは構造が複雑になるため、5?10年で不具合が発生することがあります。 最初は部品交換で対応可能ですが、メーカーでの部品保存期間は永久ではないために、20年経過後に部品がなく「修理できません」と言われ寿命を迎えることもあります。
便座は何度も力がかかるためトイレパーツの中で最も壊れやすい箇所です。ただし交換が容易ですので深く考える必要はありません。 問題はパッキンです。簡単に取り替えられる箇所であれば配管を外して交換するだけで済みますが、便器と排水管をつなぐ接続部はトイレ本体を取り外す必要があります。 どうせ取り外すのであればと、このタイミングでトイレのリフォームをしてしまう人も少なくありません。
最新のトイレは機能もデザイン性も格段に上がっています。 既存のトイレが寿命とまではいかなくとも、修理費が高額であったり、落ちない汚れが目立ち始めたら、トイレの交換時期として一新するのもひとつの考え方でしょう。
いかがでしたでしょうか。なるべく費用を抑えてリフォームをしたい方へお知らせです。リフォマは中間業者を介さずに、ご要望に合う専門業者を直接ご紹介します。中間マージンが上乗せされないため、管理会社や営業会社などより安く費用を抑えることができます。下記のボタンからお気軽にご相談ください!
まずは相談から