トイレの水漏れの解消法、自分で出来る対処法と修理費用
一度水漏れが起こってしまうと、日常生活において一番不便さを痛感してしまうのがトイレではないでしょうか。 また、トイレが使えなくなってしまうことはもちろんですが、水道料金も余計に負担しなければならなくなったり、集合住宅であれば下層階の住人の方に迷惑をかけてしまったりすることも考えられます。
ここでは、そういったトイレの水漏れに関する解消法や予防法などについてくわしく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
プロに依頼した場合の費用相場の目安
各種トイレの水漏れの修理内容
トイレの水漏れ
8,000〜11,000円
タンク内部品交換(タンク脱着なし)
8,000〜12,000円
タンク内部品交換(タンク脱着あり)
12,000〜16,000円
フラッシュバルブ交換
8,000〜11,000円
トイレタンク交換(内部金具含む)
15,000〜18,000円
止水栓交換
8,000〜11,000円
ボールタップ交換
8,000〜11,000円
ロータンク密結パッキン交換
10,000〜11,000円
ロータンク給水管交換
10,000〜13,000円
ゴムフロート交換
8,000〜11,000円
ロータンクサイフォン交換
10,000〜13,000円
トイレの水漏れの原因とは?
トイレにおける水漏れトラブルの場合、水を貯めておくトイレタンクに何らかのトラブルが生じてしまっていることが一番に考えられます。 タンクの内部に異物などが入ってしまう、部品の経年劣化による損傷や腐食しまったなど、さまざまな原因が考えられますので、故障箇所をよく見極めることが重要になってきます。
また、給水・排水パイプなどをつなぐ接合部分に不具合があったり、ウォシュレットを使用しているのであれば装置に何らかのトラブルがあったり、 便器自体に損傷箇所があったりする場合も十分に考えられます。
トイレから水漏れがしている場合の直し方
症状によっては自分で修理を行うことも可能ですが、場合によってはトラブルを拡大してしまうことにもなりかねません。 知識や経験がない場合は下手にいじらずに、専門業者に修理を依頼した方がよいでしょう。
ここでは、水漏れ個所の部分別に、その原因と対処法を簡単に紹介していきます。
タンク内のトラブル
トイレタンクの中から「ちょろちょろちょろ〜」といった水流音がして、時間が経っても止まらない場合には、タンク内で何らかの水漏れが発生している可能性が高いことが考えられます。
基本的にタンク内の水漏れは、「オーバーフロー管」とよばれる管よりも上に水が上がってしまっている場合と、タンクの下のほうにある「ゴムフロート」とよばれるゴム状の栓が機能しなくなっている場合に起こるといわれています。
「オーバーフロー管」は、水位が上がったときに、タンク内から水があふれてしまうのを防ぐ役割をしています。 つまり、この管を超えて排水されているという状態は「水漏れ」を起こしている状態なのです。
「ゴムフロート」は、水洗レバーをひねったときに浮き上がって水を放出し、放出後に元の位置に戻って水を流れなくする、いわゆるタンク内にある栓の役割を担っています。 この栓が何らかの不具合により元の位置に戻らないなどの現象が起きてしまうとタンク内の水が流れ続けてしまうということになるのです。
床が濡れているトラブル
そのほかにも、トイレの床が濡れているといったトラブルも考えられます。
原因として考えられるのは「タンクや便器などになんらかの衝撃が加わってヒビなどの損傷がある場合」「便器と排水管の接続部分に何らかの不具合が生じている場合」「給水パイプなどが破損している場合」が考えられます。
このうち「タンクの損傷」「給水パイプの破損」のトラブルの場合は、素人が対処することが難しいので、下手に触らずに修理の専門業者に依頼することをお勧めします。 残る「接続部分の不具合」に関しては多少の日用大工の経験をもつ人であれば対応することが可能です。 「フランジ」とよばれるプラスチック製のパーツが便器と排水管を繋いでいるので、その溝の部分に使用されている「フランジパテ」の補修をするだけで解消することができます。
便器からの水漏れのトラブル
便器からの水漏れの原因はひび割れや結露がほとんどだといわれいています。 トイレタンクと便器の結合部から水漏れが起きていればパッキンなどを交換するだけで直すことが可能な場合もありますが、 どちらかにひび割れなどの損傷がある場合にはパテなどで損傷箇所を埋める程度のことしかできません。
しかしながら、これはあくまで応急処置でしかありませんので、早めに専門業者に依頼し、損傷があるものを交換してもらいましょう。
ウォシュレットからの水漏れのトラブル
トイレで起きる水漏れトラブルの中で、最も難易度が高いといわれているのが温水洗浄便座からの水漏れトラブルです。 ウォシュレットは電化製品で、精密な部品などで構成されています。 無理に修理を試みた結果、水漏れどころか状況をさらにひどくしてしまったという話も多く、 最悪の場合には、コードに水がかかってしまったことから火災を引き起こしてしまったというケースもあります。
ウォシュレットから水漏れがしている場合、基本的には専門業者に修理を依頼するようにしてください。
ただし、パッキンやボルトなどが水漏れの原因と分かっている場合には、多少の知識をもっていれば自分で対処することも可能です。 ホームセンターで部品を購入して交換作業を行っていくといいでしょう。
トイレタンクの水漏れを解消する方法
STEP1 水道の元栓を締める
止水栓をマイナスドライバーを使用して閉めていきます。時計回りに回すことで閉じることができます。
STEP2 水漏れ箇所を確認する
タンクの中で垂直に立っている丸い管をオーバーフロー管といいます。トイレの水漏れの場合には、この管から水が溢れてしまっている場合と、
タンク内部の栓の役割をしているゴムフロートがうまく水をせき止められずに漏れてしまっている場合の2つのケースが考えられます。
この2つのパーツに何らかの不具合がないかをしっかりとチェックしていきましょう。
STEP3-1 オーバーフロー管から水漏れが起きている場合
まず水の音を確認してみましょう。水が「ポタポタ」と少しずつ漏れているような音をしていれば、ボールタップ内にあるピストンバルブの劣化をみてみるといいでしょう。
ボールタップというのはタンクに水を送り込むパーツの1つ。その中のピストンバルブが劣化や損傷を起こしてしまうと、水を受け止めることができなくなってしまいます。 このバルブのパッキンを交換することによって水漏れを防ぐことができるでしょう。
また、浮き玉にもトラブルがある場合もあり得ます。少し持ち上げて「ポタポタ」という音が止む場合には、 浮き玉そのものが破損しているか、付随するチェーンが破損しているということも十分に考えられます。この場合にもそれぞれの部品を交換することで水漏れを解消することができるでしょう。
その他にも、ゴミがつまっている等の原因によりボールタップの弁が正常に動作ができなくなっていないかということもチェックしておくとよいでしょう。
STEP3-2 ゴムフロートから水漏れしている場合
いわゆるタンク内部の栓の役割を担っているゴムフロート。よくある不具合が、このゴムフロートがゴミ等がつまることで正常に動作ができなくなってしまっているということです。
その他、節水のために水を入れたペットボトルなどをタンク内に入れていると、それが挟まってしまい不具合が起きる場合もあります。
また、水洗レバーとゴムフロートをつなぐ鎖がサビついていたり、 緩んでいる場合にも水漏れなどが起きることがあるので、調整や交換といった手順を踏むようにしてください。
STEP4 止水栓を開ける
最後にSTEP1で閉じた止水栓をマイナスドライバーで開けて、水が流れるようにし、水漏れが解消されているかを確認します。水漏れが確認されなければ作業は完了です。
トイレの床から水が漏れている場合
STEP1 水漏れ場所を確かめる
タオルをトイレの床に敷きつめて一晩置いておきます。そのタオルの濡れ具合によって水漏れ箇所がわかってくるでしょう。
STEP2 換気をする
便器付近などが濡れている場合には、結露が生じている可能性が高いため、水気を拭いたり、換気を行うことで解消することができます。
※ウォシュレットや設置不良の場合には、自力で原因を解消しようとはせずに、専門業者に修理を依頼するようにしてください。
フランジパテの交換方法
STEP1 排水する
トイレに水を送り込んでいる元栓を閉じます。さらにロータンク式のトイレであれば、レバーを「大」の場所に移動させて、タンク内にある水をすべて排水させてください。
灯油などを入れるときによく使用するポンプなどを使用することで速やかに排水することができます。
STEP2 部品を外す
タンクの側面にある給水管を取り外します。さらに便器の下部にあるフランジ固定ボルトのナットを2か所ゆるめて外していきます。
続いて便器と床材を固定しているビスを取り外して下さい。ビスの場所は便器の下の奥ほどです。
STEP3 作業スペースを確保
便器とロータンクを持ち上げて、これからフランジパテの交換作業をするためのスペースを確保してください。
STEP4 フランジパテの取り付け
現状で固くなってしまっているフランジパテをマイナスドライバーなどを使って取り外します。
取り外した後の溝に新しいフランジパテを付けていきます。その後、逆の行程で部品を取り付け、さらに閉じていた水道の元栓を開けて、無事に水漏れがなく排水することができれば作業完了です。
修理業者を呼ぶ際の対処法
STEP1 止水栓を止める
止水栓をしっかりと閉じて水が出ないようにしておきます。
STEP2 水漏れ箇所をチェックする
まずはどこから水漏れしているのかを確認しましょう。
トイレタンクの外側、内側、給水管、ウォシュレット、便器、接続部分などをチェックします。また、節水のためにペットボトルなどを入れている場合には取り出しておきましょう。
STEP3 修理業者に連絡
修理業者に連絡します。その際に1〜2をチェック中に気になったことを伝えておくと、より迅速に修理を行うことができます。
予防方法と注意点
重要なのは日頃からトイレ内の環境を清潔にして換気を行うことです。可能であれば定期的なメンテナンスを行っておくとよいでしょう。汚れなどが付着するとその部分から腐食などが起きてしまい、水漏れなどのトラブルが発生しやすくなってしまいます。
また、温度を一定に保つことで温度差による部品の損傷などを回避することもできます。 さらに専門業者などに定期的なメンテナンスを行ってもらえば、これらのトラブルを事前に察知して対策を立てることもできるので安心です。
いかがでしたでしょうか。なるべく費用を抑えてリフォームをしたい方へお知らせです。リフォマは中間業者を介さずに、ご要望に合う専門業者を直接ご紹介します。中間マージンが上乗せされないため、管理会社や営業会社などより安く費用を抑えることができます。下記のボタンからお気軽にご相談ください!
まずは相談から