アパートの退去に費用がかかる理由
アパートに入居する際は初期費用のほうが気になり、退去費用の有無やいくらかかるのかなどをしっかり確認していない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
賃貸のルールに「退去時には入居前と同じ状態に戻さなくてはいけない」というものがありますが、入居前と同じ状態に戻すということは、清掃をしたり私物を残さないことだけではありません。
入居前と同じ状態に戻すことを原状回復といいます。国土交通省が作成した「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」では、原状回復時に貸主が負担する部分と、借主が負担する部分を定められています。経年劣化による自然故障であれば貸主負担となりますが、掃除や手入れを怠ったことによる故障や破損は借主負担となります。
原状回復では、部屋の状況によって修繕費用を借主が負担しなくてはならないため、アパートを退去する時に高額な費用が発生することがあります。
原状回復の主旨を知ることで、退去費用の見通しを立てることができます。ます。
原状回復とは
そもそも原状回復では、具体的にどのようなことを行うのでしょうか。
アパートに住んでいると、程度の差はあれ内装の劣化は免れません。この劣化を直すことを原状回復を行います。
変色した壁紙の貼り替えやフローリングのキズの補修、ドアや窓の建付け、水回りの修理や住居全体のクリーニングなどが含まれます。
アパートの退去費用の相場や考え方
アパートを退去する際は、原状回復を行うことが定められていますが、その金額はどのように決定されるのでしょうか。
ここでは、退去費用の考え方や支払うことが多いハウスクリーニングについてご紹介します。
退去費用の考え方
退去費用は引っ越し作業が終わり、部屋に私物が無くなった状態で貸主と一緒に物件の状況を確認します。その際、原状回復にかかる費用が計算され、ご自身の負担分が決定します。
ご自身の負担分には、敷金が当てられますので現金を用意する必要はありませんが、敷金だけでまかなえ場合は別途支払うことになります。また、敷金無しの物件も不足分を全額ご自身が支払います。
入居時の敷金は初期費用が高くする原因となりますが、特に問題がなければ退去時にハウスクリーニング費用とご自身の負担費用を引いた金額が返却されます。
ハウスクリーニング費用の相場や内容
ハウスクリーニングは専門的な道具や技術で家全体を綺麗にする、本格的な清掃のことを指します。専門の業者が行うため、素人ではできない所まで清潔にすることが可能です。
ハウスクリーニングではエアコンやベランダ清掃、床の清掃とワックスがけ、汚れた壁紙の清掃や貼り替え、キッチンやトイレ、お風呂といった水回りの清掃が行われます。
専門業者による清掃と聞くと費用が気になる方も多いでしょう。業者によって料金は異なりますが、主に部屋の広さで異なります。
下記の金額はあくまで金額は目安となりますので参考にしてください。
30㎡未満の場合(1K~1DK) 15,000~40,000円
30㎡~50㎡の場合(1LDK~2DK) 30,000~70,000円
50㎡以上の場合(2LDK以上) 50,000円~
アパート退去時に借主が費用負担する項目
アパート退去時には、ハウスクリーニング費用をほぼ払うことになりますが、それに加えて借主の使い方による劣化は原状回復費用もかかります。壁紙や襖などの張り替えでしたら1000円前後でできますが、床の張り替えを行うと10万円近くかかることがあります。
退去時に物件の状況確認のするとき、損傷や劣化の原因を貸主に確認されることがあります。明らかにご自身のせいではない損傷は、しっかりとその旨を伝えることが大切です。
それでは、ご自身が負担するべきもの、負担しなくていいと判断される項目を確認していきましょう。
水漏れによる壁や床の腐食
エアコンや洗濯機の排水ホースによる漏水は、借主が確認していれば防げると判断されます。漏水による壁や床の腐食の修繕は基本的にご自身の負担となります。床や壁の腐食の修繕費用は高額になりがちですので、こまめに漏水が発生していないか確認することが重要です。
ドアのヘコミや障子・ふすまの破れ
ドアの凹みやキズ、障子やふすまが破れた場合は、普通に使っていれば発生しないため、借主であるご自身の過失と判断されます。
障子やふすまの貼り替えは、専門の業者に依頼しても大きな金額にはなりません。しかし、ドアの開閉に支障を及ぼすほどの凹みなど、損傷があまりに大きいとドア全体を交換するか、床の一部を張り替えることになるため、多額の費用が必要になります。
ペットによる傷跡
ペットによる壁紙やフローリング、木製の柱のキズなどは、ペットを飼っていなければ発生しないものです。修繕費用は借主の負担となります。
ペットが禁止されていないアパートであれば、傷跡の箇所の修繕費用のみで済むこともありますが、ペットの飼育が禁止されたアパートであれば、壁紙を全面貼り替えるなど、大がかりな修繕が必要となり修繕費用が高額となるケースもあります。
タバコの火による焦げ跡・汚れ・臭い
タバコをアパートの室内で吸うと、壁紙がヤニで汚れたり臭いが付着します。また、ご自身の不注意で壁やフローリング、畳に焦げ跡がつく恐れがありますが、これらは借主の使用上の問題です。
修繕費用は借主負担になるだけでなく、タバコによる劣化が認められれば、壁紙や床材の全面貼り替えなどが必要となります。
タバコが禁止のアパートであれば、臭いや汚れは発生しないため内装に損傷があると部屋の貸し出しを行えず、全面貼り替えが必要なります。
貸主が負担する費用項目
借主の過失や使い方による損傷や劣化の修繕が負担の対象ですが、ペットやタバコ禁止のアパートの場合は、該当箇所以外も工事することがあるため負担金が高額になる恐れがあります。
しかし、普通に生活していれば入居時から一切劣化しないことはあり得ませんので、アパートの退去費用に加算されることなく、貸主が修繕費用を負担する項目があります。誰に貸しても起こり得る損傷や経年劣化など、貸主が負担しなくてはならない項目をご紹介します。
壁のキズ・穴・汚れ・変色
賃貸アパートに住む際、壁に画びょうの穴を付けないよう気をつける方は多いでしょう。画びょうは借主負担になるのでは、と心配される方が多いかもしれませんが、小さな穴やキズ程度の損傷は貸主が負担することになっています。
ただしあまりに大きな穴など、通常の使用を超えていると判断すれば、借主の負担となります。
他にも、冷蔵庫やテレビといった家電を設置することで、背面の壁紙が変色することがありますが、家電による壁紙の変色や汚れも貸主負担です。家電は誰もが使用するため、部屋を貸すことで劣化が想定されているためです。
フローリングや畳や壁紙の日焼け
日当たりの良い部屋であれば、フローリングや畳、壁紙が日焼けをする可能性があります。日焼けによる変色はご自身が対策することは難しく、誰に貸しても変色は起こり得るだけでなく、貸していなくても日焼けが起こることが予想されるので貸主の負担となっています。
家具設置跡
タンスや食器棚といった家具や冷蔵庫などの家電は、一度設置したら頻繁に動かすものではありません。そのため、長期間同じ場所に置いておくことでフローリングや畳に凹みが生じます。家具や家電は誰でも使用するものなので、生活する上で避けられない劣化だと考えられるため、修繕費用は貸主負担となります。
アパートの退去費用をおさえるためにすべきこと
ご自身の使い方による損傷や劣化は借主が、家具家電の使用による損傷や経年劣化などは貸主が負担すると覚えておきましょう。
ただし、アパートの決まりや貸主の判断によっては、借主側に高額な費用が請求される可能性があります。ご自身の故意によるものではないと感じたら、まずは貸主である大家さんや管理会社と話し合うことが大切です。
わずかな損傷であれば、ご自身で清掃や補修を行うことで費用をかけずに済むことがあります。退去費用をおさえるためには、まずご自身でできる対応や対策をしましょう、
大家さんや不動産会社に相談する
タバコやペット禁止のアパートでの規則を破ったため、壁紙を全面貼り替えるのに高額な費用を請求されるのは仕方ないですが、損傷や劣化が軽い割に、多額の退去費用を請求されるケースがあります。
このような場合は、貸主負担の項目を借主に負担している可能性があるため、大家さんや管理会社に退去費用が高過ぎる旨を伝え、値下げ交渉を行いましょう。
一方的に不満を伝えるだけでは、適切な対応をしてもらえない恐れがあります。退去費用の内訳を詳しく説明してもらう、借主が不利になる請求をしていないか確認する、ご自身の過失によるものでない写真を提示するなど、きちんと証明しなくてはいけません。
退去費用を教えてもらったら、ご自身で複数業者に見積もり依頼をし、原状回復に必要な工事内容や相場を知ることもおすすめです。ご自身が納得できる金額で原状回復を行ってもらいましょう。
国民生活センターや消費生活センターなどに相談する
退去費用の値下げにつながりそうな証拠を提示しても、必ずしも応じてもらえるとは限りません。対応してもらえいときは、国民生活センターや消費生活センターへ相談しに行くのもひとつの方法です。
法的な効力はありませんが、値下げに応じてもらうための交渉ポイントなど、具体的にアドバイスしてもらえます。無料で利用できますので、退去費用に納得ができなかったときは利用するとよいでしょう。
ご自身でできる清掃や補修を行う
日頃からこまめに清掃しておくと、部屋の劣化を大幅に遅らせることになるため、退去時に敷金を多めに返金される可能性が高くなります。また、すでに損傷していても状況次第ではご自身で補修することもできます。
原状回復のため、ハウスクリーニングや修繕費用は必ず行いますが、工夫次第で安くおさめることができます。そこで、退去前にやっておきたい清掃や補修方法をご紹介します。
壁紙の汚れを落としたり補修する
壁紙の汚れに関する費用負担は、トラブルになりやすいといわれています。白い壁だと汚れが目立つので退去前に清掃されると思いますが、部屋全体の壁紙を清掃するとなるとかなり大変です。
通常の汚れであれば貸主負担となりますが、印象を良くするためにトイレの壁紙なども清掃しておきましょう。壁紙の汚れは頑固なものでなければ食器用洗剤を薄めて拭きとることが可能です。
画びょうの穴もわずかであれば貸主のほうで負担しますが、貸主によって判断が分かれる箇所ですので、心配な方は補修をおすすめします。ホームセンターなどで販売している穴埋め専用の材料を用いたり、小さな穴でしたら濡れたティッシュを埋めるといった方法でも補修できます。
結露やカビなどは可能な限り落とす
あまりに結露やカビ、サビなどがひどいと、経年劣化ではなく借主の手入れ不足と見なされて負担にしてもらえないことがあるため、定期的な除去をおすすめします。
サビは汚れがひどくなってからでは上手く落とすことができません。引っ越し前に日頃からこまめに清掃しておきましょう。軽度のものでしたら、専用の洗剤を使用したり、重曹やお酢を活用することできれいになります。
フローリングの色落ちやキズ・ヘコミを補修する
日焼けによる色落ちなどは経年劣化と見なされ貸主負担となりますが、状態によってはご自身で修復費用を支払うことになります。ホームセンターで販売されている専用の補修用品や床クリーナー、床ワックスやコーティング剤などで目立たなくさせましょう。
キッチン周りは入念に清掃する
キッチン周りは油汚れなど、頑固な汚れがつきやすい場所です。ガスコンロの周辺、換気扇は特に汚れやすいため、こまめに清掃することでハウスクリーニングの費用を下げることにつながります。
まとめ
アパートを退去すると、基本的に敷金からハウスクリーニング費用と修繕費用を引いたものが返却されます。しかし、劣化がひどかったり損傷箇所が多いと高額の修繕費用を請求されることがあります。
経年劣化や生活する上で仕方ないものは貸主負担となりますが、借主の使い方が原因と思われるものはご自身が負担しなくてはなりません。
ハウスクリーニングはアパート退去時に敷金から引かれることがほとんどですが、部屋の広さや状況次第では相場以上の料金を支払うことケースがあります。一方、部屋が大して劣化していないのに多額の退去費用を請求されることがあります。
請求金額に納得がいかないときは、貸主であるオーナーや管理会社に直接交渉するか、国や自治体の相談窓口に電話してみましょう。
退去前は部屋を綺麗な状態にし、日々の掃除を怠らないことがポイントです。
いかがでしたでしょうか。なるべく費用を抑えてリフォームをしたい方へお知らせです。リフォマは中間業者を介さずに、ご要望に合う専門業者を直接ご紹介します。中間マージンが上乗せされないため、管理会社や営業会社などより安く費用を抑えることができます。下記のボタンからお気軽にご相談ください!
まずは相談から