2018年11月5日

ウッドデッキ塗装のDIYではどんな塗料を選べばいいの? 塗料を選ぶポイントを解説します!

ウッドデッキは設置場所にもよりますが、日光や雨風に日々さらされています。何もせずに放置していると劣化が早まる原因になるため、塗装を施すことで腐敗やカビなどから守ることができます。この記事ではウッドデッキ塗装に使う塗料の種類や特徴を詳しく解説しているだけでなく、DIYの方法と注意点についても説明していきます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • メールで送る

ウッドデッキは場所によって日光や雨風にさらされるため、専用の塗料で塗装することにより経年劣化を食い止めることにつながります。

この記事では、ウッドデッキ塗装にどんな塗料を使ったらよいのか、また塗装を行うタイミングや塗装を行う上での注意点についても触れています。
さらに、DIYに必要な道具や重要なポイントについても解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

ウッドデッキ塗装する目安とは

ウッドデッキには元々耐水性や耐候性に強い木材が使われています。しかし、何もしないでそのまま放置していると、日光や雨風にさらされて腐食やカビが生じるだけでなく、雨に濡れると、割れや反りが発生することがあります。
こうした木材の劣化を防ぐためにも、ウッドデッキには塗装が必要なのです。

木材によっては日光や雨に強い素材もあるため、塗装せずに使用することできますが変色する可能性があります。購入時の状態をキープしたいのであれば、やはり塗装は必須です。

それではいつ塗装を行えばいいのでしょうか。いくら塗装が必要といっても、やみくもに施工しては費用がかさんでしまうだけです。 一般的にウッドデッキの塗装を行うタイミングは、購入してから2~5年周期で行うのが良いといわれていますが、塗料によっては購入してすぐに塗装したほうがよいといわれているものもあります。

また、ご自宅の状況によっては劣化が早まる場合があります。そのときは2年未満であっても塗装を施しましょう。
ただし、板が破損している場合や腐食がひどい場合は塗装しても補修まではできません。早めに専門の業者に連絡をして見てもらってください。

ウッドデッキの塗料選びで注意すべきこと

業者に依頼してすべて任せてしまうのであれば、ご自身で塗料を選ぶことはほぼないと思います。塗料を自分で選んで塗るのを業者に依頼したい、もしくはDIYを行うときは塗料を選ぶことになります。

ウッドデッキ塗装の塗料を選ぶ際に注意すべきことは以下の3つです。

  • 屋外木部用と木材保護着色塗料の塗料にする
  • ウッドデッキの設置場所に合うものにする
  • 塗料の色合いを確認する

ウッドデッキを長く使用するためにも、塗料選びは慎重に行わなくてはいけません。塗料は種類が多いため購入するときに迷うと思いますが、まずは「屋外木部用」の塗料を選んでください。

塗料には室内のみで使用できるものと、屋外で使用できるものと分かれています。間違って屋内用を使用してしまうと効果が発揮されないばかりか、塗料を完全に取り除くことは不可能に近い作業です。

ウッドデッキはご自宅によって設置する場所が様々だと思いますが、屋根がないところに設置したときは、撥水効果がある塗料にすることで劣化を遅らせることができます。日差しが強い場所では、紫外線に強くUV効果があるものがよいでしょう。

塗料の色はお好みのものを選んでも良いのですが、木材に浸透することで木目の風合いを残すことができる「浸透タイプ」と、ペンキのように木目が見えなくなる「浸透タイプ」とあります。

この2つのタイプは、ウッドデッキの塗装において重要なポイントになりますので次項で詳しく説明していきます。

ウッドデッキ塗装に使用できる塗料の種類と特徴

ウッドデッキ塗装に使用される塗料は、「浸透型塗料」と「造膜型塗料」の2つに分けられます。

浸透型塗料と造膜型塗料はさらに油性と水性に分かれています。商品で例えると、造膜型水性アクリル塗料という具合です。 商品名に造膜型や浸透型と入っていないものも多いですが、説明を読めば必ずどちらのタイプなのか書いてあります。

浸透型塗料

「浸透タイプ」は塗料が木材の奥まで浸透することで撥水性・防カビの効果があります。木材の剥がれや割れが起こりにくいため、DIYを行う方には扱いやすいこともメリットといえます。

デメリットは塗料が木材に染み込むため耐水性が高くなく、濡れて乾燥してを繰り返すと木材の劣化が早まります。そのため、浸透型塗料に比べると塗り替えの回数が多いといわれています。

造膜型塗料

「造膜タイプ」は塗装面に塗膜をつくることにより、木材を劣化から守ってくれることがメリットです。耐水性、撥水性に優れている塗料ですが、劣化によって塗膜がなくなってしまうと、雨水がしみ込んでウッドデッキが腐食する原因になることがデメリットといえます。

また、天然木のウッドデッキは湿気によって木材が伸縮しますが、塗膜がそれに対応できず木材が割れたり剥がれることがあるため、浸透タイプを使用される方が多いようです。

油性塗料

木部の塗装に使われる油性塗料はオイルステインといわれ、ウッドデッキ塗装で一般的に使われています。
油性塗料は雨水に強く耐久性に優れていて、木材に塗料が密着しやすいことがメリットです。

デメリットは、塗料が乾燥するときの臭いがきつい点が挙げられます。
水性塗料に比べると価格が高いものが多く、場合によってはシンナーで薄める必要があるなど、DIYに慣れていない方にとっては扱いが難しい塗料です。

水性塗料

水性塗料は成分の60%~70%が水でできた塗料のため、臭いが少なく、薄める液も水のためDIY 初心者の方でも扱いやすいのが特徴です。お子様が触れてしまったとしても、水洗いできるので安心して使うことができます。

デメリットとしては、水性塗料は耐摩耗性が弱く、耐候性も油性塗料より劣るため耐久性にも不安があったのですが、近年ではだいぶ耐久性が向上してきました。

ウッドデッキ塗装におすすめの塗料

ウッドデッキを塗り直す場合は、前回が油性であれば油性、水性であれば水性といったように同じタイプの塗料を塗るのが基本です。

ただし、前に水性塗料を使っていた場合は、ある程度の期間が経過していれば油性塗料に変更できます。油性塗料の方が耐久性が高いため、メンテンスの期間を延ばしたい方にはおすすめです。

ワトコオイル 1ℓ/2700円程度

出典:北三

天然型の浸透性塗料なので、ウッドデッキの表面の木目を残したまま深みのある風合いを醸し出してくれます。

調湿効果があるので、木の呼吸を妨げないため木材の割れなどの抑止効果があります。さらに、塗装が簡単にできるだけでなく、塗りムラができにくいため作業性が非常に良いといえます。木質の製品全般に使用できるので、家の家具にも塗装できる近年人気の塗料です。

キシラデコール 1.6ℓ/5600円程度

出典:大阪ガスケミカル

ウッドデッキの塗装では抜群の人気を誇る塗料で、全国の重要文化財や公共施設に使用されています。

防腐性、防カビ、防虫にも高い効果を発揮し、安全性にも力を入れていて、肌に触れたり間違って飲み込んでも問題がないことが実験で証明されています。 ウッドデッキの木目が見える浸透性の塗料で、特に薄めることなく使用できます。

ウッドステインプロテクター 0.75ℓ/5100円程度

出典:オスモ公式

植物油の浸透保護力に加え、仕上がりが美しく日本の気候に対応した高耐候性の塗料です。 木部外壁、ガーデン家具、木窓、外部建具などあらゆる外装木部に適応できます。

高い撥水性、耐候性、耐紫外線性能があり、1回上塗りするだけで済むので作業時間が短縮できます。木部に防カビ・防腐・防藻性能を付与することが可能な塗料です。

ウッドデッキの劣化が目立ってきたときは、造膜型塗料で塗装すると木目が見えなくなることで木材の状態がわかりにくくなるので、老朽化してきたときに変更する方法もあります。
ウッドデッキ塗装は、複数の塗料で比較をして自宅の状況にあったものを選ぶことと、定期的にメンテナンスを行うことが大切です。

ウッドデッキのメンテナンス方法

ウッドデッキは外に設置しているため、メンテナンスせずに放置していると劣化が早まることがあります。
ここでは、ウッドデッキを長く使用するためにメンテナンス方法について説明していきます。

ウッドデッキは使用している木材によってメンテナンス方法が違います。
人工木のウッドデッキ使用しているときは、虫の被害にあったり腐食することがないため、ほぼメンテナンスがいりません。デッキブラシで洗い流す程度でよいでしょう。

ハードウッド系の場合は、耐久性、耐水性に優れているためフリーメンテナンスともいわれていますが、デッキブラシで擦ったり高圧洗浄機を使用して年に1回は洗浄します。

ソフトウッド系の木材を使用している場合も通常は年に1回のメンテナンスで問題ありませんが、しっかり行わないと2~3年で使用できなくなります。デッキブラシや高圧洗浄機で洗浄した後に、完全に乾燥させてからサンドペーパーで研磨し、防虫や防腐効果のある塗装を施します。

DIYでウッドデッキ塗装を行うときに必要な道具

ウッドデッキ塗装はDIYで行われることが多い作業ですので、慣れている方であればそれほど時間はかかりません。
下記にDIYに必要な道具をまとめましたので参考にしてみてください。

  • サンドペーパー……ウッドデッキの表面を軽く研ぐ
  • 電動サンダー……効果はサンドペーパーと同じ。電動で行うので作業が楽
  • マスキングテープ……塗料を塗る場所と塗らない場所を分けるために使う
  • 塗料カップ……塗料缶から塗料を移すのに必要なカップ
  • 刷毛……細かな部分を塗るために必要。幅が違うものが数本あると便利
  • ローラー……一気に塗ることができるので作業時間が短縮できる
  • 塗料……塗料によって効果が違い、2回塗るとより効果が高くなる
  • ぞうきん……一度塗装した部分を拭くと、ウッドデッキに馴染みやすくなる

その他にも手を汚したくない方はゴム手袋を用意してもいいでしょうし、塗料を塗る前に防カビ剤を塗るという方もいらっしゃいます。 素材にこだわると値段が高くなってしまいますが、ホームセンターで手に入るような安価なものでもDIYは行えます。

DIYでウッドデッキ塗装を行うときのポイント

ウッドデッキの塗装は確かにそれほど難しい作業ではありませんが、きちんと手順を踏んで行わないと失敗してしまうことがあります。材料代を無駄にしないためにもポイントをおさえてから行いましょう。

DIYで失敗しないためのポイントは下記の4つになります。

  • 塗装する前にきちんとゴミを取り除く
  • 水を使用したときはしっかり乾燥させる
  • 塗料をかき混ぜてから使う
  • 晴れている日に行う

砂や細かなゴミがある上に塗装してしまうと、仕上がりがキレイになりません。汚れがひどい場合は、高圧洗浄機などを使用して水洗いします。
そして、重要なのがしっかり乾燥させることです。生乾きの状態で塗装するとやはり仕上がりが悪くなりますので、3日程度は乾燥の時間にあてましょう。

そして、塗料は沈殿していることがありますので、しっかりとかき混ぜてから使用しないとムラの原因になります。そして、DIYはできるだけ晴れた日に行ってください。天候なので読めないところもありますが、塗料が乾かないうちに雨が降ってしまうと、雨の跡がついてしまいます。

ウッドデッキ塗装を依頼すべき業者

ウッドデッキが腐食して穴が開いてしまったり、汚れがひどくて掃除をしても落ちない場合は業者に依頼することになります。 では、ウッドデッキの塗装はどんな業者に依頼すればいいのでしょうか。

  • ウッドデッキ塗装の経験が豊富な業者
  • 見積書をきちんと書いている業者
  • 高い塗料をすすめてこない業者

上記に挙げた3つが業者を選ぶときのポイントになります。 ちなみに、ウッドデッキの大きさによって費用に差は出ると思いますが、塗装を業者に依頼したときの費用相場は5~30万円です。

ウッドデッキの修理は2万円~10万円、新しいものに交換する場合は20万~30万が業者の費用相場ですが、補修はウッドデッキの劣化具合、買い替えるときはウッドデッキの大きさとご自宅の状況によっては相場より高くなることもあります。

ウッドデッキの塗装の経験が豊富な業者

ウッドデッキの塗装だけでなく、塗装をキレイに仕上げるには経験と技術が重要になります。業者に依頼をすると、職人が自宅にやってきてあっという間に仕上げてしまいますが、それは今までの豊富な経験があるからです。

しかし、ウッドデッキ塗装ができます!と謳っている会社が、すべて経験豊富なわけではありません。塗装をするのに資格はいりませんから、DIYで行うように誰でも行うことができます。

極端な例ですが、昨日までサラリーマンだった方が職人として自宅に来ても違法ではありません。ただ、施工してすぐに塗装が剥がれてしまったら工事費用が無駄になってしまいますので、創業年数が長い工務店に依頼するのがよいでしょう。

見積書の項目をきちんと記載している業者

打ち合わせのときに高い塗料を使うと言うので契約したが、実際に施工したら使用した塗料とは別の安価な塗料を使われていたというケースがあります。

見積書に塗料の詳細など工事に使用するものをきちんと書いているか確認してください。〇〇一式と書かれているだけでは、どんな塗料を使用するのかが分かりません。

高い塗料などを強引にすすめてこない業者

高い塗料やウッドデッキの買い替えをすすめてくる業者がいます。高い塗料にすれば高い効果が得られますし、ウッドデッキの状態が悪くければ買い替えることになると思いますが、塗装するだけで問題ないのに、わざと高い工事費用を取ろうとする悪徳業者も存在します。

プロに言われると不安になってしまい、言われるがままに契約しそうになる方もいらっしゃるでしょう。そういうときは複数の業者に見積依頼をしていれば、提案内容を比べることができます。

A社とB社が「塗装だけでいいですよ」と言っているのに、C社だけが買い替えを提案してきたら明らかにおかしいですよね。 最低でも2~3社ほどの業者に見積をして依頼し、値段の安さだけでなく予算に合わせて様々な提案をしてくれる、もしくは真摯に対応してくれた業者に依頼しましょう。

まとめ

ウッドデッキ塗装は塗料によって様々な効果が得られます。耐久性や耐水性を高めるものや防腐効果があるものなどありますが、とにかく商品の種類が多いので間違わないように気をつけなくはいけません。

浸透型塗料と造膜型の塗料ではメリットとデメリットが異なりますし、さらに油性と水性のものがあるので、ご自宅のウッドデッキの状況に合わせて選びましょう。

また、ウッドデッキの塗装はDIYでも行うことができますが、仕上がりに自信のない方、ウッドデッキの腐食や汚れがひどいときは業者に依頼したほうが確実に仕上げてもらえます。

いかがでしたでしょうか。なるべく費用を抑えてリフォームをしたい方へお知らせです。リフォマは中間業者を介さずに、ご要望に合う専門業者を直接ご紹介します。中間マージンが上乗せされないため、管理会社や営業会社などより安く費用を抑えることができます。下記のボタンからお気軽にご相談ください!

リフォマは中間業者を介さずに、ご要望に合う専門業者を直接ご紹介します。中間マージンが上乗せされないため、管理会社や営業会社などより安く費用を抑えることができます。
リフォマなら中間マージンカットで専門業者をすぐ紹介
監修者:

渡邊 一伸(ナベさん)

大工歴35年。大手ハウスメーカーで2年間現場監督に従事。3000棟以上のリフォーム・住宅修理の工事管理の実績をもつ。阪神淡路大震災においては1年間復興財団に奔走。その後、独立し、会社を10年経営。2016年に1月に株式会社ローカルワークスに入社。