2019年5月17日

キッチンの壁紙はDIY?それとも業者? リフォームのポイントを解説!

キッチンの壁は目立つ場所ですので、汚れたり雰囲気を変えるためなどで、壁紙の張替えが多く行われています。この記事では、キッチンの壁紙の張替える際、DIYと業者のどちらで行うのが良いのか。また、それぞれの費用相場、作業の注意点、壁紙の選び方のポイントなどを解説しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • メールで送る

キッチンの壁紙を選ぶときのポイント

キッチン 壁紙

キッチンなどの水回りの壁は、油汚れ水あかなどが付着してシミになりやすいので、汚れも目立ちますし劣化がしやすい場所といえます。壁紙のリフォームを行う際は、ポイントを抑えておくことでキッチンに適した壁紙を選ぶことができます。

例えば、汚れの付きにくい壁紙は、お手入れの手間を省くことができますし、機能性のある壁紙は、キッチンの安全性を高めてくれるなど、様々なメリットが得られます。

キッチンの壁紙を選ぶ際のポイントは次の3つが挙げられます。

  • 壁紙の色
  • 壁紙の機能
  • 壁紙を貼る場所

壁紙の色

壁紙の色は、基本的に無地のベージュ系の色を選ぶと、キッチン全体がすっきりとした印象になります。

柄があるものは、壁全体に取り入れてしまうと、キッチンが狭く感じてしまうだけでなく、乱雑な印象を与えてしまうため注意しましょう。一方、ワンポイントとして柄を取り入れると、おしゃれな空間を演出することができます。

柄物を取り入れたい場合は、柄物の割合を少なくして、無地とのバランスを見ながら取り入れるのがポイントです。

壁紙の機能

キッチンの壁紙に必要な機能は主に次の3つですので、できれば兼ね備えているものを選んでください。

  • 耐熱・耐火機能
  • 汚れに強く、掃除がしやすい機能
  • 防カビ・消臭機能

【耐熱・耐火機能】

キッチンは、加熱調理器具(ガスコンロなど)を使用するため、「建築基準法」で火気使用室に区分されています。
該当する箇所は、内装制限の対象となりますので、内装材は不燃認定の壁紙を貼らなければなりません。

以前は垂れ壁のないオープンキッチンの場合、LDK全体が内装制限の対象でしたが、2009年4月に建築基準法が改正されました。現在、戸建て住宅では内装制限がコンロの中心から半径250mm、高さ80mmに当たる部分に緩和されています。

ただし、マンションのオープンキッチンは、従来通りLDK全体に防火性を持つ壁紙で仕上げることが義務付けられていますので、注意してください。 また、IHクッキングヒーターを設置しているキッチンは、火気使用室とみなさないという独自の条例を設けている自治体もありますので、お住まいの自治体の条例を確認するとよいでしょう。

※内装制限とは、建物内部で火災が発生した時、内装が激しく燃えて人が避難するのを妨げることがないよう、内装材などに規定を設けて制限することです。

【汚れに強く、掃除がしやすい機能】

キッチンは料理をする所ですので、壁が油や水あかで汚れてしまいます。そうはいっても、壁が汚れていると調理をするときに気になってしまいますよね。

汚れに強く、掃除のしやすい壁紙を用いることで、日々の掃除もサッとふき取るだけで済みますので負担にもなりません。 いつも清潔なキッチンを維持するためには、掃除がしやすい壁紙がおすすめです。

【防カビ・消臭機能】

防カビや消臭機能を持つ壁紙もキッチンにおすすめです。水回りはカビの発生や繁殖が懸念されますし、臭いの強いものを調理すると壁に臭いが付いてしまうこともありますよね。 カビの発生や繁殖を抑えたり、臭いの付きにくい機能性のある壁紙は、キッチンをさらに快適してくれます。

壁紙を貼る場所

キッチンが独立している場合は、キッチンだけのコーディネートを考えればよいですが、オープンキッチンのようにリビングと境目がないときは、リビングとのバランスを考えて壁紙を選ばなければなりません。

あまりにもリビングのインテリアにそぐわない、壁紙の色や柄ものを用いてしまうと、ちぐはぐな印象になってしまうので注意しましょう。

キッチンの壁紙リフォームの費用相場は?

キッチン 壁紙

ここでは、キッチンの壁紙リフォームをDIYで行った場合と、業者に依頼した場合での費用相場をご紹介しますので、参考にしてみてください。

DIYで行う場合

DIYでキッチンの壁紙リフォームを行うときは、道具や壁紙をすべて購入しなければなりません。 道具は細かなものも用意するとなると、揃えるのに手間とお金がかかりますので、壁紙と道具一式がセットになっているものを使用すると便利です。

また、壁紙はホームセンターや通販などで購入できる、のり付き(あらかじめ壁紙の裏面にのりが付いているもの)を購入すると、作業の手間が省けるのでおすすめです。

  • 費用相場:10,000円~25,000円程度

【道具・材料費用】
道具(はさみ、カッター、ヘラ、ジョイントローラーなど):3,000円程度
壁紙(のり付き、のりなし):120円~800円程度/1m

業者に依頼して行う場合

  • 費用相場:15,000円~45,000円程度

業者にキッチンの壁紙リフォームを依頼する場合は、1㎡あたり800円~1,500円程度を目安にしておくと良いでしょう。 壁紙を貼る壁の面積、壁紙の種類やグレードによって費用に差が出てきますし、下地処理などが必要な場合はその分費用がかさみます。

キッチンの壁紙をDIYでリフォームするときの注意点

キッチン 壁紙

DIYが得意という方はもちろんのこと、業者に依頼する手間を省きたいなどの理由から、ご自身でキッチンの壁紙をリフォームする方は多いかもしれません。 ただし、DIYでリフォームをする際は、冒頭でもご紹介しましたように、「内装規制」を踏まえた壁紙の選び方など、注意しておくべきことがあります。

DIYリフォームでの主な注意点は次の3つが挙げられます。

  • 内装規制の範囲を把握し、不燃設定の壁紙を貼る
  • キッチンとリビングに調和する色の壁紙を選ぶ
  • 柄物は貼る面積を少なくし、アクセントとして用いる

ご自宅がオープンキッチンの場合、戸建て住宅、あるいはマンションであるかで、内装制限の範囲が変わってきます。そのため、きちんと確認してから作業に取りかかって下さい。そして対象となっている箇所には、不燃設定の壁紙を貼らなければなりません。

また、キッチンやリビングの家具やインテリアと調和する色の壁紙を選び、コーディネートにも気を配ると良いでしょう。 特に柄物の壁紙を用いる際は、部分的にアクセントとして取り入れると、インテリア性の高い空間に仕上げることができます。

キッチンの壁紙リフォームを業者に依頼するときのポイント

キッチン 壁紙

壁紙リフォームはDIYでも行える作業の1つですが、道具を揃えたり適した壁紙を選ぶとなると、手間もかかってしまいます。
業者に依頼すれば、そのような手間も省ける上、作業もスピーディーで見た目もきれいに仕上げてもらえるので、メリットとしては大きいでしょう。

最後に、壁紙リフォームを業者に依頼する際のポイントをご紹介します。

壁紙のカタログを見せてくれる

壁紙は種類が多いので、どんなものを貼ったらいいのか、迷ってしまうことが多いはずです。 通販では、実際の色や質感を手に取って確認することができませんので、「思っていたイメージと違っていた」など、トラブルも起こってしまうことがあります。また、ホームセンターで取り扱っている壁紙は、種類が限られてしまうので希望通りのものが見つからない可能性もありますよね。

一方、業者は様々なメーカーのカタログを見せてくれるので、選択肢の幅も広がりますし、実際に色や質感も確認することができます。さらに、適切な壁紙を教えてもらえます。 DIYに自信がない方は、業者に依頼したほうが壁紙選びなどの準備をスムーズに行うことができるでしょう。

複数の業者で見積りを取る

壁紙リフォームに限らず、どんな工事でも複数の業者に見積りを依頼し、相見積りを取って比較検討しましょう。

その際、費用は「m(メートル単価)」または、「㎡(平米単価)」のどちらになっているので、各業者の算出方法をしっかりと確認することが大切です。 算出方法を確認せずに費用の安さだけを見てしまうと、費用相場が把握できなくなるので注意してください。

また、下地処理や家具の移動、片付けなどの費用が含まれているのか、出張費の有無についても詳細を確認しておくと安心です。

まとめ

キッチン 壁紙

キッチンの壁紙が汚れていると、見た目も良くないですし、調理のモチベーションも下がってしまいますよね。 いつも清潔にしておきたい場所ですので、壁紙の汚れが気になっている方は、新しい壁紙に貼り替えて素敵なキッチンにリフォームしましょう。

ご自身でDIY作業を行う場合は、「内装制限」の範囲をしっかりと確認し、不燃設定の壁紙を貼ってください。業者に依頼する際は、複数の業者から相見積りを取り、金額や工事内容についてしっかりと比較検討してください。 そうすることで、ご自身が納得のいく金額や内容で工事を行ってもらえるはずです。

いかがでしたでしょうか。なるべく費用を抑えてリフォームをしたい方へお知らせです。リフォマは中間業者を介さずに、ご要望に合う専門業者を直接ご紹介します。中間マージンが上乗せされないため、管理会社や営業会社などより安く費用を抑えることができます。下記のボタンからお気軽にご相談ください!

リフォマは中間業者を介さずに、ご要望に合う専門業者を直接ご紹介します。中間マージンが上乗せされないため、管理会社や営業会社などより安く費用を抑えることができます。
リフォマなら中間マージンカットで専門業者をすぐ紹介
監修者:

渡邊 一伸(ナベさん)

大工歴35年。大手ハウスメーカーで2年間現場監督に従事。3000棟以上のリフォーム・住宅修理の工事管理の実績をもつ。阪神淡路大震災においては1年間復興財団に奔走。その後、独立し、会社を10年経営。2016年に1月に株式会社ローカルワークスに入社。