ドア・建具リフォーム:家族のライフスタイルが重要
そもそも、建具とはどの部分のことを言うのでしょうか。
建具とは室内の空間を仕切るものの総称です。
室内ドアや襖、障子などが該当しますが、ここでは室内ドア全般のリフォームについて説明していきます。
ドア・建具リフォームとは、より暮らしやすくするために新しい種類のドアに付け替えることや、古くなったドアを新品のドアに取り替えるために行います。
具体的には、車いすでも通ることができるよう、横幅が広いドアへリフォームすること等、将来を見据えたバリアフリー住宅へのリフォームがその例です。
また、ドアの傷や汚れなどが目立ち、ドア自体を新しく交換したいといったケースもあります。
ここでは、施工業者に依頼する際の、ドア交換の費用相場を紹介していきます。
ドア・建具リフォームの一般的な費用相場:ドアの取り付けは20万円程度
一般的なドア・建具リフォームの費用は、1万円~20万円が相場と言えます。
ドアの修理だけならば、1万円~3万円程度で済みますが、ドア自体を交換、新規で取り付ける場合は20万円程度かかる場合があります。
ドア・建具別の価格:ドアの種類で価格が異なる
ここまでドア・建具リフォームの費用相場を紹介しました。
ご家族のライフスタイル変更に伴うリフォームをする場合、より使いやすく必要に合ったドアを選ぶ必要があります。
次に、ドアの種類を紹介します。
ドアの主な種類と単価は以下の3つです。
(目安の単価です)
- 開き戸 1.5万円~2万円程度
- 折れ戸 5万円~7万円程度
- 引き戸 1.5万円~3万円程度
このようにドアの種類によって価格にばらつきがあります。
また、採光用のガラス窓があるドアなどはさらに単価が高くなります。
それぞれの特徴を見ていきましょう。
開き戸
開き戸は室内ドアの中で最も採用されているタイプです。
シンプルなつくりと、気密性が高いという理由から、個別の部屋の仕切りに適したドアです。
気密性が高く外に音が漏れにくいため、話し声が気になる子ども部屋や、お手洗いのドアに使用されることが多いです。
折れ戸
折れ戸は蝶番などで連結させた扉を折りたたんで開閉するタイプです。
開き戸より可動域が狭く、小さいスペースでも取り入れることができます。
廊下や狭い空間に面した部屋のドアに適しています。
内側に折り込んで開閉する仕組みなので、お子さんがいる場合は指を挟まない工夫がされているものを選びましょう。
引き戸
引戸はドアを横にスライドさせて開閉するタイプです。
引き戸や折れ戸よりも開閉の際の可動域が狭いため、使い勝手が良いドアです。
開けたドアをぶつける心配もなく、ドアを開けていても風の影響で勢いよく閉まる心配もないため、安全性も高いです。
しかし、他のドアと違って、ドアをスライドさせるためのレール部分のお手入れが必要です。
ドア・建具リフォームの種類と価格:リフォームの方法で価格が変わってくる
ここまで3種類のドアを紹介しました。
リフォームを検討する際は、ドアの種類だけでなく、リフォームの種類によっても費用が変わってきます。
既存と同じタイプのドアを取り付ける
ドア・建具リフォームで最も費用がかからないケースは、既存と同じタイプのドアを取り付ける場合です。
ドアの汚れや傷などが気になり、元のドアと同じタイプのドアを新しく取り付けるという場合はこのリフォームにあたります。
基本的にドア本体の価格と、その他施工費用で4万円~6万円ほどで施工可能です。
ドアの枠ごと新しいものに交換する
新しいドアを取り付ける際、枠ごと交換すると費用が高くなります。
既存のドアの販売が既にない場合や、デザインで気に入ったドアを使いたいケースにあたり、新しいドアが既存のドア枠とサイズが合わない場合はドア枠ごと交換が必要になります。
ドア本体の交換に加え、ドア枠と周囲の壁紙も交換するので、施工費用は10万円前後になります。
別タイプのドアに変更する
既存のドアのタイプから別のタイプに変更する時は、大掛かりなリフォームになるため、費用も高くなります。
例えば、ご家族が車椅子が必要になった場合、従来の開き戸から折れ戸や引き戸にすることで、車椅子が通るスペースを確保することができます。
また、既存の部屋を子ども部屋として使用する際は、声が漏れにくい開き戸に変更することが考えられます。
ドア本体と施工費用を含めて20万円前後になることが多いです。
ドア・建具リフォームの注意点:注意点は3つ
ここまでドア・建具リフォームの種類や価格帯を確認してきましたが、次にドア・建具リフォームをする上での注意点を紹介します。
リフォーム前にしっかり確認しておきましょう。
採光用のガラス窓に注意
採光用の窓を設けたドアは、室内を明るい雰囲気にしてくれます。
開放感を演出しつつ、ドアとしても機能するため、リビング用に使用されることが多いです。
便利なガラスドアではありますが、ガラスが割れて怪我をする危険も考慮しなくてはいけません。
例えば、子どもの様子が見られるからと子供部屋にガラスドアの使用を検討なさる方もいらっしゃるかもしれませんが、特にお子様のいる家庭では取り付ける場所を含め、取り付け自体考える必要があります。
子どもが遊んでいる時に物を投げてしまう・ぶつけてしまうことでガラスが割れれば、思わぬ怪我につながる恐れがあります。
ドアを交換する時は、誰がその部屋を使用するのかを含め、万が一までよく考えましょう。
ドアの周りにある設備をチェック
ドア枠ごと取り替えたり、別の種類のドアに変更する時は周囲の壁にも工事の影響が及ぶことがあります。
特にドア付近の壁に設置されているコンセントには注意が必要です。
例えば開き戸から引き戸に取り替える時に、既存の壁を壊して横のスペースを確保する必要があります。
そのような場合に、ドア付近の壁にコンセントが設置されていると、リフォームができない、またはコンセントを移動する場合があります。
コンセントを移動する分だけさらに費用がかかるので、注意が必要です。
将来のライフプランを考えてリフォームをする
ドアは家族全員が利用する重要な設備です。
今の生活スタイルを考えてリフォームをするのはもちろんですが、将来の事も考えてリフォームを検討することをおすすめします。
将来車椅子を利用する可能性や、介護が必要になった時のことを考えると、ドアの選び方も変わってきます。
車椅子が通れるだけのスペースがあるか、レール部分がバリアフリーに対応しているかといったポイントにも注目して、ドアリフォームを検討してみましょう。
まとめ
ドアの種類やリフォーム方法別費用の目安、注意点を紹介しました。
最後にここまで紹介してきたことをまとめます。
- 主にドアのデザインや種類を変えたい時に、ドア・建具のリフォームをする
- ドアの種類とリフォームの方法によって費用が決まる
- ドア・建具リフォームをする際には3つの注意点がある
いかがでしたか。
ドアは家に暮らしている人全員が使う設備なので、リフォーム一つで暮らしやすさが変わります。
将来のライフプランを踏まえて、どのようなドアにするかをよく考えた上でリフォームを検討しましょう。
いかがでしたでしょうか。なるべく費用を抑えてリフォームをしたい場合は、複数の工務店に見積りを出してもらってしっかり比べてみることです。しかし、自力で信頼できる工務店を探したり、複数の業者とやりとりするのは手間がかかりとても大変ですよね。リフォマなら、全国1,000社の工務店が加盟していますので、あなたの「困った!」を解消してくれる工務店を効率よく探せます。
無料で複数の工務店から見積もりを取り寄せることができますので、まずは下記のボタンから気軽にご相談ください!
無料で複数の工務店から見積もりを取り寄せることができますので、まずは下記から登録いただけるとお問い合わせいただけます。



ネットで簡単!
\ リフォマが選ばれる理由 /
適正価格で施工できる
リフォマは中間業者を介さずに、ご要望に合う専門業者を直接ご紹介します。中間業者によるマージンが発生しないため、適正な価格で施工をすることができます。
適切な業者をご紹介
リフォマがご紹介する施工店はリフォマ独自の審査基準をクリアした業者のみ。高い専門知識を持ったリフォマスタッフが全国の加盟店から適切な専門業者を手配いたします。
20万円以上の工事は
1年間無料保証
リフォマからご依頼いただいた20万円を越えるリフォーム・修理は「リフォマあんしん保証」でカバー!工事中の突発的な事故や引き渡し後の工事の欠陥が見つかった場合の修理費用を1年間保証します。
ドア・建具リフォームのお役立ちコラム
Q.ドアの建具リフォームをするメリットって?
ドアの建具リフォームをするメリットは、様々なものがあります。
まず、ドアの立て付けが悪いなどの場合は、開け閉めがとても楽になるため、手や指を挟んだりの怪我をせずに済むようになりますし、力を使わずに開け閉めすることが出来るようになります。
古いドアから新しいものに建具リフォームした場合、戸口も一緒にリフォームするため、段差がなくなり、バリアフリーになる可能性があります。バリアフリーになれば部屋の行き来をすることが楽になりますし、子どもやお年寄りが段差でつまずいて怪我をする可能性も低くなります。
ドアというものは部屋のインテリアや印象を大きく変えるものであるため、明るい色あいのものや新しいものに変えるだけで、部屋が明るく素敵になることがあります。