2018年2月2日

エアコンのトラブル対処法と買い替え時期

エアコンのよくあるトラブル対処法、寿命を延ばすメンテナンス方法、買い替え時期をご紹介します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • メールで送る

エアコンのトラブル

エアコンを使っているといつかやってくるのが「動かない」「動作がおかしい」というトラブルです。 エアコンが機械である以上はどうしても壊れることは避けられません。 ある日突然やってくるトラブル。自分で対処できることもあれば、業者さんに対処してもらうしかないこともあります。どうにもならなくて買い替えをするしかないことも。 ここではエアコンのトラブルが発生したときにどう対処すべきか、トラブルを発生させないためにしておくべきこと、買い替えのポイントなどをご紹介します。

エアコンのよくあるトラブルと対処法

エアコンが突然動かなくなったときや、水漏れなどのトラブルが発生しているときは慌てないことが重要です。 まずは現状を確認して、トラブルの対処を行いましょう。

エアコンから水漏れが発生している

エアコンのどこから水漏れが発生しているか確認してください。 室外機の水漏れ、室内機の水漏れ、それとも配管の水漏れなのかを把握することが重要です。

チェック1. 室外機の右側カバーの確認

ガス漏れにより室内機で発生した水を排水できなくなることがあります。 右側のカバーを外して、配管に霜がついている場合はガス漏れの可能性があります。 ガス漏れの原因を掴む必要がありますので、専門の業者さんに連絡してください。

チェック2. ドレンホースの確認

ドレンホース(排水管)が縦ではなく横向きに配管されている場合、たるみがあるとそこに水がたまり水漏れの原因になることがあります。 また、ドレンホースにゴミ等がつまってしまっていると水が逆流して室内機から水漏れを起こす場合があります。 ドレンが流れやすいように傾斜をつけるか、たるみの解消を業者さんに依頼しましょう。

チェック3. 室外機の水漏れ

室外機本体は霜の排水を行っているため正常動作として水漏れをすることがあります。 水漏れしている場所が明らかに室外機の場合は、特に気にする必要はありません。

部屋が冷えない

エアコンは動作しているのに部屋が全く冷えないことがあります。 そんなときは下記のチェックを行ってください。

チェック1. 室外機の右側カバーの確認

冷媒ガスが不足するとエアコンの効きがわるくなることがあります。 右側のカバーを外して、配管に霜がついている場合はガス漏れの可能性があります。 ガス漏れの原因を掴む必要がありますので、専門の業者さんに連絡してください。

チェック2. フィルターの確認

フィルターにごみやホコリが溜まっていると、エアコンの性能が著しく低下することがあります。 フィルターの清掃を行い、それでも改善されない場合は、エアコンクリーニングを依頼することをおすすめします。

チェック3. 室外機周辺の確認

よくあるトラブルの原因として、室外機の前に段ボール箱を置いてしまうことがあります。 エアコンの前は熱の排出に必要なスペースですので、物が置いてある場合は移動させてください。

エアコンの寿命はどれくらい?

エアコンの寿命は10〜15年と言われています。 もちろん15年以上は絶対に使えないということではありません。 10年経過すればいつでも壊れる可能性があるということです。 エアコンが正常に動いているように見えて、実はエネルギー効率が大幅に低下していることもあります。 ここではエアコンの寿命を伸ばすための方法を紹介します。

業者さんによるメンテナンス

壊れる前に定期的に業者さんにエアコンのメンテナンスを依頼することでエアコンの寿命を伸ばすことが可能です。 ただし、メンテナンスを毎年するとメンテナンス代で新しいエアコンを購入できたなんてこともあります。

業者さんによるメンテナンスはエアコンの寿命を伸ばす効果はありますが、費用の計算した結果、買い換えたほうが安いこともあるので注意が必要です。

自分でメンテナンス

わかっていながらさぼってしまうフィルターのお掃除。これをするかしないかでは冷房や暖房の効率が全く違ってきます。 10年間で1度もフィルター掃除をしていない場合、エアコンは無理して動作しているため、故障しやすくなります。 シーズン前には1度清掃し、毎日使用するのであれば2週間に1度のペースで清掃するのが好ましいです。 ちなみに集塵フィルターは洗って再利用可能ですが、空気清浄フィルターは消耗品になりますので、使用期限が過ぎた場合は新しいものに交換してください。

室外機のメンテナンス

意外と見逃しがちなのが室外機です。普段目につくところにないため、室内機に比べてメンテナンスをしている人が少ないようです。 室外機が目詰まりしているとオーバーヒートしてしまって故障に繋がることがあります。年に数回、室外機の周りを掃除して、室外機内部のホコリやごみを取り除きましょう。

エアコンの買い替えのタイミング

エアコンの買い替えのタイミング。ほとんどの人にとっては「壊れたから買い換える」ですよね。 でもこの「壊れたから買い換える」は、とても損する買い替えになります。 壊れるのは使用している時ですから、すぐにでも買い替えたくなります。 でもそんなときは他の人もエアコンを必要としているので、エアコンの取付業者さんが忙しくなります。 「壊れる前にエアコンを買い替える」ことで無駄な出費を抑えることができます。 でもまだ使えるのに買い替えはもったいないし、タイミングがわからない。そんな人のためにエアコンの買い替えのタイミングをご紹介します。

エアコンの寿命を設定して買い換える

前述の通り、エアコンの寿命は約10年〜15年と言われています。 それ以上長く使うと、効率よく運転できなくなり電気代が上がったりします。

「エアコンの寿命を10年と設定して、定期的に買い換える」 もちろん11年でも12年でもかまいません。 ただし壊れる前に買い換えるのが目的ですので、10年経過した時点で買い替えを検討しましょう。

エアコンも10年経過すると性能が大きく変わっています。 購入時ハイスペックだったエアコンの性能が、10年経過したことで一般的な性能になっていることもあります。

電気代の節約にもなりますので、古いエアコンは定期的に交換することをお勧めします。

エアコンは3月に買い換える

エアコンの価格が高くなるのはエアコンを欲しがっている人がいる期間です。 反対にエアコンを安く買えるのはエアコンを欲しがっている人が少ない期間です。

エアコンを必要としない秋や冬は、エアコンの発送も取付工事もすぐにしてもらうことができます。 忙しい時期はエアコンの納品が10日待ち、工事も10日待ちということもめずらしくありません。 3月は決算時期になるため、お店は少しでも多くエアコンを買ってもらいたいため、エアコンを割引価格で購入できるチャンスです。 3月も中旬以降は暖かくなっているため工事もそれほど時間はかからずに作業してもらえます。

エアコンが壊れる前、工事がすぐに終わる時期にエアコンを買い換える。これがエアコン買い替えのベストなタイミングになります。

いかがでしたでしょうか。なるべく費用を抑えてリフォームをしたい方へお知らせです。リフォマは中間業者を介さずに、ご要望に合う専門業者を直接ご紹介します。中間マージンが上乗せされないため、管理会社や営業会社などより安く費用を抑えることができます。下記のボタンからお気軽にご相談ください!

リフォマは中間業者を介さずに、ご要望に合う専門業者を直接ご紹介します。中間マージンが上乗せされないため、管理会社や営業会社などより安く費用を抑えることができます。
リフォマなら中間マージンカットで専門業者をすぐ紹介