2018年5月22日

防水工事の費用相場とポイント

防水工事の金額・費用・価格・相場の目安をご紹介しています。豊富な施工事例と価格相場を参考に、リフォマなら、リフォーム・修繕に対応できる、施工事例が豊富な地域工務店を簡単に探して見積を依頼できます!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • メールで送る

防水工事の費用相場

リフォマに寄せられた事例や独自の調査をもとにした 防水工事 を行う場合の概算費用です。

ウレタン防水
80万円〜100万円
シート防水
750,000円〜950,000円
FRP防水
90万円〜120万円
アスファルト防水
800,000円〜950,000円

まずは相談から

見積を依頼する

防水工事のポイント

防水工事

防水工事とはコンクリート建造物の雨や水にさらされる部分を防水処理することで、建物内部に水がしみこむのを防ぐものです。一般的な鉄筋コンクリートにはわずかなひび割れがあり、年月とともにそのひび割れが大きくなって水漏れなどの原因になります。そのため鉄筋コンクリートには定期的な防水工事が必要であり、特に建物の屋根や外壁、ベランダなど雨や水の侵入の可能性がある部分では特に重要です。

防水工事には防水シートを溶着させるものと、ウレタン塗膜によるもの、スプレーによるものがあります。一度防水工事を行ってしまえば、その寿命は10年~15年といわれています。状況によっては20年~25年ほど持つケースもありますが、工法や仕様、建物の環境や手入れによって、寿命はかなりの開きがあります。 「何年目だからまだ大丈夫」と考えるのではなく、定期的に点検して、適切な時期にメンテナンスできるようにしておきましょう。

 

防水工事で費用をおさえるポイント

防水工事の費用は使用する部材や施工方法、防水工事の内容、及び現状の設備状況などにより違いが出てくる他、防水を施す面積によっても費用が異なってきます。防水工事の工法には、現状の防水層をはがして施工し直す「撤去工法」や現状の防水層に新たな防水層をかぶせる「かぶせ工法」、下地に穴をあけて新規防水を止めていく「機械的固定工法」の3つの工法があります。

この工法の中では、かぶせ工法が一番費用をおさえることができます。その理由としては他工法に比べ、工期が短くて済むことや既存部を撤去しないのでそれらにかかる処分費などが発生しないことなどが挙げられます。そして防水工事の種類には「ウレタン防水」、「シート防水(ゴム・塩ビ)」、「FRP防水」、「アスファルト防水」がありますが、施工期間が短く低コストである、シート防水(ゴム・塩ビ)施工を選択すると費用をおさえることができます。

また定期的に点検を行い、劣化症状の早期発見、早期処理を行うことでも防水工事にかかる費用をおさえることができます。業者によって防水工事の費用は異なるので、防水工事を依頼する際には複数の業者から見積もりを取って、比較検討をすると良いでしょう。

防水工事とは?

防水工事はコンクリート構造物の屋根や外壁、ベランダなどの雨や水にさらされる部分に防水処理を施し、建物内部に水が浸透するのを防ぐものです。そして防水により建物の劣化を防ぎ、建物の寿命を延ばすことができます。

通常、防水工事の効果は約10年~15年ですが、工法や環境、手入れの頻度などによっては20年~25年ほど持つケースもあります。定期的に点検を行い、適切な時期に防水工事を行うと良いでしょう。

防水工事の種類とメリット

防水工事を行うことで、建物の雨漏りを防ぐことができるのはもちろんですが、建物内部の構造自体を守り、建物の劣化も防ぐことができます。そして、定期点検や修繕を行うことで建物の寿命を延ばすことが可能になり、その後の建物の劣化の進行も遅らせることができます。防水時期に適切な防水工事をせずに放置しておくと、防水機能の低下や大掛かりな工事が必要になる場合があります。

防水工事の工法には、現状の防水層をはがして施工し直す「撤去工法」や現状の防水層に新たな防水層をかぶせる「かぶせ工法」、下地に穴をあけて新規防水を止めていく「機械的固定工法」の3つの工法があります。また防水の種類には「ウレタン防水」、「シート防水(ゴム・塩ビ)」、「FRP防水」、「アスファルト防水」がありますが、それぞれメンテナンス費用や耐久年数なども異なります。

ウレタン防水は液体のウレタンを塗膜する工法で、工期も短く簡単な工事で済むというメリットがあります。シート防水にはゴムシート防水と塩ビシート防水の二種類があり、どちらもシートを接着剤で下地に貼りつける工法です。ゴムシート防水は温度による影響を受けにくく、木造建築にも施工が可能です。また塩ビシート防水は熱や紫外線などに対し優れた耐久性があります。

またFRP防水は、ガラス繊維が使用されていて軽量で強靭な耐久性があります。そしてアスファルト防水は防水性に優れ、これらの工法の中では最も耐久性に優れているというメリットがあります。

防水工事を選ぶポイントと注意点

建物に水漏れが発生した場合は、その原因を正確に突き止める必要があります。専門の業者に建物診断を依頼し、水漏れの原因や建物の劣化状態を確認してもらいましょう。技術者による目視や打診、機械の使用によって工事の必要の有無や施工期間、適切な工法を判断することができます。

通常、防水工事の目安は10~15年ですが、亀裂や変色などが発生している場合は早めのメンテナンスが必要になります。

防水工事の費用相場

リフォマに寄せられた事例や独自の調査をもとにした 防水工事 を行う場合の概算費用です。

ウレタン防水
80万円〜100万円
シート防水
750,000円〜950,000円
FRP防水
90万円〜120万円
アスファルト防水
800,000円〜950,000円

まずは相談から

見積を依頼する

いかがでしたでしょうか。なるべく費用を抑えてリフォームをしたい方へお知らせです。リフォマは中間業者を介さずに、ご要望に合う専門業者を直接ご紹介します。中間マージンが上乗せされないため、管理会社や営業会社などより安く費用を抑えることができます。下記のボタンからお気軽にご相談ください!

リフォマは中間業者を介さずに、ご要望に合う専門業者を直接ご紹介します。中間マージンが上乗せされないため、管理会社や営業会社などより安く費用を抑えることができます。
リフォマなら中間マージンカットで専門業者をすぐ紹介

防水工事のお役立ちコラム

Q.防水工事を行う前にやるべきことは?

雨や水が漏れた時、その漏れがどこからのものなのかを正確に突き止める必要があります。

専門の業者さんに建物診断を依頼し、漏れの原因や建物の劣化状態を詳細に把握するとよいでしょう。技術者による目視や打診、機械の使用によって、工事の必要の有無や、工事の実施期間、適切な工法を判断します。

また、室内ではなくベランダの水漏れであっても、コンクリートの劣化を招きますので、放置せずに防水工事を行うことをお勧めします。

その他にもテレビアンテナなどを設置する際に釘やアンカーを打っていたり、屋上やベランダに水たまりがあったりする場合は、水漏れの原因となります。

新築の場合は通常、竣工後10年間ほど防水保証が付いていますが、上記のような理由によって劣化が早まることがありますので、気が付いたときには専門の業者さんに相談するようにしましょう。