2018年5月22日

畳の張替え・修理の費用相場とポイント

畳の張替え・修理の金額・費用・価格・相場の目安をご紹介しています。豊富な施工事例と価格相場を参考に、リフォマなら、畳張替えのリフォーム・修繕に対応できる、施工事例豊富な地域工務店を簡単に探して見積を依頼できます。「地域最安値」で畳の張替え・修理しましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • メールで送る

畳の張替え・修理の費用相場

リフォマに寄せられた事例や独自の調査をもとにした 畳の張替え・修理 を行う場合の概算費用です。

表替え(6畳)
30,000円〜50,000円
新調(6畳)
70,000円〜100,000円

まずは相談から

見積を依頼する

畳の張替え、修理のポイント

畳 張替え、修理

畳は長年使い続けると、擦れたり日焼けしたりして傷んできます。湿気を吸収する、害虫を寄せにくくするといった畳の長所を生かすためにも定期的な張替えが必要です。畳を修理する方法は、大きく3種類あります。1つは「裏返し」。現在利用している畳をひっくり返し、裏面を表に入れ替えます。簡単に行えるので便利です。畳を張替えてから2~3年後に実施するとよいでしょう。

次は「表替え」です。これは畳の表面を取り換える修理方法です。畳は、ワラを細かく縫い上げて作られた畳床を芯にして、イ草で織り上げられた畳表でくるんで作られています。このイ草部分の畳表だけを取り換えて新しくし、畳の中心部分(畳床)は再利用します。「裏返し」を行った次の修理方法として利用するのが一般的で、当然、畳すべてを新しい畳と交換するよりも費用が安く済みます。畳表には、安価なもの、国産のもの、耐久性の高いものなど、いくつか種類があり、それぞれ価格も異なります。予算と目的に応じて選ぶようにしましょう。

3つ目は、「新畳」と呼ぶ修理方法です。これは畳を丸ごと交換することを言います。畳は10年以上使い続けると、柔らかくなってブカブカしていきます。畳の表面が傷んでいるのはもちろん、中心部分も劣化してしまっています。この場合、裏返しや表替えといった修理ではブカブカは改善されないので新畳と張替えましょう。畳は表面(畳表)で使用する素材と、中心部分(畳床)で使用する素材をそれぞれで選べます。畳床には吸水性に優れるものがお薦めです。また、リサイクル品を用いた安価なものなどもあるので検討に入れるのも良いかもしれません。

なお、新畳で畳を新しくする場合、古い畳を業者さんに引き取ってもらえることが多いですが、その際に処分料が発生することもあります。事前に見積もりをとる際に、併せて確認しておくとよいでしょう。

 

畳の張替え・修理で費用を抑えるポイント

畳はしっかりメンテナンスを行うことで長く使うことができる床材です。ところが多くの家庭では、特別にメンテナンスをすることなく、指し余に張られた状態のまま使い続けているのではないでしょうか。畳は片面の寿命が約2年で、両面合わせて4年、そして畳床は10〜15年が寿命になります。ただし、それぞれの寿命はきちんとメンテナンスをしていることが前提になります。

畳は天日干しなどを行っていないと、寿命はこれよりも短くなり、畳の張替えの周期が短くなります。畳はこまめなメンテナンスを行うことで、長持ちさせることができ、トータルでの費用を抑えることができるのだと覚えておきましょう。普段から飲み物を畳の部屋に持ち込まないようにしたり、もし飲み物をこぼしたりしたときはすぐに拭き取るようにするなども心がけるようにしましょう。

また、畳の素材としても安い中国製い草の畳ではなく国産い草の畳を使用することで畳の寿命を伸ばすことができます。海外製の畳は価格が安くて目先の費用を抑えることが可能ですが、表面の劣化が早く始まってしまうこともあります。畳の張替え費用を抑えたいときは、長期的な視点で費用を抑えるのか、それとも目先の費用を抑えるのかをしっかりと検討した上で選ぶようにしましょう。

畳の張替え・修理とは

畳の張替え・補修は畳の状態に合わせて、畳を新品と同等の状態に戻すリフォームになります。他のリフォームとの違いとして、畳は取り外すことが可能なため、畳そのものを補修するような場合は、そのまま業者が持ち帰って、作業場で補修することができることです。
また畳床が寿命となったときや、すぐに新品に変えたいような場合には、畳そのものを新しくすることで、新築時と同じ状態に戻すことができます。

畳の張替え・修理の種類とメリット

畳の張替え・補修は畳の状態に合わせて3つの種類に分けることができます。ここではそれぞれの特徴やメリットについて紹介します。

裏返し
最も安い畳の張替え方法になります。畳は一般的に裏と表がないため両面使用することができます。ただし、畳をそのまま裏返すのではなく畳縁の張替えを行います。ポイントとしては、裏返しは1回しか行うことができないということです。一度裏返しをした後に、畳の状態が悪くなった場合は次に紹介する表替えを行うことになります。

またいつまでも裏返しを先送りしていると、畳裏も劣化してしまい裏返しすることができなくなることもあります。畳表がまだ使える状態であっても、2〜3年をめどに畳の裏返しを行うようにしてください。

表替え
畳は芯材とい草で編まれた畳表で構成されているため、芯材がまだ使える場合は畳表を交換するだけで、畳は新品と同様の美しさを取り戻すことができます。芯材の費用がかからないため、新品の畳を購入するよりも安く張替えを行うことができます。ただし、芯材が寿命になっている場合は、次に紹介する新畳への交換をすることになります。

新畳
新畳は新しい畳への買い替えになります。新品の畳になるため踏み心地もよく、畳のある快適な暮らしを取り戻すことができます。一般的には10〜15年で新畳への交換になりますが、素人では判断しづらいため、畳業者と相談して表替えか新畳かを決めるようにしましょう。

畳の張替え・修理を選ぶポイントと注意点

畳は地域によってサイズが違います。表替えや裏返しであれば気にする必要はありませんが、新畳にするときは、畳サイズの違いに気をつけてください。
最近はインターネットで畳を購入するような人が増えているため、サイズの違いを考えずに購入してしまうことがあります。購入時にはしっかりサイズを測るようにしましょう。できればインターネットで購入ではなく業者に依頼することをおすすめします。

畳の張替え・修理の費用相場

リフォマに寄せられた事例や独自の調査をもとにした 畳の張替え・修理 を行う場合の概算費用です。

表替え(6畳)
30,000円〜50,000円
新調(6畳)
70,000円〜100,000円

まずは相談から

見積を依頼する

いかがでしたでしょうか。なるべく費用を抑えてリフォームをしたい方へお知らせです。リフォマは中間業者を介さずに、ご要望に合う専門業者を直接ご紹介します。中間マージンが上乗せされないため、管理会社や営業会社などより安く費用を抑えることができます。下記のボタンからお気軽にご相談ください!

リフォマは中間業者を介さずに、ご要望に合う専門業者を直接ご紹介します。中間マージンが上乗せされないため、管理会社や営業会社などより安く費用を抑えることができます。
リフォマなら中間マージンカットで専門業者をすぐ紹介

畳の張替え、修理のお役立ちコラム

Q.畳の張替え(修理)のタイミングって?

使い方にもよりますが、一般的に2~3年で傷んでくるといわれています。その時が「裏返し」の目安となります。

裏返し後もやはり2~3年で交換するのが望ましいでしょう。その時は畳の表面だけを新しくする「表替え」を検討しましょう。もし「畳の上を歩くとブカブカする」といった症状が現れていたら、表替えではなく「新畳」、つまり畳をまるごと交換する目安といえるでしょう。

畳は10年以上使っていると、ブカブカにまではなっていなくとも「新畳」を検討するのが一般的です。 畳の風合いを楽しむ、防虫効果を高めるといったメリットが見込めるので、定期的に張替えや修理を行うことをお勧めします。