コーキングってなに?
コーキングは建物の合せ目や隙間に目地材を充填して、気密性や防水性を持たせる作業のことを言います。主に外壁材の間を埋める作業のことを指します。
住んでいる分には気づきませんが、建物は気温や湿度、また細かな揺れによってゆがみが生じます。このゆがみ自体は建物の特性上必ず起こりうることです。
最近の家の外壁はサイディングボードを貼り合わせが多いのですが、サイディングボードの合せ目にコーキング行うと、コーキング材がその動きやゆがみに合わせて伸縮することで、壁の亀裂を防ぐ役割を担ってくれます。
そのため、コーキング材には柔軟性が必要になります。ですが、経年劣化によって、コーキング材は徐々にその柔軟性を失っていきます。一度コーキングを打ってから10年~15年程度すると劣化によって雨の侵入や外壁材の自体のひび割れを招くことがあります。
雨の侵入をそのままにすると、雨によって壁内部の断熱材性能も低下や柱の腐食を起こしてしまう可能性があります。そうなると、壁だけの補修では済まない大規模リフォームが必要になってしまいます。
そうならないために、一度コーキングを打ってから10年程したら、コーキングの補修が必要になってくるのです。
もちろん10年経過しなくても、破断などの症状が確認できたら、すぐに補修を行うことを強くおすすめします。
コーキング補修はDIYできるの?
コーキング材はホームセンターなどで安く、またすぐに手に入るので、DIYで補修したいという方というかたもいらっしゃるともいます。
ですが、外壁のコーキングには非常に高い技術が必要になります。素人が見よう見まねで行っても、長期間の使用には耐えられません。
作業自体も、
①既存のコーキング材を剥がす
②養生テープを貼る
③ボンドブレーカーを貼る(外壁の地に当たらないようにするシール)
④プライマーの塗布(目地にコーキング材を固着するための接着剤)
⑤新しいコーキング材の充填
⑥コーキング材をならす
⑦乾燥させる
という工程をそれぞれ正確に踏まなくてはなりません。
特に、外壁の全体でコーキングに劣化がみられる場合は、この作業を足場を作って、外壁の全体で行わなくてはならないので、専門の業者に依頼して補修を行ってもらいましょう。
補修方法としては、既存のコーキングの上から新しいコーキング材を塗布する打ち増し工法と、既存のコーキングを取り除いて再充填する打ち替え工法の2種類があります。全体的な劣化がある場合には打ち替えを行い、部分的なひび割れなどには増し打ちを行います。
コーキングは非常に高い技術が必要な作業ですが、ホームセンターで簡単に購入できるため、素人が見よう見まねで、外壁のクラックなどの補修を行うことがあります。しかし応急処置にはなっても、長期間の使用には耐えられませんので、できるだけ専門の施工業者に依頼して補修してもらうべき作業です。
コーキングとシーリングって何が違うの?
コーキングの他にシーリングという言葉を聞いたことのある方もいらっしゃるでしょう。
コーキングは詰め物をするという意味で、シーリングは密閉するという意味です。それぞれに少しずつニュアンスが違うのですが、建築現場でのコーキングとシーリングは同じ意味だと考えてください。施工業者によって呼び方が違うだけで、一般的にはどちらの言葉を使っても意味は通じますし、工事内容も変わりません。
施工業者との会話でコーキングやシーリングという言葉が出てきたときには、目地材を使って隙間を埋める作業だというくらいの認識で問題ありません。
施工業者の会話は専門用語が多く分かりにくいのですが、わからない単語が出てきたときは、わからないままにするのではなく、施工業者に質問をして理解するようにしましょう。
まとめ
コーキング材は外壁の気密性や防水性を高めるだけでなく、壁材のひび割れを防ぐためのクッションのような役割を担っています。劣化を放っておくと、雨水の侵入を許すだけでなく、壁材自体に亀裂を生じさせてしまいます。コーキングに劣化による破断やひび割れを見かけたらすぐに補修をお願いしましょう。
DIYだと、コーキング材と壁材が合っていないなどで施工不良になるだけでなく、慣れない高所作業が非常に危険なので、コーキング補修の専門の業者に依頼するようにしましょう。
いかがでしたでしょうか。なるべく費用を抑えてリフォームをしたい方へお知らせです。リフォマは中間業者を介さずに、ご要望に合う専門業者を直接ご紹介します。中間マージンが上乗せされないため、管理会社や営業会社などより安く費用を抑えることができます。下記のボタンからお気軽にご相談ください!
まずは相談から