2021年9月14日

カーペット張替えの基礎知識

床材の1つであるカーペットのメリット・デメリット、張り替え時期の目安、オススメの場所、張り替えの流れ、など基礎的項目を解説しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • メールで送る

カーペットを張り替えて快適なお部屋を作りましょう!

img

家の床材としてカーペットを使っている方は多いかと思います。足跡や何かを落とした時も音が響きにくい。柔らかく滑りにくく、衝撃にも強い。お部屋のインテリアとしても活用できる。断熱性があるので、光熱費の節約にもなる。などの様々なメリットがあるのでリビングを含めて多くの部屋で使わています。

一方で、ダニが発生しやすく、お掃除が大変で、気温と湿度が高い季節や場所では臭いがこもりやすいといったデメリットもあります。

  • 全体的に色褪せた時。
  • ダニ・カビが発生した時。
  • 落ちない汚れがある時。
  • 剥がれたり、ほつれを見つけた時。
  • 歩いても当初の弾力感が感じられなくなった時。
  • 歩くとキシキシと床鳴りがする時。
  • カーペットの毛足が明らかにぺちゃんこになっている時 (家具などをずっと置き続けた等)。

一般的に以上のようなことがみられるような場合にはカーペットの交換をおすすめします。カビやダニを放置していると健康にも害が及ぶ場合があり、汚れや色褪せ、不格好な毛足を放置すると部屋のインテリアとしての機能性とデザイン性が大きく損なわれることになります。

カーペットの素材と特徴

img

カーペットの素材には化学繊維が使用されており、有名なものとしてはウール(天然)や、アクリル(化学)、ナイロン(化学)、ポリエステル(化学)などが多くなっています。

天然繊維の中で、カーペットの素材としては羊毛(ウール)が最もメジャーです。 羊毛(ウール)は一本一本の繊維が縮れており、空気を抱え込む特徴を持っているため、手触りが柔らかく保温性にも優れています。 また、天然素材であることから静電気が発生しづらいため、ホコリを吸着することも少ないです。

合成繊維は石油や石炭を材料とし、特にナイロンやポリエステルは耐久性や耐摩耗性に優れています。 ナイロン、ポリエステルと比べてアクリルは風合いが天然繊維と近い繊維です。

繊維の種類に限らず、基本的には断熱性・防音性などに優れており、デザインの種類も豊富でお家のインテリアとしての役割も担います。

カーペットのオススメの場所

①子供の部屋

防音性もあるカーペットは、元気いっぱいの子供部屋に。

img

② 書斎

温かみもありながら程よく上品なスタイルにまとめ、気分的に切り替えるためにもインパクトのあるカーペットに。

img

③ リビング

家族全員が集う場所は暖かく、比較的広いスペースのリビングでは節約の意味も込めてカーペットを。

img

④ 寝室

家の中でも一番の個人的空間には、デザイン性にも機能的にも優れたカーペットで快適に。

img

⑤ 階段・廊下

転倒しても比較的安全で、暖房も入れにくい階段・廊下には足元にささやかな暖かさを。

img

カーペットの張替えの流れ

カーペットの張り替えはDIYでも可能ですが、床で凹凸になっているところを綺麗に張り替えるには、熟練の技が必要になるので、プロにお願いすることをおすすめします。 カーペットの張替え工事には、「張替え」「重ね張り」の2つの方法があります。 重ね張りの場合にはカーペットの厚みが増しますのでより防音性や断熱性に優れたものになりますが、 今のカーペットの状態なども考慮しなければならないので事前に専門業者に相談した上で決断したほうが安全です。

張替えにあたっての流れは以下のようになります。

  1. 現状のカーペットを剥がす。
  2. 下地の状態などを確認し、問題なければ次の工程へ。
  3. 新しいカーペットを敷きニーキッカーなどの道具で固定する。
  4. 余った部分を切り取って調整し、仕上げる

以上のような流れが基本的なカーペットの張替えの流れになり、だいたい半日程度で施工完了となります。 なお重ね張りの場合は3から始めることになりますので、若干施工時間などが短縮されます。

いかがでしたでしょうか。なるべく費用を抑えてリフォームをしたい方へお知らせです。リフォマは中間業者を介さずに、ご要望に合う専門業者を直接ご紹介します。中間マージンが上乗せされないため、管理会社や営業会社などより安く費用を抑えることができます。下記のボタンからお気軽にご相談ください!

いかがでしたでしょうか。なるべく費用を抑えてリフォームをしたい方へお知らせです。リフォマは中間業者を介さずに、ご要望に合う専門業者を直接ご紹介します。中間マージンが上乗せされないため、管理会社や営業会社などより安く費用を抑えることができます。下記のボタンからお気軽にご相談ください!

リフォマは中間業者を介さずに、ご要望に合う専門業者を直接ご紹介します。中間マージンが上乗せされないため、管理会社や営業会社などより安く費用を抑えることができます。
リフォマなら中間マージンカットで専門業者をすぐ紹介
監修者:

渡邊 一伸(ナベさん)

大工歴35年。大手ハウスメーカーで2年間現場監督に従事。3000棟以上のリフォーム・住宅修理の工事管理の実績をもつ。阪神淡路大震災においては1年間復興財団に奔走。その後、独立し、会社を10年経営。2016年に1月に株式会社ローカルワークスに入社。