間取り変更リフォーム・リノベーション/注意点
- BEFORE
- AFTER
- 施工月
- 2015年1月
- 施工地域
- 東京都八王子市
- 住宅種別
- 戸建住宅
- 業者のコメント
- 家族の生活スタイルが変わるにつれ、間取りに不便さを感じていませんか?
「この壁なかったらもっと快適なのに」
「もう一人子供が増えてしまった」
「父(母)を引き取ることになって手狭になった」
そんな思いは、不動産を買い換えなくても、間取り変更リフォームで解消されることをご存じですか?
間取りの変更で快適な暮らしを手に入れませんか?
そうはいっても間取り変更リフォームってイメージできない。
大丈夫です!私の相談者はそのような方がほとんどです。
弊社の別事業として建築士事務所もあるので日頃から建築、リフォームには慣れ親しんでいると付け加えておきます。
そこで今回はよくある事例を紹介するとともに、注意点を徹底的に解説していきます。ぜひ参考にしてみてください。
- 工事内容詳細
間取り変更リフォームにおける注意点
間取り変更リフォームはどんな家でも自由にできるわけではありません。いくつか注意点があるので見ていきましょう。「撤去できない壁もある」
家の構造は、柱と柱が組み合わさって線で支えるタイプと、壁が組み合わさって面で支えるタイプがあります。前者の場合は比較的自由に壁の撤去を行えますが、後者の場合壁自体が家を支える重要な役割を果たしているため、壁の撤去が制限されます。
特にマンションでは自分の家だけではなくマンション全体の構造に関わってくるので、面で支えるタイプでの壁撤去リフォームはほぼ不可能です。戸建ての場合工夫次第でできることもあるので、ご相談ください。
また、線で支えるタイプでも耐力壁といわれる壁は基本撤去できません。
そのため壁の撤去で部屋をつなげても耐力壁は残ってしまい、完全な1つの空間にするのは難しくなりますが、弊社ではその壁を活かしかっこよくする方法を知っています。マンションのリフォームでは管理規約を確認しよう
マンションには管理規約というものがあり、リフォームについての禁止・制限事項があるので確認する必要があります。よくあるのは以下のような制限です。
防音性の問題から、カーペットや畳の部分をフローリングにしてはいけない
外観は共有部分なので、外から見えるような窓を取り付けることはできない
電気・ガスの容量には制限がある。
間取り変更と一見関係ないように思えても、「壁を壊して一つの空間にしたけど床材は変えられないので統一感を持たせることができなかった」
「間仕切り壁を増設するとともに片方の部屋が暗くなるので窓を付けようと思ったができなかった」
「コンセントを増やしたら容量が足りなくなった」ということになるので注意が必要です。
間取り変更が得意&じっくり相談に乗ってくれる業者に依頼しよう
業者にも得意・不得意があります。自分がやりたいリフォームと同タイプの工事経験が豊富かどうか、施工事例などでよく確認してください。特にマンションのリフォームでは、マンション特有のルールなどもあるので注意が必要です。
また、間取り変更リフォームでは自分の思い描くイメージをしっかり伝えることが大切です。
間取り変更リフォーム・リノベーションは当社にお任せください。
- 工事費用
- 価格非公開
\ この工事を担当した工務店 /

- 住所
- 東京都八王子市三崎町9-1 第2浅井ビル2階
- 創業年月
- 2013年7月
- 代表者
- 泉田 啓一